オンライン公開相談室

口・唇に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[22621]

アゴプロテーゼ術後

投稿者:なな

投稿日:2010年04月19日(月)21:16

術後2ヶ月です。
1ヶ月検診の時に抜糸の残りがあり、取ってくれましたが、
その部分に血腫ができました(5ミリ位)。
来月の検診まであと1ヶ月あるのですがほっておいても大丈夫でしょうか?

[22621-res27566]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年04月19日(月)23:00

実際の縫合がどのようにされているのかがわかりませんので、一応担当医に連絡をして指示をうけてください。分厚く縫合がされていれば、感染の心配はありませんが、かなりキズに近い部位にまでプロテーゼが入っているのであれば、傷が出血し場合、感染のリスクがありうると思います。担当医なら心配な状態か、そうでないのか判断ができます。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[22616]

上唇の切除箇所

投稿者:ライツ

投稿日:2010年04月19日(月)16:08

下記、[22110]上唇を薄くしたいのですが、
という質問に、出口先生と、高柳先生がそれぞれ回答してますが、
出口先生は、
【上唇の乾いた部分と湿った部分の境界から裏側(湿った部分)を必要な幅で切除】
高柳先生は、
【唇の表面から見えない部分(わずかに口の中側に入った部分)で、唇の一部を必要なだけ切除】
と回答されてます。
微妙に切除箇所が異なっていますが、
恐らくそれぞれ、メリット、デメリットがあると予想されます。
素人考えだと、出口先生の方法は治りやすいけど、傷が比較的目立つ。
高柳先生の方法は、治りにくいけど、傷が目だない。
と勝手に予想しました。

出口先生、高柳先生、お手数ですが、
切除場所について、異なる理由、それぞれの切除場所について、メリット、デメリットを教えて下さい。お願いします。

[22616-res27565]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年04月19日(月)23:00

私自身は出口先生と全く同じ部位を切除していると思っています。とにかくキズが表面から見えたのではかなり問題になりますので。口の中の粘膜はキズの治りはかなりいい部位で、顔の表面の皮膚などとは異なり、かなり早くキズが治ります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[22574]

ジュビダームの定着期間について

投稿者:ジュビダーム

投稿日:2010年04月17日(土)10:34

先日アメリカで唇にボリュームを出す為に1ccのジュビダームの注入をしました。
結果は理想的な形になり、とても満足しています。

1つ質問があるのですが、そのドクターはジュビダームを最初の注入から約6ヶ月間隔で、2〜3回程度を注入を終えると、その後は2年に1度程度の注射でそのボリュームを保つ事が出来ると話ておりました。
これは、ヒアルロン酸は注入を行い続ける事により定着する間隔が長くなると理解してよいのでしょうか?

[22574-res27522]

FDAでは・・・

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2010年04月17日(土)22:02

FDAではジュビダームは1年間有効量を保つと評価しているとのことです。2年に一度はちょっと厳しいかもしれませんが、個人の感性の差がありますので、それでも十分と思う方も居られるでしょう。

こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[22519]

矯正について

投稿者:ゆーり

投稿日:2010年04月14日(水)09:43

昔から下唇が出ていて、口元にコンプレックスがあり、チェーン店で、三年前くらいに下唇の縮小手術を受けました。分厚さは少し取れたかなという感じですが、次は微妙に口が閉じずらくなりました。なので下唇に比べて、上唇が結構薄いなと思っていたので上唇にヒアルロン酸を入れました。術前よりは、ましになりましたが、なんだか不自然な気がします。3年たった今でもヒアルが中で固まってしまい?吸収されてません。認定医の先生の事を知り、カウンセリングに行きましたら、ほとんどの先生に、まず矯正しなさいと言われました。唇が分厚いからじゃなくて、歯並びが悪いから下唇が出て見えるんだと言われました。最初から認定医の先生に見てもらえば、良かったです。質問なのですが、私はガミースマイルもあります。治療の順番として何を最優先すれば良いでしょうか?ガミースマイル、上唇のヒアルロン酸除去、矯正、どれから行ったらよろしいでしょうか。

[22519-res27436]

ゆーり 様

投稿者:クリニカ市ヶ谷 大森 喜太郎

投稿日:2010年04月14日(水)13:05

あなたのおっしゃっている状態は、上下の前歯の前突状態のことだと思います。これを治すためには適正認定医の先生がおっしゃるように、ひとつは矯正です。ただし、矯正によっては充分な効果が得られない場合として、歯だけが前方にあるのではなく、歯槽骨から前方にある場合があります。このような場合には分節骨切りと言って、上下の前の歯を歯槽骨ごと後ろに移動する手術を行います。
さて、顔面骨に関する手術となりますとやはり診断は大切で、手術もそれなりの経験者でなければ難しいだろうと思います。美容外科の中でも輪郭を専門になさる先生に相談される必要があります。

医療法人社団大森会
クリニカ市ヶ谷 http://clinica-ichigaya.com
スキン&ボディクリニック http://www.clinica-sb.jp

[22352]

投稿者:よいこ

投稿日:2010年04月06日(火)02:08

口角挙上術に興味があるのですが、
あまりポピュラーではないのでしょうか。
やはり傷の問題がありますか?

[22352-res27205]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年04月06日(火)08:03

いくつかの対策があると思います。フェイスリフトの際に口輪筋の一部を引き上げて縫合しておくか、口角下制筋を切除するか、この筋肉にボトックスを定期的に使って、口角を上げるなどの方法があると思います。まれには脂肪の注入などでも口角が上がったように見えることもあります。状態をみて検討するのがいいように思います。手術による場合は、フェイスリフトは通常の切開になりますし、筋肉を切除する場合は口の中の切開なので、キズについては心配はありません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[22338]

お心遣い

投稿者:ken

投稿日:2010年04月05日(月)16:51

ネット検索で「美容外科医のモノローグ」というサイトをみると、

毎度【お心遣い】というものがあるのですが、
とても沢山もらっていますが、
これって、普通なのでしょうか?

やはり持っていくのが常識ですか。

[22338-res27187]

お心遣いとは?

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2010年04月05日(月)22:00

手土産のことでしょうか?金銭でしょうか?
たまにお菓子や庭で取れたみかんなどを持って来られる方がありますが、通常はきちんとした報酬を頂いていますので、必要なものではありません。お気持ちとして理解はしますが、皆さんに公開するようなものでは無いと思います。普通の病院でも断るのが常識になっていると思いますが。

こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[22110]

上唇を薄くしたいのですが、

投稿者:山田

投稿日:2010年03月24日(水)12:45

私は今の上唇をもう少しだけ薄くしたいのですが、どういう手術でどのくらいの施術時間でダウンタイムはどのくらいなのか、自然な唇になるのか等の手術の特徴、負担、リスウ等の詳細を教えてください。できれば出口先生、高柳先生の両先生で返答をお願いします。

[22110-res26918]

山田さんへの回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年03月24日(水)18:01

上唇の乾いた部分と湿った部分の境界から裏側(湿った部分)を必要な幅で切除して縫合します。
唇は割合腫れが目立つところで、ダウンタイムは1週間くらいだと思います。
ご希望が「少しだけ薄くしたい」ということなので、残る傷跡の場所を適切にし、縫合もきちんとすれば、ダウンタイム以外に不都合なことはないでしょう。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[22110-res26958]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年03月25日(木)15:00

唇の表面から見えない部分(わずかに口の中側に入った部分)で、唇の一部を必要なだけ切除します。手術時間は40分程度、ダウンタイムは1週間程度になると思います。抜糸も1週間目になります。特に3−4日は唇がかなり腫れますが、すぐ引いていきます。食事も普通に食べることができます。唇は最初は傷が硬くて動きが自然ではないと思いますが、2−3週間で動きも自然になっていきます。自然に仕上がりますので、その点は心配いりません。リスクとしては、多少の凹凸、左右の非対称などがありうるものですが、通常こういうことはほとんど起きませんし、万一そういう問題があっても修正は可能です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[22095]

ご回答いただき有難うございます。

投稿者:山本

投稿日:2010年03月23日(火)17:01

沖縄当山美容形成外科
当山 護様


顎プロテーゼに関するご回答いただき大変ありがとうございます。
傷の位置を書くのを忘れてしまい申し訳ありません。
口腔内の傷であり、糸は溶ける糸で、最近糸がやっとなくなってきたところです。

まだ一か月なので気が早かったでしょうか。
回答を見て少し安心致しました。本当に有難うございます。

[22095-res26906]

山本さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年03月24日(水)11:05

 術後の不安は手術をお受けになった方なら当然の事だと思います。
何かありましたら(あまりないように思いますが)ご遠慮なくご一報下さい。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[22081]

顎プロテーゼの傷

投稿者:山本

投稿日:2010年03月23日(火)02:52

顎プロテーゼの手術を受けて一か月経ちましたが、違和感がまだとれません。
また、切開した部分の傷が盛り上がっていて硬くなっているのですが、これはプロテーゼが飛び出そうとしているのでしょうか?
プロテーゼが出てくるのではと心配です。
傷自体に痛みはありませんが、顎にときどきピリっとした痛みを感じます。

[22081-res26870]

山本さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年03月23日(火)11:05

 顎のプロテーゼは口腔内から切開する場合と皮膚側から入る場合の2通りのやり方があります。
お尋ねの内容をみるともり上がって硬くなっていると云うので皮膚側からと思いますが、1ヵ月ですからもり上がる時期でもあります。
プロテーゼが飛び出す事は通常考えにくいので、傷に対してはステロイドの含むテープを貼っておく事でしょう。
異和感は当然あると思いますが、どの程度の大きさのものであるか分かりませんが、あまり大きいものは日本人の顎には似合いにくい時があります。
 口腔内のもり上がりであれば注意深く観察が必要であるにしろ自然にソフトになっていくものです。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[22081-res26959]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年03月25日(木)15:02

ある程度広い範囲を剥離していますので、神経や筋肉に炎症があります。手術から1ヶ月なら痛みや違和感、などがあるのが普通です。キズの硬さもあると思います。これらは長い場合1年くらいかかって改善していきますので、当分あせらずに経過をみたほうがいいと思います。違和感や痛み、キズの硬さなどが悪化傾向があるようなら問題なのですが、これはもうすこし様子をみて判断していいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[22053]

唇の縫合跡について

投稿者:ライオン

投稿日:2010年03月21日(日)21:15

当山先生、真摯なご返事ありがとうございました。

娘が、唇のことでコンプレックスを持つような人生を歩んで欲しくないと願っていますし、そのせいで引っ込み思案な性格になってもらいたくないとも思っています。

毎日目に付くので、気にしないようにするのはとても難しいですし、目にするたびに悲しくなりますが、いつか娘が自分から尋ねてくるまで、唇が大きくなるに伴い、少しは改善するかもしれないと心の中で願いながら、唇の件を娘の前で話したり、そのことで悩む姿を見せない様努力します。

もし治るのか聞かれたら、もう少し大きくなったら修正したらほとんどわからなくなるよ。って言おうと思います。
○○したら、目立たなくなるよ。って聞けば、悩まずに安心するものだと思います。

ありがとうございました。

[22053-res26882]

ライオンさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年03月23日(火)12:00

 ご質問に答えるようにご返事させて頂いておりますが、少々、筆のすべりが悪いような回答をしてしまい私自身は心のどこかで余計な事を書いてしまったなぁ〜と反省の部分も持っておりました。
そのような折、ご丁寧な応答をして頂き有難うご座居ます。
かわいい娘さんが唇の事のみならず精神的にも素直なお子様としてお育ち下さいますよう遠方からお祈り申し上げております。
 医療は単純にその技術のみを駆使すれば良いと云うものではなく、病気などの背景を読みとってどうするかと云う点が大切なように思います。
その点を記してみたつもりですが、至らない点がありましたらお許し下さい。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン