オンライン公開相談室

口・唇に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[23621]

[23527]口腔口蓋裂 質問の続き

投稿者: はな

投稿日:2010年06月16日(水)21:07

当山先生、回答ありがとうございます。

担当医はもう大学病院にはおらず、新しい先生が担当になると思うのですが、
とりあえず最初に通っていた大学病院に行って方針を聞き
他の形成外科にも行ってみます。
あえて前医からの紹介状がなくても分かると知り、安心しました。
修正手術にむけ、行動が起こせそうです。
ありがとうございました。

[23621-res28910]

はなさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年06月17日(木)09:03

上口唇、鼻などの変形がどの程度あるのか、それによって修正を加える時は多々あり得る事です。
簡単なものから難しいもの迄ありますが、先ずは診てもらう事から始まるでしょう。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[23541]

[23532]口唇の瘡蓋

投稿者:月影

投稿日:2010年06月12日(土)14:26

高柳先生へ
再びご親切にご回答いただきありがとうございます。 
では、早速来週の平日に皮膚科に行ってみることにします。

当山先生へ
再びご親切にご回答いただきありがとうございます。
粘膜用の軟膏という物があるのですか! 今は一刻も早く治したいと思っておりますのでとても参考になりました。

[23541-res28825]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年06月13日(日)13:02

まず専門医の診察をうけて、診断を確定して、治療を始められるのがいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[23532]

[23489]口唇の瘡蓋

投稿者:月影

投稿日:2010年06月11日(金)19:44

高柳先生へ
ご回答ありがとうございました。
確かに以前より乾燥しやすくなっています。血流の低下というのは薬を塗ると治るのでしょうか? とりあえず、大学病院の皮膚科に行って相談してみます。

当山先生へ
ご回答ありがとうございました。
粘膜部への塗り薬というのはどういったものがあるのでしょうか?
アズノールというものなら今手元にあってあまり効かなかったのですが、それとはまた違うものでしょうか?
できれば、先生の意見を通院時にお医者さんに相談する時の参考にさせていただきたいです。

[23532-res28801]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年06月12日(土)00:03

やはり皮膚科が専門なので、意見を聞いて見られるのが一番いいように思います。多分保湿をよくすれば治るように思っているのですが、、。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[23532-res28810]

月影さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科    

投稿日:2010年06月12日(土)12:02

当院ではケナログ口腔粘膜用軟膏を使用しております。ザラザラした感じのもので口内炎などには良く効きます。食事でおちてしまいますので、物をあまり食べない寝る時などに使用するほうが良いかと思います。あくまで私共が使用している口腔粘膜用軟膏なので皮膚科の先生のご診断をえて判断されて下さい。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[23527]

[23465]口腔口蓋裂 質問の続き

投稿者: はな

投稿日:2010年06月11日(金)14:41

土井先生、回答ありがとうございます。
なるほど・・・とすごく納得しました。
近くの病院も教えていただきありがとうございます。
さっそく兵庫医科大学の形成外科と矯正歯科と連携している美容形成外科を受診して、今後の治療方針を聞いた上でどこで治療するか聞いてみたいと思います。

かさねて質問させていただきたいのですが、
他の病院に行くとすると、まず治療をしていた大学病院に行き「セカンドオピニオンをとりたい」と伝えた方がいいのでしょうか?
すごく言いにくいし、黙っていろんな病院に行って治療のことを聞こうかなと思ったのですが、今までの治療経緯を細かく覚えておらず、そういう情報とともに新しい病院を受診した方が、診察がやりやすいでしょうか?
黙ってそれぞれの病院に行くのは、よくないですか?

よろしくお願いいたします。

[23527-res28889]

はなさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年06月16日(水)10:00

唇裂、口蓋裂の手術結果は外見上分かりますので、あえて前医からの紹介状がなくても分かります。
当然、前医の先生が優しい方なら紹介状を出して下さるものと思います。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[23489]

口唇の瘡蓋

投稿者:月影

投稿日:2010年06月09日(水)01:03

1月に美容外科で口唇上下縮小手術したのですが、その後ずっと上下の唇の粘膜との境目にある皮だけが乾いた状態のままになり、
さらにその辺りに瘡蓋ができて剥がさないように気を使っていてもすぐ剥がれるという状態が続いて、治らずに困っています。

剥脱性口唇炎というやつかもしれないですが、今までそういうのになったことがありませんし栄養もちゃんと取っているので、手術によってのものだと考えて相談しました。

僕はこのまま瘡蓋ができなくなるまで様子を見続けたほうが良いでしょうか?
それとも大学病院などに手術のことなども全て話して相談したほうが良いでしょうか? アドバイスお願い致します。

[23489-res28757]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年06月09日(水)17:00

皮膚の血流が低下していて、保湿機能が低くなっているのかもしれません。皮膚科でみてもらうほうがいいと思います。事情を伝えて、診察をうけ、治療を始めてみてください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[23489-res28770]

月影さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科    

投稿日:2010年06月10日(木)11:02

恐らく口内粘膜部に使用する塗り薬などあると思いますので、皮膚科で処方されてもらって下さい。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[23470]

上唇が出ている。

投稿者:DAN

投稿日:2010年06月08日(火)11:00

上唇が前に出ています。横から見ると鼻のラインと同じか、それ以上に出ています。兄弟全員そうなので、たぶん遺伝だと思いますがお金をかけずに直すことができますか?
歯茎や歯が前に出ているわけでもなく、歯並びも悪くはありません。また、呼吸もしばらく前から、鼻呼吸にかえました。

[23470-res28756]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年06月09日(水)17:00

歯の問題である場合が多いのですが、歯が出ているのではないということなら、唇の部分切除で改善すると思います。切開は唇の内側になり、キズは表面からは見えません。1週間は腫れているのがわかると
思いますが、それ以後は腫れが目立つことはありません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[23470-res28769]

DANさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科    

投稿日:2010年06月10日(木)10:05

上口唇と鼻との関係ですので、上口唇が前に出ており、歯茎等が正常であるとするのなら、出歯ではないのか、或いは、鼻骨性部分がへこんでいるのではないか等に顔面骨格の問題が横たわっているのではないでしょうか?
上口唇が厚いのなら、その部分を細くすることも出来ますが、どうもその様な状態でもないように思いますので、ここは顔の形態的部分を大学などの形成外科でお調べになってから、もう一度お考え直してみる必要があるかと考えます。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[23465]

口腔口蓋裂

投稿者: はな

投稿日:2010年06月08日(火)08:36

現在33歳です。
口腔口蓋裂で20歳までに何度か手術をしましたが、鼻の歪み、歯が入れ歯状態なことが気になってます。
ここまでしかできないんだと思っていたのですが、虫歯治療の為歯医者に通った時、先生がポツリと「どうしてこんなやり方なのかな〜」と言われた時から気にしております。
「他に治療があるんですか?」と聞いたら、「いや・・・。通ってた大学病院の方針があるだろうから、そこで聞いて」と言われました。
10年近くぶりに大学病院に行くと、先生もガラリと替わられてて、私のカルテを見ながら皆さん「う〜ん」という感じで。
わかったことは、どうして入れ歯状態で終わってるかわからない。
当時の担当がなぜかホテツ科の先生だったからかも。
今は技術が発達してて他にやり方がある(インプラント等)・・・と言われました。
ショックとビックリとモヤモヤしたまま、2児出産やらがあり、3年経ちました。
今落ちついたので今の状態から改善されるのであれば治療を受けたいと思うのですが、正直お世話になった大学病院を信頼できません。
もちろんカルテもあるし、今までの治療の経緯がわかるのでもう一度治療方針を聞きに行きますが、他の病院も視野に入れたいと思っています(母いわく、当時はそこしかなかったので、全信頼をおいて他の治療なんて考えもしなかったそうです。理解できます)。
しかし、いざ動き出そうとすると何をどうしていいのかわかりません。
大人になってからの口腔口蓋裂の形成手術を専門にされているような所、または鼻のゆがみ、歯の矯正に対応できる病院をご存知ないでしょうか?
私は今は兵庫県西宮にいます。大阪、兵庫などで紹介いただけると有難く思っています。
よろしくお願いいたします。

[23465-res28715]

形成外科も受診なさって下さい

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2010年06月08日(火)10:01

関西は昔から大阪大学口腔外科の勢力が強く、未だに唇裂口蓋裂は歯科疾患であると考えている産科医や小児科医がたくさん居られます。
鼻の治療は歯科医には出来ませんので、形成外科を受診なさるべきでしょう。もちろん、矯正歯科と連携している形成外科がベターです。
大学病院では兵庫医科大学がお近くなのではないでしょうか?
垣淵教授は優秀な先生だと思っています。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[23462]

上唇の薄い、アヒル口になりたい。

投稿者:

投稿日:2010年06月07日(月)23:43

僕の唇は全体的にごく「普通」です。
上の唇が少しだけ下唇より厚く、唇の両端は「キュッ」と上がっているわけでもなく「ダラッ」と垂れ下がっているわけでもない。
そんな特徴のない唇です。

僕がなりたい唇は、

?上唇が薄い

?上唇のラインがアヒルのように波打ったラインで、両端が「キュッ」と上がっている

という2点を特徴とする唇です。

そこで質問です。

(質問?)
そのような唇になるためにはどのような治療が必要でしょうか?

(質問?)
手術には総額でいくらぐらいかかるものなのでしょうか?


お忙しい中恐縮ですが、どなたかアドバイスをいただければ幸いです。よろしくお願いします。

[23462-res28707]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年06月08日(火)00:01

唇の一部を厚くするためには、真皮脂肪の移植、または唇の裏側から粘膜を前に押し出す手術(V−Y形成と言います)などが適していると思います。両端を上げるためにどういう処理が必要になるかという点については、診察をして実際の状態を拝見してから検討する必要があると思います。何もしないほうがいいのかもしれませんし、あるいは唇の内側でわずかに粘膜を切除したほうがいいのかもしれません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[23419]

ヒアルロン酸注入で

投稿者:きよみ

投稿日:2010年06月05日(土)08:56

ほうれい線が気になって
ヒアルロン酸をチ注入して貰いました。
まれに青痣が出る場合があるが
冷していれば軽減すると説明がありました。

帰宅してから、右あごの方が
全体的に薄っすら青くなり
その真ん中が親指の爪くらいの大きさ
濃い赤茶の痣が出来てしまっていました。
触ると痛いです。
机の角などにぶつけたような感じの
痣みたいです。

冷し続けていれば緩和されるのでしょうか?
して貰った病院が休みなので、
問い合わせが出来ません。
申し明けございませんが、よろしくお願します。

[23419-res28645]

きよみさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科    

投稿日:2010年06月05日(土)10:00

内出血だろうと思います。今の所、冷やすしか方法はありませんが、冷やすのは出来るだけ内出血の広がりを抑える目的です。月曜日からお仕事なら、ファンデーションでのカバーが出来るかどうかと云う事になります。
ヒアルロン酸注入に於いて、冷やすだけでは内出血のリスクは避けられません。
深い層に入れるか、冷やす前にボスミン(止血剤)で血管を収縮させておく方法しか、今の所このリスクを避ける事が出来ない現況です。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[23419-res28655]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年06月05日(土)11:04

直後の問題は冷やしておくのがいいと思います。あとなるべくその部位の安静を保つほうがいいと思います。タバコやお酒は控えて、翌日くらいまでひやしおけばいいと思います。あとは時間がたたないと内出血はひいてくれませんので、あせらず経過をみてください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[23224]

唇のしこり

投稿者:seyla

投稿日:2010年05月24日(月)15:48

去年の4月中ごろに自転車で転び唇を強く噛んだようで内出血しとても腫れていたのですが治まってからしこりがのこっています。
すでに1年以上経過したがまだ左の上唇にしこりが残っていて左右の山が違って見えます。これはいずれ治るのでしょうか?もしくはなんらかの外科的手術で治療できるもでしょうか?例えばヒアルロン酸注射などで左右対称にみせることも可能でしょうか?
よろしくお教えください。

[23224-res28383]

まずは診察を

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2010年05月24日(月)22:03

唇の傷は唾液の影響で硬くなり易いものです。
ただ、別の原因も考えられますので、まずはお近くの形成外科専門医の診察を受けてみてください。膨らんだ傷を治す方が本道です。

こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[23224-res28400]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年05月25日(火)16:05

唇のキズが硬くなった場合、もうほとんど1年近くたっていますので、今後この硬さは改善しないように思います。部分的な切除やステロイドの注射を数回繰り返すような方法で改善は可能だと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[23224-res28413]

Seylaさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科    

投稿日:2010年05月26日(水)11:01

結局手術になると思います。その際、上唇の場所が問題です。
人柱部なのか赤唇部と白唇部の境なのか、赤唇部に限局しているのかで治しやすさが違います。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン