オンライン公開相談室

口・唇に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[22045]

口輪筋のこと

投稿者:まけた

投稿日:2010年03月21日(日)11:08

私は顔がたるみまくり、首のしたに口輪筋らしきものがあり、パタカラを使用した所、顔の変形が凄くなり、外に出られなくなくなりました。
唇の周りの口輪筋・・私には下の部分が首のしたにあるようで、こう言った場合は手術出来るのでしょうか?
教えてください。
宜しくお願いいたします。

[22045-res26844]

そのようなことはあり得ません

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2010年03月22日(月)08:01

口輪筋が首の下にあるということはあり得ません。バタカラとは何でしょうか?ちょっと意味が分かりません。
そのパタカラというのは病院でなさったのでしょうか?そうであれば、施術を受けたクリニックの診察を受けてください。

こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[22045-res26868]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年03月22日(月)20:03

口輪筋は首の下あたりまではありませんが、実際にどういう問題が起きているのか、状態を確認する必要があると思います。実際の状況を見ないと手術で治せるものかどうかは判断できないように思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[22017]

出っ歯

投稿者:もこな

投稿日:2010年03月20日(土)05:15

わたしは左前歯だけ少し出っ歯です。でも周りには出っ歯といわれた事はないですが、歯医者へ行くと引っ込めたほうがいいと言われます。もし出っ歯を引っ込めた場合は鼻の下は長くなるのでしょうか?

[22017-res26817]

逆かもしれませんよ

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2010年03月20日(土)11:04

出っ歯があると口は閉じにくくなりますよね。力を入れて閉じるとどうしても鼻の下(上クチビル)が引き延ばされます。ですからその場合は、歯が引っ込められると軽く閉じるので短くなるということになります。矯正歯科医に確認なさることをお勧めします。

こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[22017-res26835]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年03月21日(日)09:03

歯をバックさせても鼻の下は長くなりません。歯の矯正については複数の歯科医の意見を聞いてみられるのがいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[21988]

唇の縫合跡について

投稿者:ライオン

投稿日:2010年03月17日(水)23:34

当山先生、早速のお返事ありがとうございます。
小さい年齢だと麻酔が大変そうで、かえって治療がトラウマになりそうな気もします。

成長期であり、これからどんどん唇も大きくなっていくので、ある程度成長が落ち着いてからのほうが、手術結果もいいものでしょうか?それとも、あまり関係ありませんか?

表面の吸収糸を抜糸できなかったことは、傷跡にはあまり関係ないのでしょうか?

よろしくお願いします。

[21988-res26763]

ライオンさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年03月18日(木)10:01

前回、麻酔の問題点をお伝えしました。もうひとつお伝えしなければなりません。
それはお母様の優しい心の問題です。
怪我をされた事は大変不幸な出来事であり、ご同情申し上げますが、この世の中で元気なお子様ほど怪我をなさいます。幼少時、ケガをしないお子様はいないと云い切っても良いほどです。
問題はそれを引きずらない事です。トラウマとは外傷の事ですが、正しく心に外傷(トラウマ)を背負ってしまう事の方が、やや面倒なのです。例えば溶ける糸で縫ったから悪かったとか、あの時自分が側についていたらこの様なケガをさせなかったのに・・・何で不幸なのであろうと思う所に逆なトラウマが生じます。
失明しなくて良かった、口唇だから容易に治せるなどと前向きにお考えになった方が今の所良いと思います。
お母様の心のトラウマはすぐ娘さんに影響してきます。つまり何故あの時あのようにしてくれなかったのか?
等々の甘えが娘さんに芽生えるのを私自身は恐れます。これから生きてゆく上で不幸な出来事が起った時、あの時のケガの所為にしがちにならなければ良いが・・・と思うのです。
必ず親の教育の問題に突き当たる事がありますが、もしご自身で少しでも不安があるのなら、さっさと押さえつけてでも再縫合してもらって下さい。
私の助言はつたない助言ですが、こんなもの8才位にはきれいに出来ると心を強くもって大きくお育て下さった方が良いと男親としての意見をもっております。
色々な方々が素晴らしい私と違うご意見をもっておられるかも知れませんが、形成外科医としてある程度大きくなってからの方が修正は容易かと云う点も最後に付け加えさせていただきます。
私の文章が逆にお母様のお心を傷つける事のない点を案じながら筆をおきます。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[21954]

唇の縫合跡について

投稿者:ライオン

投稿日:2010年03月16日(火)16:20

こんにちは。
1歳の娘のことです。半年前に唇を切り、形成外科で5針縫合しました。傷跡はきれいにくっついており、また、段々軟らかくなってきてはいるのですが、まだ傷跡に沿って傷横に小豆ほどのふくらみがあり、色は、白っぽく見えます。外見はここ2,3ヶ月変化がないようにも思えます。
また、中も表面も、吸収糸で縫合しましたが、表面の縫合糸を抜糸をしなかったのが気になります。

?皮膚の表面を縫った吸収糸を抜糸をしないと、傷の周りが炎症を起こしたような質感(ただれたような外見)のまま治癒したり、傷跡が膨らんだりすることはありますか?

?今のこのようなふくらみの状態は、もうこれ以上治癒せず、形成手術しかないのでしょうか?
その場合、早く直してあげたいのですが、今はまだ負担が大きすぎますか?

?中学生や高校生位の年頃になってからでも、遅くはないと周りは言いますが、麻酔の注射も唇にするとなると痛そうなので、かわいそうです。ガス麻酔などの方法もありますか?

?これが落ちついた傷跡の状態ならば、すぐにでも形成手術を受けさせたいのですが、もう少し待ったほうがいいのでしょうか?何年くらい待つのが妥当でしょうか?

娘の唇を見るたび落ち込んで、毎日泣いて悩んでいます。
よろしくお願いいたします。

[21954-res26731]

ライオンさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年03月17日(水)12:00

口唇部の裂傷はコの字型に切れるのが特徴的です。その為、傷は目立たなくみえなくなるのですがコの字の部分が外傷時うまく縫合したとしても、米粒大に盛り上がりを見せます。この様なとき2次修正を要しますが、修正は20分位で容易だと思います。問題は麻酔です。全身麻酔をするほどのものではありませんので、どうしても早めに治療したいとなるとケタラールか押さえつけて局麻下になるかと考えます。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[21943]

投稿者:きっかわ

投稿日:2010年03月16日(火)07:16

歯の詰め物ですが、私は数年経って詰め物が取れてしまい歯科医に行って診てもらいましたが 取れた歯が虫歯になってしまった事がありました 原因は中で溶かされてたらしいです。虫歯は結構深かったのですが、今思えば詰め物は意味あるのでしょうか。

[21943-res26730]

きっかわさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年03月17日(水)11:05

申し訳ありません。これは歯科領域のお話しなので、歯科医の先生方にお問い合せ下さった方が良いかと存知ます。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[21942]

アヒル口

投稿者:さと

投稿日:2010年03月16日(火)01:30

口元をアヒルのように、口角を上げるたいのですが、できる物なんでしょうか?

[21942-res26729]

さとさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年03月17日(水)11:05

傷を目立たなくと云うことなら不可能でしょう。
引き上げのは逆に表現すると傷をついても良いと云う条件になりますので、現実的な難しさが生じます。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[21906]

投稿者:きっかわ

投稿日:2010年03月13日(土)22:46

ボールが唇に当たった場合 深く切れる事はありますか?。

[21906-res26662]

ボールの種類にもよりますが

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2010年03月14日(日)11:03

後ろに歯がありますので歯で深く切れることがあります。野球の硬球などでは割創と言って裂ける場合があります。

こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[21906-res26695]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年03月15日(月)23:01

ボールによると思います。硬いボールは、強く当たると、ボールと歯の間に唇がはさまれて、深く切れることがあります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[21805]

回答ありがとうございます

投稿者:あみ

投稿日:2010年03月09日(火)18:44

当山先生、回答ありがとうございました。
唇の形が中々人間らしい状態に戻らず、もう戻らないのかと落ち込んでいたので回答を読んで安心しました。

唇の脂肪注入のダウンタイムや術後の経過はネットで調べてもなかなか見つからず十分な知識が得られない状態だったので、手術を受けた病院に「絶対に治るから安心して下さい」と言われても根拠がわからず不安でした。

ありきたりな相談で結果も決まりきっていて、お医者様から見て説明が必要ないと思えることでも当山先生のようにきちんと説明してくれることが患者の安心に繋がるんだと思いました。

当山先生、本当にありがとうございました。

[21805-res26535]

あみさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年03月10日(水)10:00

貴方様のお気持ちと医者の説明の仕方について教えていただきまして、ありがとう御座いました。
改めて医者の言葉、態度の大切さを学ばせていただきました。
単なる表向きの患者さんへの接遇のみではなく、患者さんが悩んでいる心に響く会話などをこれからも心掛けていきたいと思います。
御指導ありがとう御座いました。
貴方様もお体をお大切にしてお過ごしになり、まだまだ不安が続くようでしたら御遠慮なくご質問下さい。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[21790]

唇の脂肪注入について

投稿者:あみ

投稿日:2010年03月09日(火)01:53

以前相談させていただいた者です。
唇の腫れはかなり引きましたが、鼻から下が膨れたままもとに戻りません。口元が猿みたいです。
横から見ると上唇が下唇より張り出していてすごくみっともないです。鼻の真下はフラットなのですが人中の真ん中ぐらいから唇にかけて張り出しています。

2ヶ月たってこれということは、ほぼこの状態で完成なのでしょうか?またその場合元に戻す方法はないのでしょうか?
脂肪注入は上唇下唇ともやりましたが、下唇はふっくらさせる程度で上唇は下唇と1対1ぐらいにしたいと希望したためか、腫れも上唇のがひどかったですし今も上唇の方がやや大きいです。
また腫れや違和感に関しても上唇の方が強く、今も上唇に異物感や痛みといった違和感があります。

異物感は唇ではなく唇の真上の皮膚にあり、これは朝方に強く感じますが時間がたつにつれなぜかあまり感じなくなります。
唇に注入した脂肪が鼻の下の皮膚にずれるということはありますか?

また、痛みも唇の端といいますか唇と鼻の下の皮膚の境目の部分にまだあります。ここから脂肪注入したか何かで傷でもあるのでしょうか?だとしたら2ヶ月もたつのにどうしてまだ痛むのかわかりません。

度々の投稿でご迷惑お掛けしますがどうか教えてください

[21790-res26514]

あみさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年03月09日(火)12:01

最初の一ヶ月は腫れが急速に引いていきますが、その後は徐々に腫れが引いていくものです。
云い方をかえれば、まだまだ落ち着いていない時期であり、もう二ヶ月も経っていると云うより、まだ二ヶ月しか経過していないとも云えます。
それは朝夕で上口唇附近の感じ方が明らかに自覚出来るのもひとつの証左と云えます。またもう少し落ち着いた時にでも、まだ変形(?)があるのなら容易に修正は可能かと思いますので、大舟に乗った気持ちで過ごされた方が良いのではないかと思います。
今は少しの舟酔い時期かも知れません。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[21790-res26649]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年03月13日(土)17:00

通常唇に対しての脂肪の注入は、唇がよく動く部位なので、生着率がとても低く、あまり効果が出ないのがほとんどなのですが、、、。そのため、この部位には真皮脂肪の移植というかたまりのままを入れる方法がよく行われるわけです。脂肪の注入は唇だけは、本当にがっかりするほど生着が悪いものなのですが、、。また痛みもこのように長期に続くことはありません。脂肪の注入をされたということですが、脂肪以外のものをまぜて注入をしたのではないでしょうか?最近こういうクリニックが時々ありますので、、、。脂肪と同時に入れるものによっては異常なふくらみ、しこり、凹凸、痛み、違和感、硬化、などの症状がいつまでも続くということがあります。脂肪だけを入れて、このように長く違和感や痛みが出るということは考えにくいように思うのですが、、。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[21778]

口角のしたのたるみ

投稿者:口角

投稿日:2010年03月08日(月)09:13

手術を希望した場合切除により困ることなど今後ありますか?傷跡とはどこに残りますか?高柳先生は信頼のおける医師ですので安心はしておりますがしこりが残るならば大きさはどれぐらいでしょうか?膨らみが気になるのにさらにしこりで膨らみがひどくなり改善されないなんてこともありえますか?

[21778-res26497]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年03月08日(月)22:05

治療方法について、いくつかの方法を説明したと思いますが、メスを入れる方法ということになると、口の中か耳の周囲ということになるかと思います。しこりが残るというのはまれなことで、これが起きても一時的なものです。いつまでも残るわけではありません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン