オンライン公開相談室

口・唇に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[29664]

返信ありがとうございます

投稿者:A

投稿日:2011年10月30日(日)01:34

ちなみに噛み合わせはとても綺麗です。
機能的には問題なく見た目だけですが
大学病院でも大丈夫でしょうか?
美容整形になると思いますが…

ただ相談してみたいと思います。

その他にもあれば
いくつかお願いします。

[29664-res36936]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年10月30日(日)12:01

歯が出ている場合、骨切りに際して上下で合計4本の歯を抜く必要があるかもしれないということです。このような手術の場合、手術後に歯のかみ合わせの問題が出ることがあり、矯正が必要になる可能性があります。そういう理由で歯科と形成外科のあるところか、口腔外科などでの治療が望ましいと思います。またこのような手術をされた場合、口周囲に皮膚のたるみによる問題(法令線が深くなったとか、しわやたるみが出るなど)が出るリスクもありますので、そういう点も含めて、手術を検討されたほうがいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[29664-res36941]

術後の噛み合わせですね

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2011年10月30日(日)18:03

骨切り後に噛み合わせが変化します。骨切り後の噛み合わせが合うように術前の噛み合わせを準備しておく必要があります。ルフォーの上顎骨切りや下顎枝矢状分割では歯を抜く必要はありませんが、歯槽前方骨切りでは歯を抜く場合もあります。どういった術式か矯正はどうするかというのは、セファロというレントゲンと歯形で検討する必要があります。咬合調整を伴う場合は、美容外科ではなくなってきます。高柳先生のお勧め以外ですと帝京大学の平林先生、千葉の鶴木クリニック医科歯科の鶴木先生、クリニカ市ヶ谷の倉方先生も良いかもしれません。関西は少ないですね。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[29663]

骨切り

投稿者:A

投稿日:2011年10月29日(土)22:28

出っ歯で下顎が出ています。
ルフォー骨切り術や下顎枝矢状分割などの骨切り
を行っている場所を教えてください

[29663-res36929]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年10月29日(土)22:04

歯のかみ合わせの問題がありますので、歯科との共同の治療が必要になるケースが多いように思います。大学の形成外科などがいいと思いますが、関東では千葉大学形成外科、関西では関西医科大学の形成外科などがいいように思います。他にもこの骨切りを行っているところは多いと思いますので、直接問い合わせてもらってもいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[29637]

下の唇が上の唇より厚い・・・

投稿者:ゆき

投稿日:2011年10月26日(水)22:10

中学生でお金が無く親に迷惑をかけたくないけど下の唇が上の唇と比べてデカイんですがどうすれば良いですか? できれば手術とかはせずにマッサージーとかで直らないですか? 

[29637-res36923]

ゆきさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年10月29日(土)10:04

マッサージをすれば、逆に血行が良くなり、唇を厚くする事につながります。
出来れば巾狭く口紅を塗ってみる事でしょうが、ご両親に迷惑をお掛けしたくなければ、逆にお悩みだけでもご相談なさってみては如何ですか?
親と云うのは子供さんの悩みをお聞きする立場と役目があるのですから。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[29619]

上唇の亀裂

投稿者:コージ

投稿日:2011年10月25日(火)13:19

小さい頃から上唇の一か所が毎年(特に寒い時期)切れてしまいそれが跡になって線のしわになってしまい他の所より目だって嫌なんですが、保険の範囲内で治すことができますか?私の上唇は厚いんですがそれが亀裂の原因なのでしょうか?これから切れないようにするためにはリップクリームしか方法がないのでしょうか?それとも病院で根本的に治すことはできますか?ご回答宜しくお願いします。

[29619-res36895]

コージさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年10月27日(木)11:05

1)保存的療法としてはリップクリーム以外にもケナログなどの口腔粘膜に対する塗り薬はあります。当然、保存療法ですから簡便である反面、面倒であり長期使用となります。
2)積極的にやるとすれば切除となりますが、どこまで切除出来るかはひび割れの程度や外見的形態を加味せざるをえませんので限度があり、場合によっては再発があると云うことになります。
3)上唇が厚いのが亀裂の原因ではなく、逆に亀裂を生じやすいので厚くなっているともいえます。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[29592]

顎変形手術後遺症

投稿者:やさい

投稿日:2011年10月23日(日)04:27

えがおの失敗で上手く笑えません。このような事は失敗と医者は認めません。

[29592-res36844]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年10月23日(日)11:02

話し合いがこじれているということでしょうか?そうであれば、セカンドオピニオンをもらったうえで、弁護士さんと相談されるしか方法がなさそうです。あとは法律的な問題になるように思います。専門家と相談されるのがいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[29592-res36853]

やさいさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年10月24日(月)10:05

 顔の骨切りは効果が出ると劇的な変化を示しますが、手術法以外にも術前計測・レントゲンの撮り方・咬み合せ・矯正・術後の固定・ケアー等々どれをとってもひとつびとつが専門性のいる仕事です。
その為にはチーム医療となり、術前説明を充分お受けになっているかと思います。
上手くいかない時の結果は貴方様のような事もあり得ると思います。
今後、起こってしまった結果に対する謝罪、原因の究明、リカバリーの可能性、残りえる合併症の予測、これ等に対する金銭的な補償等々がかぶさって来ます。
 お一人でこれ等を背負いきれるのか、長引くと思われる期間の精神的支えやお仕事への影響をお家族でお考えになる事、弁護士さんの選択になりそうに思いました。
相手の失敗と認めないのは不可抗力的事例なのか?術後説明された合併症の範疇に入るので失敗ではないと反論されているのでしょう。
この点はもう少し何故そのようにお考えになっているのかを解き明かさねば分かりにくい所が横たわります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[29591]

顎変形手術後遺症

投稿者:やさい

投稿日:2011年10月23日(日)04:24

2月に顎変形うけ口で上、下骨切り手術をしましたがすでに後戻りしてます。うけ口で前より下顎の力も衰えてしまい、左唇や粘膜にひきつれがあります。全身の粘膜や呼吸に障害が出てしまってます。このような状態は医療事故なのでしょうか?まれなケースだといってました。再度治療費の免除、粘膜障害に対する他の科との連係治療、移植希望や元に戻す手術とかとにかく納得するまでいった方がいいですよね。治療してるところは大学病院です。我慢しているだけです。

[29591-res36843]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年10月23日(日)11:02

実際の状態を拝見していませんし、手術前と後でどういう変化があったのかもよくわかりません。ただ現在の状態があなたにとって思わしくないようなので、せっかく大きい手術をしたのに、満足が得られていないというのは残念なことです。手術になんらかの問題があった可能性も否定できないように思います。とにかく担当医にご自分の気持ちをはっきり伝えて、話しあわれることが一番です。それでも納得できないということであれば、手術前の状態がわかるような写真、レントゲンなどを貸し出してもらって、他の病院をいくつか受診して意見を聞いてみられるのがいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[29464]

唇ヒアルロン酸注入

投稿者:ゆき

投稿日:2011年10月12日(水)17:11

4日前に上唇にヒアルロン酸を注入しました。その後、上唇と鼻の下が腫れて、ドナルドダックのようになっています。その上、下で唇の裏にふれるとしこりのようなものが、4か所あります。若干の疼痛もあります。 このドナルドダックのような状態はこのままじぞくするのでしょうか?また、このしこりはどうなるのでしょうか? 後悔しています・・・。

[29464-res36663]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2011年10月12日(水)20:02

ヒアルロン酸は水を引き付けて、2〜3日後が一番膨らんだ状態になりますので、1週間をめどに様子を見ては如何でしょう。
それでも不自然に大きい場合は、溶解注射を考えることになります。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[29464-res36683]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年10月13日(木)22:00

注入から1−2週間たって、まだ同じ状態が続いているようなら、しばらくそれ以上の変化は起きません。分解注射を考えていいと思います。今はまだ腫れている可能性もありますので、もう少し待って判断されたほうがいいように思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com/

[29436]

ヒアルロン酸

投稿者:まゆみ

投稿日:2011年10月10日(月)01:29

はじめまして

マクロレーン ファインというヒアルロン酸を唇とあごに入れる予定です
ネットで調べたら、通常は胸に入れるヒアルロン酸のようで、唇に入れてボコボコしないか心配です
また、針も太いのではないかと、痛みも心配しています
(麻酔は、とくにしないようなので)
ファインというヒアルロン酸は唇や顔への適応はあるのでしょうか?

[29436-res36644]

まゆみさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年10月11日(火)11:02

 私は使用していないのですが、マクロレーンですと唇には無理があると思います。
量的にも1本に入っている量が多いのですが・・・
Qメド社のファインラインなら分かる気がします。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[29314]

唇の形について

投稿者:パイン

投稿日:2011年09月26日(月)13:41

唇の形を変えられるかの相談です。よろしくお願いします。



私の上口唇のアウトラインの形は、山にならずに、ボテッと丸い感じです。   唇に山を作って正面からみて細くする手術はありますか? あれば、どのような手術ですか? 効果は大きいですか?

[29314-res36470]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2011年09月26日(月)19:04

拝見してみないと確かなことは言えませんが、基本的な構造は誰でも同じはずで、バランスよく減量することで希望にそった形になると思います。
傷痕が目立たなく改善するように唇の裏側で組織を減量する手術になるでしょう。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[29314-res36492]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年09月28日(水)13:03

実際の状態を拝見しないと対策については判断が難しいのですが、部分的な真皮脂肪の移植と、一般的な唇を薄くする手術を組み合わせるような方法がいいのかもしれません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[29058]

アヒル口形成術について

投稿者:メルモ

投稿日:2011年09月04日(日)12:16

昨日、某クリニックのアヒル口形成術のカウンセリングを受けて来ました。
その施術内容は、上唇の両端(と言っても最も端まで行かず少し手前の部分)にヒアルロン酸を入れ膨らませ、その部分を下げます。上唇が口角の手前で一旦下がり、結果的に口角がクィっと上った
様に見えると言う理屈のものでした。
その施術内容自体、全く問題無かったのですが、問題は私の唇の形状ではアヒル口になりにくいと言うことでした。
理由は上唇の厚みが中央から左右へ向けて、あまり薄くなって行っていないと言う事と、上唇のアウトラインのカーブが穏やかな円を描く様なカーブになっているので非常にアヒル口には不向きな形状と言う説明を受けました。上唇のアウトラインは三角形に近い形が理想的で、尚且つ山を形成する鼻下中央と口角を結ぶ2辺は内へカーブを描いている形が理想的と言うことです。(私の場合は外へカーブしています。)
これらの話を受けて、じゃあ、まず、上唇をアヒル口にするのに理想的な形状に形成してから、口角手前あたりにヒアルロン酸を注入すればうまくいくのではないかという話をしましたが、これにも担当ドクターは賛成しないと言う事でした。理由は、もともと唇形成とはアウトラインの形状を変えるのではなく、唇の裏側(口の中)から厚みを調整するものだからと言う事でした。
しかも仮に、鼻下中央から口角へ向かって唇を極力薄くしていくとなると口の中からそれだけ組織を取り出す事になる。それ自体は問題ない(極力と言っても限度があるというのは説明を受けました。)のですが、アヒル口形成となると組織を取り出した部分にまたヒアルロン酸を注入する事になり非常に意味のない事になる。(先に行う唇形成の意味がなくなる。)
先に行う唇形成が、アウトラインを形づくるもの(口の外から行う手術)なら、その後ヒアルロン酸を入れても意味があるのですが、何分、唇形成は口の中から行う手術しかなく、組織を取り出す部分とアヒル口形成時にヒアルロン酸を注入する箇所が同じなので、これじゃ全く意味がないのではないかという懸念があります。との事でした。
私としては素人考えですが上唇の厚みを中央から左右へ向けて薄くする手術を1回受けて、落ち着いた頃にヒアルロン酸の注入を行えば、組織を取り出す箇所とヒアルロン酸を注入する箇所とは少しであれ違ってくる(うまくいく)様に感じております。
長文となり申し訳ありませんが、先生方のご意見をお聞かせ下さい。

[29058-res36133]

メルモさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年09月05日(月)14:05

甚だ申し訳ありませんが、文章をお読みしても読解力が不足なのかイメージが湧きません。
少なくとも唇を細くした後に再度ヒアルロン酸を入れたいと云う希望は何となく分かったのですが・・・現在の美容外科の力では唇を切ったり入れたりするのは危険でリスクが高すぎます。
主治医の先生は唇のボリュームを出すのがヒアルロン酸注入の主な作用だと述べられております。
その事が基本であると私も思います。
この位の解答しか出しきれません。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン