最新の投稿
[14330]
肌
[14274]
完治は有りえないのですか?
先日、皮膚科の先生にニキビの改善について相談してきました
そのとき、その皮膚科の先生に言われたんです
新しいニキビをできにくくすることはできても、
今ある赤みやニキビ痕を完治させるのは不可能です、と
私は一生、この真っ赤な赤ら顔に、凹凸のクレーターができた肌のままなんですか?
本当に、完治する方法がないんですか?
[14274-res17213]
まさよさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年01月10日(土)09:05
赤味やにきび跡の治療は難しいものであるのは確かな事です。その為、完治させる事は不可能と云うお言葉に誤りはないのでしょうが…。その事に対し、手をこまねいている事にはいかないのが医療の最前線です。長年、患者さんからこのような深い悩みを聞かされている善良な医師の中には、それでは何とかしなければいけないとの対応も生まれ出てきているのは事実です。その為、完治とまで高い望みでなくても、そこそこの成績は出せるようになってきているのではないかと考えます。
1)赤味
赤味は、にきびの炎症か毛細血管の拡張かに分けるのではないでしょうか?そうしますと炎症の強い時の処置、抗生物質かプロビタミンCの塗りくすり、血管に対しては光治療などが適応となってくるのではないかと考えます。
2)にきび跡
グラインダーやCO2レーザーで削ると云う方法からフラクショナルなどの方向性があり、私共ではパールレーザーを用いたりしております。その他、にきび跡、個々の穴に対して皮下直下を剥して盛り上げてみたり、穴の表面に強いピーリング液をたらしたりの工夫もして併用を繰り返しております。
3)田舎の私でさえ、種々にきび跡に対し挑戦しているほどですから、都会の若い先生方は恐らく夜も寝ないで貴方の悩みを何とか解決していこうと思案しているのではないかと思っております。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[14242]
肌
当山先生返信ありがとうございました。
大きいニキビ?ができた部分がなくなったと同時に少しへこんだ感じです。先生が教えてくれた方法で改善するでしょうか。
自分の肌に何が起きたのかよくわからないです。どういうことなのでしょうか?
何度も質問すみません。
[14242-res17172]
みなみさんへ返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年01月07日(水)09:01
何が起きているのか、どの程度の凹みなのか私にも分かりませんが、恐らく私が治療するとすれば前回述べた方法を取りますし、それ以外の方法を思いつきません。
その点、甚だ申し訳なく思います。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[14220]
肌
ほほの毛を自分で抜きその場所に大きなにきび?ができました。
今はそのニキビもなくなりましたが、その部分が凹んでしまいました。なのでその部分に影ができ両頬を比較すると左右非対称です。
くぼみをなくしたいのですが、どのような方法があるでしょうか?
よろしくお願いします。
[14220-res17126]
みなみさんへ返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年01月05日(月)16:05
先生方によって方法が少々違うかと考えます。又、診察をしていないので、どのような穴になっているのか分かりませんが、私ならどうするかと考えた時、以下の2つの方法が思い浮かびます。
ひとつは、クロース法と云うやり方でピーリングの強い薬剤をつまようじに、その穴に垂らして治療してみる事です。強いピーリングとして私はTCAを使用しますが、その他の部位へ液が広がらないよう注意したり、焼き過ぎたらいけませんので、すぐにTCAを落とす用意など充分気をつけます。
もうひとつは、にきび跡の皮下を針で剥して、そこに少々のレディエッセを注入する事です。レディエッセはその為に作成されている過去の経過がありますが、まだ日本人での経験は、どなたもあまりないかも知れません。但し、害はあまりないと思います。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[13785]
フラクセル
頬のひどいニキビ跡の凸凹に悩んでおり今年に入りフラクセル2を高出力で5回ほど施術しました。
しかしこれといって効果が感じられません。
フラクセルを5回受けてもすぐに効果は現れないものなのでしょうか?
徐々にコラーゲンが増えてある程度目立たなくなると聞いたのですが少しづつ時間をかけて効果が現れるのでしょうか?
[13785-res16573]
なおさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年11月29日(土)10:04
色々なメーカーからフラクショナルレーザーが出ており、その道の先生方のシンポジウムなどをお聞きしても、良い結果を出すのには回数を重ねたり、ダウンタイムが生じたり、2つのフラクショナルレーザーのコンビネーションをやったりとご苦労しているようです。
この意味合いとは、フラクセル2でもやはり限度があると云う事ではないかと私自身推測しておりますし、やはりその他の方法などとの併用療法ではないかと、しみじみ思っておる所がございます。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[13785-res16594]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年11月30日(日)16:03
私自身はフラクセルでの効果は限定的で、あまり期待できないケースも多いのではないかと思っています。何度か試みられるのはいいと思いますが、、。最近、皮下にごく小さい切開をたくさん入れて、凹凸のある皮膚のすぐ直下を小さくはがして、凹凸を平坦化したり、状態によってはここにわずかの脂肪注入を行うなどの方法が開発されています。あとの自宅などでの管理も必要になりますが、この方法のほうが効果が大きいように思っています。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[13695]
イオン導入
皮膚科で定期的にイオン導入をやっています。
先日いつもの機械が不調とのことで前に使っていた機械でやってもらいました。電極棒にいつもはガーゼを巻くのに古い機械は巻かないと言うのです。手のひらがビリビリ痛かったのですが、最後まで我慢をしたため火傷をしてしまいました。その日だけは、どういうことか、一日中きつい胸焼けの様な胸に強い痛みを頻繁に感じました。これはイオン導入の電流が体内に溜まって起きたことなのでしょうか?その後怖くてイオン導入に行けません。
[13695-res16431]
ももさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年11月21日(金)09:03
顔にやる色々なもの(例えばピーリングやフォト、RFなど)は痛みを伴う時、必ず何らかの損傷(軽重はありますが)を起こしていると思って良いかと思います。
貴方様のなされた施術の詳細は知る由もありませんが、直接的な火傷ですので、今後もその皮膚科で処置をお続けになってみて下さい。
恐らく時間はかかりますが治ってはいきます。
当然、イオン導入はお避けになる事です。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[13617]
にきび治療
にきびがひどく同じ場所に何度も出来ます。ケアなの開きも気になり、皮脂腺凝固療法を受けようかと思っています。
治療を受けるに当たって注意点や、治療後の肌トラブルの可能性はありますか?
[13617-res16323]
しのさんへ
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2008年11月15日(土)19:05
ニキビは毛穴が詰まる症状です。従って皮脂の分泌が多すぎると詰まりやすくなりますが、別の考え方をしますと皮脂の分泌をコントロール絵羽しているのはホルモンで、このホルモンのコントロールちりょうをおこな的ストレスや不規則な生活や便秘などは自律神経のリズムを狂わせますので先ず根本的な原因を出来るだけ無くすことが大切です。次に大切な事は毛穴を詰まらせない事です。このためには皮膚の表面の角質層を滑らかにするビタミンB群の内服と、毛穴をつまらせる角質の硬い組織をケミカルピーリングで溶かして取り去ることです。この三つの治療で先ずにきびを元から治してゆく必要が有ります。一個ぐらい焼いても根本から治さないと、きりがありません。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[13617-res16346]
しのさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年11月17日(月)10:04
皮脂腺を焼いてにきびを治すのは実は根気のいる仕事と経験を要します。
皮脂腺を焼くとその部分からは出ません。
つまり局所的に云えば根治的治療になり得ます。
但し、皮膚をやかないようにする事。
痛み対策で局麻をしっかり効かせる事。
1回針を刺すのではなく、小さいにきびに対し、数回角度をかけて焼灼する事が必要です。
その為に経験と根気がいると云う事になります。
その事をご理解して頂く為にテストを1部やってから顔全体に対し、皮脂腺治療をしてみて下さい。
尚、顔全体をやるとすれば1回ではご無理があり、5〜6回、日にちをかけて施行します。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[13617-res16624]
皮脂腺治療の注意事項について
投稿者:横浜ベイクリニック 石川修一
投稿日:2008年12月02日(火)11:05
1)医師の説明を聞いて理解出来てから、治療に入って下さい。これが一番重要です。
2)大人ニキビ(いわゆるアダルトにきび)に効果があります。22〜23歳以降の方に有用です。
3)施術後は一度皮脂が出てきます。個人差はありますが、発赤などは1週間くらいはあるでしょう。
4)個人差や治療時間にもよりますが、毛穴や毛穴の黒ずみに関しての、皮脂腺凝固では3〜4回くらいから効果が出始めます。
5)男性の顎や上口唇を希望の方は、絶縁針脱毛を先にしていただきます。
6)基本的に表面麻酔ですが、希望でブロック麻酔をする事もあります。痛がりの方はご相談下さい。
7)その他
※ 思いつくままに記載しました。
http://www.yokohama-bay.or.jp/shinryo/peeling/hishisen.html
.
[13550]
にきび跡
にきび跡には肌の新陳代謝をよくさせて毛細血管の流れをよくするといいと聞きました。自宅用で販売されているスチーマーで温冷のスチームがでるものがあります。購入しようか迷っています、医学的な根拠がありましたら教えて下さい!
[13550-res16229]
ニキビ跡の程度によります
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2008年11月09日(日)21:03
ニキビ跡にも深さによって色々な程度があります。浅いものであればきつい目のケミカルピーリングでもある程度良くなりますが、深くなっていくとレーザーピーリングや手術でなければ効果が出なくなってきます。
凹凸のニキビ跡であれば毛細血管の流れが良くなっただけで良くなるものではありません。色素沈着によるニキビの跡形であれば多少は改善を早めるかも知れません。
医学的根拠は残念ながら無いと考えてください。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[13550-res16247]
ゆうさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年11月10日(月)10:03
にきび跡と云うのを患者さんは皮膚の数ある小さな凹みのある部分を指す場合と、にきびの赤味が残っている両者を指している場合があります。
後者は炎症が残っている赤味ですので、ビタミン剤の使用です。
問題は、前者のにきび跡(凹み)です。
種類が種々で治療に苦労します。
削る(レーザーやグラインダー法)に加えて局所的にクロース法(強いピーリングの局所療法)やコラーゲン、これ等を組み合わせて治療させて頂いております。
少々時間と費用を要しますが…。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[13550-res16324]
ゆさんへ
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2008年11月15日(土)20:00
浅いものはケミカルピーリングやホトフェイシャルで毛穴を引き締めることが出来ます。深いものはレーザーピーリングで治療したりフラクショナルレイザー治療しなければ目立たなくなりません。それでも傷跡ですので完全な綺麗な肌にする事は出来ません。スチーマーでは汚れぐらいは取れやすくなるぐらいです。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[13550-res16474]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年11月23日(日)11:03
残念ながらそういう器具で改善は期待できません。にきびあとは全く変化しないと思います。にきびあとについては、もし凹凸がかなり激しいタイプのものであれば、凹凸の強い部位のみ皮下をはがして平坦にする方法が開発されていますので、そういう方法のほうが効果があるように思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[13528]
グリーンピール
グリーンピールを受けたいと思っているのですが、術後の紫外線の肌への影響が心配です。
天然ハーブのみを使用し5日間かけてで新しい皮膚を再生する方法
らしいのですが、症例写真ではジャガイモの皮ぐらいの皮膚が剥けていました。
肌に傷をすると黒くなる様に、いくらサンスクリーンで紫外線を防いでも、こんなに剥けたら顔全体が黒くなってしまうのではないかと心配です。大丈夫なものなのでしょうか。
(日本人の肌質は白人比べメラニンが増えやすいと聞いたことがあります)
[13528-res16222]
回答がつきませんね
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2008年11月09日(日)08:00
ハーブを使った美顔法で美容外科クリニックではなくエステのメニューのようですから回答がつかないみたいですね。
肌の新陳代謝は28日程度ですから5日で再生はしないでしょう。やけどの治療理論でも、5日で治るのであれば、角質層の直下までのヤケドですから、強い日焼け程度のダメージと考えてください。おっしゃられるように肌質によっては強い色素沈着が出るリスクがあるでしょう。そのようなことが無いというのであれば、表皮細胞にダメージを与えるほどの深さまで作用していないと考えるのが良いでしょう。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[13406]
肝班?
こんにちは。昨日美容外科にいったら、肝班もあるといわれて、フォトRFというものをしました。だけど、ネットをみてると、肝班はひどくなる?とかかいてありました・・。肝班は塗り薬、飲み薬の他、光治療とか注射はだめなんでしょうか?気になって仕方ないです。
[13406-res16033]
基本はトラネキサム酸です
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2008年10月29日(水)08:05
光治療が効果的であると主張する先生も居られますし、光治療で悪化するという先生も居られます。基本はトラネキサム酸の内服ですが、止血剤としての効能が気になる場合は、トラネキサム酸のローションを使用すると良いでしょう。
光治療は効果が出る場合もあるようですが、RFは肝斑の改善は無いでしょう。フォトRFとのことですが、効果のほどは設定にもよると思います。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[13406-res16036]
肝斑
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2008年10月29日(水)10:05
普通のシミと違って、一筋縄では治らないものですね。
あらゆる手段を使って、複数の治療法を併用していくと、取れるところまでは行かなくとも、薄くなっていきます。
1.フォトフェイシャル(RFはそれほど必要はありません)
ただし、医師が症状を良く観察しながら当てる条件を非常に低くして行きます。職員任せや普通の強さでは、黒くなってしまいます。
レーザーは、その意味では使えませんが、半年くらい真っ黒になっても後で良くなっている場合も有ります。
2.トラネキサムの内服や外用
3.ビタミンCのイオントフォレーシスや内服そして外用(ローションやクリーム)
4.日焼け止めによる遮光(SPF30〜40くらいは必要)ウオータープルーフで低刺激性のもので自分の肌に合うものを毎日使用。
5.ストレスに弱い人が多いので、その対策も考えて見て下さい。
などなど、総力を挙げて治療しなければならず、それでもすっかり消えるとは限りませんが、かなり肝斑の範囲が狭くなる人もあります。お近くの美容外科・美容皮膚科の専門医で相談しながら、効き目があるならば、根気良く治療を受けてください。
[13406-res16043]
みささんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年10月29日(水)12:02
肝斑もあると云うのは、別のシミもあると云う事、つまり顔全体のくすみやたるみ(?)などが治療の主体で、貴方の訴えが強かったと云う事も意味しておられたのかと考えました。
肝斑に対しては、フォトフェイシャル(光治療)などは注意が必要なのは論をもちませんが、前述した部分が主体であるのなら、あながち現在の治療法に否定的な意見を述べる訳にはいきません。
それは、肝斑もある(?)と云うのが疑いをもちながらの治療手段のように少し思ったからです。
然し、そのような時は、いきなりフォトRFよりは、その前にぬりくすりや内服などで経過をみて後に踏み切った方が良いように考えました。
このやり方を私は基本としておりますので、あえてお答えの最後に付け加えさせて頂きました。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
返信感謝です。ありがとございました。