オンライン公開相談室

口・唇に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[24589]

前に相談させて頂いた者です。

投稿者:y.m

投稿日:2010年08月24日(火)13:07

前にここで唇の手術後の経過についてご相談させて頂いた者です。
あれから唇のバランスは良くなりました。1ヶ月くらい経過した頃には良くなっていたように思います。
最近色々と落ち着いてきたなかでいくつか気になる点が出てきましたので今後の経過について質問をさせて頂きたいんです。

・口周りの肉が増えた

これはいた仕方ないことでもあるのかもしれませんが、
特に上唇の部分の皮膚がもっこり膨れたようになっていて、鼻の下が強調されて見えるんですがこれはある程度時間が経てば良くなっていくものなんでしょうか?

・少しバランスが崩れた

これに関しても少ししょうがないと思っている部分もあるんですが、
鼻の下がふくれた事によって鼻が持ち上がったせいなのかよくわかりませんが鼻が短く、上向きになりました。顎も割と長くなったように感じています。

これらの事に関しても非常に気になっているので、もし良ければ今後の経過についてとこれらが少しは改善の余地はあるのかどうかお聞きしたいです。

長文失礼致しました。

[24589-res30265]

y.mさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年08月25日(水)10:04

上口唇、赤唇部を薄くなさった方だと思います。
お尋ねの部分は全て日が浅いからではないでしょうか?
術前のお話し合いでフォローアップ期間などお聞きしておりませんか?
赤唇部のみの切除ですので、お尋ねのないようは手術による影響は考えにくい所ですので、詳細なお悩み部分の検討を主治医の方とやられたら如何でしょうか。
推測するに、あまり積極的治療はお勧めしにくいと思っておりますが…。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[24587]

鼻の下

投稿者:よこ

投稿日:2010年08月24日(火)11:26

はなの下が
歳を取るごとに伸びて
間延びしたような感じです
これを修正する方法はあるのでしょうか
因みに私は47歳
笑っても歯茎はまったくみえないタイプです

それともう一つ
いわゆる出っ歯です
かみ合わせて
上下の歯のかぶさり具合は
上の歯が1センチほどでています
きれいに並んだ出っ歯ではありませんが
上の歯だけでも矯正はかのうでしょうか
下のはのおくの2本はインプラントにしています

[24587-res30264]

よこさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年08月25日(水)10:04

1)鼻翼から鼻孔底を横切って、鼻の下の上口唇、白唇部を切除します。
若い方は傷が目立ちます。

2)出っ歯の度合によりますので、歯科矯正の先生にお尋ねした方が正確なお返事がなされると思います。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[24587-res30331]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年08月27日(金)12:05

キズが目立つ肌かどうかを確認する必要があります。キズが目立たない肌の方であれば、鼻の下で皮膚を切除して、引き上げる方法が効果が確実です。肌の質としてキズが目立つという場合は、口の中の粘膜を切除してさらに上にずらして、固定することで改善することもあると思います。歯の矯正の件については歯科の先生とご相談ください。
ご了承ください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[24557]

24526で質問した者です

投稿者:夏子

投稿日:2010年08月22日(日)12:36

回答有り難うございました。

執刀医は「感染は無い」と言いきり、他のリスクの話はありませんでした。

リスクを抱えてまでやる必要があるならやらない方がいいと思いました。
手術予定日まで日にちがありますので、
もう一度先生に診てもらい、決めたいと思います。

[24557-res30225]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年08月22日(日)22:04

そうですね。よくリスクなども含めて、担当医と話しあってください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[24526]

顎プロテーゼ

投稿者:夏子

投稿日:2010年08月19日(木)14:11

半年前にSサイズのプロテーゼを入れました(口元が出ているのをカムフラージュする為)。
横顔はとっても気に入っています。
でも笑うと入れた部分が盛り上がった感じで気になります。
違和感もあり、食べずらい、喋りにくいです。

執刀医は「皆そうだよ」と言ってましたがそうなのでしょうか?

プロテーゼを取り出して少し削ってくれるとの事ですが、

それによってせっかくの横顔が元に戻ってしまうか?
感染の危険は無いのか?
違和感は無くなるのか?
それが気になっています。
また1週間食べられないダウンタイムも辛いのですが、
今抱えている問題が無くなるのなら修正したいと思います。
宜しくお願いします。

[24526-res30178]

夏子さんへの回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年08月19日(木)21:00

違和感といった感覚は患者さんにしか分からないものです。
プロテーゼを小さくすれば、違和感が軽くなる可能性はありますが、横顔は少しは術前の状態に戻る傾向になります。
違和感をなくすなら、プロテーゼの摘出になるかもしれません。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[24526-res30218]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年08月22日(日)10:02

横顔がとても気にいっているということなら、そのままで何もしないというのも一つの考え方と思います。サイズを変更することで、違和感が確実になくなるということでもありませんし、次回の手術で感染が起きるということも絶対にないとは言えません。また皮膚が多少あまって、逆に笑うとしわや凹凸が余分に出てくるというリスクもゼロではありません。もちろん横顔も変化します。やってみないとわからないことですが、当然その手術によるリスクもありうることなので、よく考えてみてください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[24178]

顔面形成に着いて

投稿者:なごり

投稿日:2010年07月22日(木)13:45

半年後に歯医大で非行帯、上下骨切り顎の手術プレ−トを入れる手術をする予定ですが瞼の手術を以前に受けてますがこれに影響しますか。瞼の修正をするとしたら歯並びを治してからがよい結果を得られるでしょうか? 鼻も曲がったら治すと言ってました。瞼は分からない関係ないんじゃないと言われました。回答お願いします

[24178-res29648]

問題ないでしょう

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2010年07月22日(木)21:03

上下顎の骨切りが瞼に影響する可能性は低いと言えます。非行帯というのが何をさすか分かりませんので、それが影響するのかどうかは判断しかねます。
なお、歯科医が鼻を治すのは医師法違反で許されないことです。歯科大に医師が居て、その先生が治療しなければなりません。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[24125]

口唇の傷跡の形成手術について

投稿者:M

投稿日:2010年07月17日(土)16:33

はじめまして、ご意見をお聞かせください。
一年ほど前、下唇の口唇部分を1CMほど切って、傷の内部と表面の両方を形成外科で縫いました。
しかし、経過が思わしくなく、縫った傷口の横の部分が傷口に沿って楕円形に最初は赤く膨らみました。その後、練乳のような色の硬いしこりのようなものに変化し、一年たった今は、縫った部分はまだ硬いですが、傷口周りのしこりはやわらかくなりました。しかし、色は白いままで5mm×1cm位の楕円状の跡になっています。しこりだった部分か軟らかくなりそのまま跡になっている感じです。そしてその部分は、依然として山形に盛り上がっています。
その上、縫合の糸の跡が傷口と垂直に3本くらい残ってしまいました。
傷は、赤い口唇と顎の境まであって、かろうじて口唇内にとどまっていました。

そこで、手術で傷跡が細くなるのならば、うけてみたいのですが、唇の形成手術は、場所柄素人の感覚では難しそうなのですが、実際はどうなのでしょうか?
しこりをとったり、縫い糸の痕を取ったりという手術も行われているのでしょうか?
また、切り取ることによって、肉をとりすぎるなどして逆に唇がへこんだ形になってしまう(口を閉じたときに上唇との間に隙間が出来るなど)ような事も往々にしてありうることなのでしょうか?
説明が分かりにくくてすみません。よろしく御教示ください。

[24125-res29560]

M さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2010年07月17日(土)16:05

楕円形な傷跡の場合円の内側が盛り上がります。再度傷だけ切除して縫い直しても盛り上がってきます。その為盛り上がらないように作図しながら再手術する事になります。この時縫い糸の痕が上手く取れるよう色々考えながら手術する事になります。が実際に診察し傷跡を診て考えなければなりませんので、一度お近くの適正認定医に診てもらって下さい。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[24125-res29615]

Mさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年07月21日(水)11:02

上、下口唇共に外傷をお受けになった時、歯で切れてしまう事は多いものです。
その時の傷は大方まっすぐには切れず、孤の字型に切れます。
この傷をどのように丁寧に縫合しても、落ち着いてみるとお訪ねの様な内容となり、やや盛り上がってしまいコブみたいになります。
数ヵ月後、2次的に縫合すればきれいになります。
外傷時、治療の誤りでも縫い方が悪かった訳でもなく、2次修正が必要である旨をお伝えしにくかったのかも知れません。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[24023]

真皮脂肪移植について

投稿者:あき

投稿日:2010年07月08日(木)13:38

はじめまして、相談をお願いいたします。
唇が上下とも薄いのがとても悩みですが、真皮脂肪移植という手術を知り、大変興味がありますが、手術をした時の厚さの定着度はどの位でしょうか?
手術をすれば、永久的に手術後のように厚さは変わりませんか?
また、デメリットは全くありませんでしょうか?

他院で症例画像があり、とてもふっくらしていて、ヒアルロン酸より定着度があるなら、この手術を受けたいと思うのですが、唇に傷は出来ますか?また、その場合ははっきりと残りますか?
そして唇に脂肪を注入後、口周りの肌は不自然になりますでしょうか? 10年ほど前から唇を厚くする方法を探してますが、この手術は最近見るようになりました。 新しい方法なのでしょうか?

質問ばかりですみません。
よろしくお願い致します。

[24023-res29426]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年07月08日(木)15:00

真皮脂肪の移植はかなり以前からある方法です。採取部にキズが残り、唇にも切開が必要になるという欠点がありますが、生着はかなりよいものなので、必ず唇は膨れて、一生効果が持続します。唇の切開は片方の口の中側を6−7ミリ切開します。キズは口の中なので、表面からは見えません。仕上がりは自然なものですが、合併症としては左右の非対称などがありうると思います。万一このようなことがあっても、修正は簡単にできます。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[23879]

真皮脂肪移植

投稿者:Y

投稿日:2010年06月29日(火)14:24

当山先生、ご返答ありがとうございました。
京都大学の発表、大変興味深いです。
いちど京大を受診しようと思います。
 申し訳ございませんが、この発表は最近のものでしょうか。
よろしくお願いいたします。

[23879-res29257]

Yさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年06月30日(水)11:01

 確か京大形成外科の前教授が発表されたと思いますので、10年位は経っているかも知れません。
 人中部のへこみを出す為、耳介軟骨のくぼみを利用して出す方法だったと思います。
私は1ケースだけしか経験ありませんが・・・。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[23841]

真皮脂肪移植

投稿者:Y

投稿日:2010年06月28日(月)13:12

下記相談者です。申し訳ございません。
上口唇部の組織が減ったせいで多少、受け口に見えるようになりました。(骨格は正常です。)
赤唇部は唇裂独特のめくり上がり感があります。
赤唇に移植するとまた、めくり上がり感がひどくなると思い
白唇人中部あたりに移植し前方に盛り上げ、受け口感を改善できればと思っております。
大学病院等では下口唇からの移植等はまたキズが増える理由で断られました。
恐れ入りますがよろしくお願いいたします。

[23841-res29201]

Yさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年06月28日(月)17:00

1)恐らく基本的には上顎骨の骨切りで、前方移動ではないでしょうか?
大学など骨切り専門の所で、一度ご相談なさってみて下さい。
クリニカ市ヶ谷の大森、倉片組でも良いかと思います。

2)白唇人中部の型を出すのに、ユニークなのは耳介軟骨を皮下に移植する方法を京都大学形成外科で発表された事があります。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[23822]

真皮脂肪移植

投稿者:Y

投稿日:2010年06月26日(土)19:31

以前、唇裂等でご相談させていただきました。
赤唇ではなく、白唇部への真皮脂肪移植は可能でしょうか。
よろしくお願いいたします。

[23822-res29187]

Yさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年06月28日(月)10:02

白唇部のどこに移植するのでしょうか?
白唇部の何が気になるのでしょうか?
上口唇部に真皮脂肪移植はめったにするものではありませんので、充分なお答えが見出せません。
宜しく、前記のご追加のご質問をお願いします。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン