オンライン公開相談室

スキンケアに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[30603]

L字プロテーゼ抜去

投稿者:T

投稿日:2012年01月28日(土)15:48

20年前にいれたL字プロテーゼの抜去をしようと思っています。
理由は鼻筋の境目が目だってきたこと、将来の飛び出しの不安からです。
長年の軟骨への圧迫から抜去後、鼻先がいびつな形になっていると嫌なので、鼻先の治療も同時にしたいと思っています。
2カ所のクリニックへカウンセリングへ行ったのですが、意見が違って迷っています。

?抜去と同時に鼻先に耳介軟骨移植をクローズ法で行う。
 変形の心配はない
?抜去と同時に鼻中隔延長(2ミリ)をオープン法で行う。耳介軟骨  移植をしても鼻先のボリュームがでるだけで後戻りも起こる
 

診察の結果鼻先の皮膚はそれなりに薄くはなっているが急ぐ必要もない。鼻先の頂点が上にありアップノーズ。骨膜下にプロテーゼが入っていないのでグラグラしている。

経験が豊富な先生方のご意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。

[30603-res38075]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2012年01月28日(土)20:00

アップノーズの程度はどれくらいか?皮膚はどれくらい薄くなっているのか?ということから、治療方針が分かれるように思います。
要するに程度がひどければ鼻中隔延長という考えも必要かもしれませんが、2mmという数字や他の先生が軟骨移植で大丈夫と言っていることから想像するに、オープンで大々的に手術する必要はないのかもしれません。
鼻中隔延長をすると、鼻先が硬くなるので、できれば軟骨移植(筋膜も利用した方が良いかもしれない)にとどめられればそれに越したことはないと思います。
その場合でも、テーピングでの鼻長の短縮予防は必要です。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[30603-res38089]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年01月29日(日)16:03

耳介軟骨の移植でL型のプロテーゼの代わりを期待する場合、特に鼻筋にどういうタイプの軟骨をいれるかが問題になると思います。軟骨の処理の仕方によっては、変形や吸収のリスクはあると思います。一方鼻中隔延長の場合、鼻先の皮膚に圧力がかからないかどうかということをしっかり確認しておかないと将来鼻先に赤みが出たり、軟骨の形が浮き出たりする可能性があります。また鼻先は全く動かない鼻になりますので、よく検討して方針を決めてください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[30585]

プラセンタ

投稿者:れいこ

投稿日:2012年01月27日(金)18:27

美肌の為にプラセンタの注射をしに美容外科へ行きました。
カウンセリングで、注射も効果あるが、エレクトロポレーションで直接肌にいれた方が良いと言われました。

肌に直接いれる専用の薬剤があるのかと思いましたが、どうやらメルスモンという注射薬液を使うとのことでした。
要するに、注射もエレクトロポレーションも同じ薬剤を使うとのことです。

注射で使うメルスモンという薬剤をエレクトロポレーションに使って効果があるのでしょうか?

回答宜しくお願い致します。

[30585-res38071]

れいこさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年01月28日(土)14:01

エレクトロポレーションは当初、ビタミンAなどを皮内に直接注入する方法として用いられておりました。
その後、色々な薬剤を入れる試みがなされているのは事実なのですが・・・
メルスモン(プラセンタ)は筋注などで使用し、効果は疲労回復などが主体で、くすみなどは付随する稀なる効果ではないかと考えます。
メルスモンがエレクトポレーションで注入出来るのか、未だ不明でかつその効果は美肌に良いと断定出来るまでには至っていないと思います。
その先生が独自に美肌効果を判定されているとすれば、直接お伺いしてみる以外ないと思います。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[30538]

にきび

投稿者:ゆう

投稿日:2012年01月23日(月)18:18

ひどいにきびができて、数ヶ月経ってもしこりになったままの状態が続いています。
有効な治療はありますか?一箇所のみです。

[30538-res38007]

ゆうさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年01月24日(火)09:04

 膿瘍、肉芽などでしょう。
小さく切開して掻爬です。
その後タイオーバーなどの圧迫です。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[30371]

ニキビについて

投稿者:maaa

投稿日:2012年01月12日(木)00:05

私ではなく、妻のことなのですが
顔のニキビ、赤いできもの?等ができています。
病院の皮膚科で見てもらい処方してもらった薬を
つかうと少しましになるのですが
使わなくなるとすぐにひどくなってしまいます。

妻も気にしているのでなんとかしてあげたいのですが
何か方法はないでしょうか?
美容整形も考えています。

[30371-res37809]

診察をして・・・

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2012年01月13日(金)21:04

ディフェリンという塗り薬やピーリング石鹸などの使用が望ましいのですが、状況によって治療法を変える必要もあります。お近くの適正認定医の診察を受けてみて下さい。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[30371-res37824]

maaaさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年01月14日(土)14:04

?高濃度プロビタミンC、ダラシンローションの塗り薬
?レーザーならVビュームなどでしょうか?


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[30292]

フォトについて

投稿者:へちま

投稿日:2012年01月01日(日)17:19

にきび跡・毛穴が気になってエステサロンに薦められたフォトレーザーを施術しました。効果があるのかと金額が不安になり調べてここにたどりつきました。
医療クリニックで使われているものとはやはり効果が明らかに違うのでしょうか。。1回目の施術から1週間経って、少し肌がざらつく(かさぶた)感じがします。毛穴に関しては特に変化を感じません。施術時にあったにきびは消えましたが。。

[30292-res37702]

きっと違うでしょう

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2012年01月02日(月)19:04

医療用レーザーや光治療器はそれなりにヤケドなどのリスクを伴います。それだけ効果は期待できると考えられます。事実、学会などで医学的に検証した結果が報告されています。多くのエステで扱われているエステ用の器機というのは、リスクが最少になるように設計あるいは改変された器機が多いと言えます。出力などをかなり落としたものとなっています。合併症が起こった場合の対応も考えると、脱毛と同様に医療機関で受けられることをお勧めします。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[30257]

眉間のボトックス

投稿者:ケイコ

投稿日:2011年12月27日(火)13:37

カリスクリニック出口先生が以前「日本では、眉間のシワについてのみボトックスの適応症を厚生労働省が出しました」とコメントをしておりましたが、これは保険がきくということですか?
厚生労働省が適応症を出すと、私たちになにかメリットがありますか?

[30257-res37653]

保険は使えませんが

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2011年12月27日(火)13:04

保険は使えませんが、何らかの副作用が生じた場合に公的な救済制度が適用される場合が有ります。昨今ではポリオワクチンで話題になった不活化ワクチン(未承認)と生ワクチン(認可済)のようなもので、前者では被害者救済制度は適用されません。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[30134]

授乳中の治療

投稿者:スーママ

投稿日:2011年12月14日(水)00:39

ニキビ跡の赤みや毛穴の広がりに悩んでいます。
妊娠中はレーザーなどの治療が出来ないのは知っていますが、授乳中はどうなのでしょうか?

[30134-res37496]

問題ないでしょう

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2011年12月14日(水)09:01

お薬を体内に取り込む治療(内服や注射)以外のレーザーやラジオ波の治療は問題ないと言えます。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[30109]

ニキビ

投稿者:hamu

投稿日:2011年12月11日(日)12:07

頬と顎のニキビが出来ては潰れを繰り返してつらいです。

スキンケア、生活習慣には気を使い、漢方治療もしてますが一向に良くなりません。

三か月ほど服用しています。

副作用がほとんど無い飲み薬の治療を探していますが、やはり漢方くらいしかないのですかね・・。

なかなか効果が出なくて精神的にまいってしまいます。

[30109-res37463]

他の方法ではどうでしょう

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2011年12月11日(日)21:02

ある先生が「毒にも薬にもならないと言いますが、毒になるぐらいの成分でないと薬としての効果は低いものです」ということをおっしゃいました。お薬はある程度、副作用も理解して使っていく必要もあると思います。そういった意味では、かなり難治性のニキビの場合、スピロノラクトン治療が望ましいと思います。
ビタミンCローションは使っていますか?

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[29922]

PRPについて

投稿者:さち

投稿日:2011年11月22日(火)22:10

PRPの安全性についてお尋ねします。
成長因子なしのPRPでしたら、しこりやぼこりはないって考えてよいのでしょうか。
施術のあとでステロイドやレーザーに奔走するのはいやです。
ちなみに福岡の矢永先生にお願いしようと思っています。

[29922-res37251]

さちさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年11月24日(木)10:04

 PRP単独なら問題ありません。
しこりなどになるのはβFGFなどの因子を付け加えるからです。
矢永先生などはその事を良くご存知のはずですからご遠慮なくご相談なさってみては如何ですか?

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[29919]

眉間の深い皺

投稿者:あすか

投稿日:2011年11月22日(火)12:16

はじめまして。年齢は50歳です。アメリカ在住です。眉間に深い2本の縦皺があります。長年眉間に皺を寄せる癖があったためだと思いますが、触ると硬い感じで、でこぼこしています。

このような場合、ボトックスが良いのか、それとも今、アメリカで法令線に入れるとよいということで宣伝をよくしているJuvéderm(たぶんヒアルロン酸のようなものだと思いますが)が良いのか迷っています。以前、日本の美容整形で人気の皮膚科でボトックスを打つと目の下のたるみによいと言われて、打ちましたところ、顔つきが違う、変だと随分回りの人に言われ、効き目がなくなるまで随分と悩みましたので、ボトックスをまた使うのには慎重になっています。

日本でやるかアメリカでやるかも決めておりませんが、アドバイス、どうぞよろしくお願いいたします。

[29919-res37250]

あすかさんへの回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2011年11月22日(火)19:05

ボトックスとヒアルロン酸の両方を組み合わせて治療するのが良いと思います。
片方だけだと満足できる結果を得られないのではないでしょうか?
目の下のタルミにボトックスが良いというのは、あまり聞いたことがありません。
日本では、眉間のシワについてのみボトックスの適応症を厚生労働省が出しました。
美容外科医との間で十分なコミュニケーションが取れるなら、短期間しかいない日本より、主たる居住地であるアメリカで治療を受けたほうが便利で安心ではないでしょうか?
日本語の方がやっぱり、ということなら日本でということになります。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[29919-res37351]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年12月01日(木)23:00

状態を確認しないとどういう治療がベストかは判断できません。方法としては、ヒアルロン酸の注入、ボトックスの注入、両方の併用、手術により眉間のしわの原因になっている筋肉を切断する方法などがあります。これらのいずれかで解決すると思います。ボトックスで表情が不自然になるのは、注入部位や量の問題があると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン