オンライン公開相談室

口・唇に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[33345]

唇のけが

投稿者:さおり

投稿日:2012年09月03日(月)00:05

友人がけがをしました。
上唇の左側が裂けたような傷でしたが
そこが壊死し、その部分を削りとったので
えぐれてるようになりました。
今は、白い布?のようなものをかぶせて縫ってあります。

唇のえぐれた状態なのをどのように戻すのでしょうか。
本人は元には戻らないのではないかと元気がなくて
心配なのですが。

[33345-res41436]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年09月03日(月)05:00

今は部分的な欠損があるのかもしれません。ただそれでも、できるだけ元の状態に近くなるように縫合をすることが大切です。そのあとは当分腫れが目立つ状態が続きます。けがから3か月待って、完全に腫れがひいた状態になってから、どの程度の欠損があるか、どういう対策で修正を行うのがいいか、その時点で詳しく検討するのが最終的にきれいな結果を得るために大切なことです。時間がかかるのが苦しいところですが、焦らずに対策を考えるということが大事です。技術のある医師の治療を受ければ、最終的にはかなりきれいになりますので、あまり落ち込まなくても大丈夫です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[33345-res41445]

さおりさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年09月03日(月)11:00

このような唇の怪我は2期的に考えていきます。
最初の縫合処置は生きている組織を保存的・愛護的に取り扱い、出来るだけ解剖学的位置に近づけておく事。
そして6ヵ月後に全体をみてバランス良く2次修正をするのです。
傷跡が目立ちにくい場所でもありますので、時間さえいただいたら割となんとかいくと思います。
2次修正時の方法、デザインは外傷の程度に応じてですから細かいやり方は述べにくいのですが、気長にと云う事で友人である貴方は少々末永く彼女の心の支えになってあげて下さい。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[33070]

アヒル口

投稿者:まゆ

投稿日:2012年08月13日(月)12:27

当山先生ありがとうございます。
入れた量をクリニックに確認しました。
1回目が0.15cc、2回目が0.1ccだそうです。
この量が多いのか少ないのか私にはわかりません。どうなんでしょう?
ですが、これ以上は入っていかなかったというようなことを言ってました。
入らないってことがあるのでしょうか?

[33070-res41149]

まゆさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年08月14日(火)11:02

0.1cc位では少ないと思います。
赤唇部を膨らませるのはベーシックの1本量の半分0.5cc以上は入れられてみては如何ですか?
ヒアルロン酸のメーカーによっては唇用もあると思います。
ベーシックでも唇に入れられない事はありません。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[33066]

アヒル口

投稿者:まゆ

投稿日:2012年08月12日(日)12:17

上唇にヒアルロン酸をいれてもらいましたが、当日少し腫れぼったいだけで、翌日には元に戻っていました。厚みも出てないし、アヒル口にもなりませんでした。2回やりましたが2回ともそうです。

先生いわく、私の唇はタイトで入りにくいと言ってました。
使ったヒアルロン酸はエセリスベーシック?とか言ってました。

入りにくい唇ってあるのでしょうか?

[33066-res41117]

まゆさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年08月13日(月)10:02

 エセリスソフトならともかく、ベーシックであるのならふくらむはずです。
注入直後を前と比較すれば容易と思います。
量的に少ないのでしょうか?

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[33040]

出口先生

投稿者:しおり

投稿日:2012年08月10日(金)16:46

返答ありがとうございます。
VーY法というのはどの美容外科のホームページを見てもほとんど載っていないのですが、あまり行っていない手術なのでしょうか?
口の中から手術しますか?腫れはどのくらいあるのでしょうか?
難しい手術ですか?
何度もすみません。よろしくお願いします。

[33040-res41087]

しおりさんへ

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2012年08月10日(金)21:00

形成外科の基本手技の一つで、わざわざホームページに載せるようなものではなく、日常的に使われるものです。
勿論、口の中、唇の内側の粘膜部分を手術しますので、表に傷痕は現れませんし、粘膜の傷痕は目立たなくなります。
基本手技ですから、形成外科医にとっては全く難しくありません。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[33031]

投稿者:しおり

投稿日:2012年08月10日(金)00:41

人中短縮をして口の真ん中だけが厚くなっています。
上唇の両端をめくれた感じに少し厚くしたいのですが、どういう手術がありますか?
という質問をしたときにVーY法というのを教えていただいたのですが、具体的にどこをどういう風にする手術なのでしょうか?

[33031-res41084]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2012年08月10日(金)10:05

それぞれ左右でめくれた感じにしたいところの粘膜部分で、唇方向へ開くアルファベットのVに切り、三角形部分を唇方向へ押し出すようにして、戻りを防ぐようにVの角から絞るようにY字になるように縫合する方法です。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[32875]

口角

投稿者:しおり

投稿日:2012年07月25日(水)10:52

人中短縮をして口の真ん中だけが厚くなっています。
上唇の両端をめくれた感じに少し厚くしたいのですが、どういう手術がありますか?
ボトックスやヒアルロン酸ではなくて手術で考えています。
また、人中短縮からどれくらいたてば手術できますか?

[32875-res40882]

しおりさんへの回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2012年07月25日(水)19:04

VーY法が良いかもしれませんね。
手術が必要なのか?どれくらい厚く見えるのが適当かを判断するために、3〜6ヶ月待たれては如何でしょうか?

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[32875-res40885]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年07月25日(水)23:02

口角の部分を引き上げるのが日本人では傷が目立つことになり、難しいので、こういう問題が出ることがあります。対策としてはボトックスの使用、ヒアルロン酸の注入、唇の両端でいわゆるVY形成、あるいは真皮脂肪の移植をこの部位のみで行うといういずれかの方法で改善します。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[32866]

肉厚について

投稿者:レイン

投稿日:2012年07月24日(火)16:11

鼻の下が肉厚なのですがこれは表情筋が乏しいからなのでしょうか?
昔はほとんんどなくすっきりした状態でした。

[32866-res40878]

レインさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年07月25日(水)13:05

 診察を要する所ですが、仮りに表情筋が乏しいとしますと口輪筋などの動きが少なくなり、筋肉の衰えが生じ上口唇は薄くなると予想されます。
 上口唇以外の口周りの筋肉が部分的でなく全体的に衰えてくると頬周辺のたるみが生じると云う事になります。
いずれにしろ肉厚の原因は分かりませんが、口唇周辺部の表情筋は沢山の拮抗作用を及ぼす筋肉がむらがっております。
 筋肉による表情が乏しいから上口唇が厚くなったのかと問われれば「Yes & No」としかお答えが導き出しにくい所です

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[32774]

リッチフェイス修正

投稿者:涙っ子

投稿日:2012年07月17日(火)16:02

32750で、脂肪注入後の修正ご相談をさせて頂いた者です。
高柳先生、当山先生、非常に丁寧かつ具体的にお返事を頂き、ありがとうございました。

高柳先生のアドバイスにあったJAAM認定医の先生を訪ねましたところ、左法令線に入っている脂肪は、確かに量も位置もおかしいとの事で、口の中から小切開で除去して下さいました。感染はしておらず、そういった類の腫れからくる歪みではありませんでした。
現在まだ局所麻酔の腫れはありますが、ずいぶんと楽になりました。
貴重なアドバイスを頂き、本当に感謝申し上げます。
ありがとうございました!!

[32774-res40757]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年07月17日(火)16:01

楽になられたようでよかったですね。こういうタイプの手術ではほとんどの場合結果が思わしくなくても修正ができますので、あまり深刻になる必要はありません。ただよくなるまでに時間がかかることがあって、その点がつらいですね。あとは担当してもらった医師に経過をみてもらったらいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[32750]

助けてください…

投稿者:涙っ子

投稿日:2012年07月15日(日)19:04

10日前に、大手クリニックで法令線と唇のリッチフェイス(コンデンスファット注入)を受けました。
右の法令線のほうが、深くて気になると術前に伝えていましが、
麻酔から覚めてみると、左のほうに明らかに大量の (右に比べて)2倍くらいの脂肪が入っていました。
今は大まかな腫れは引いたのですが、特に左側は大きな固い脂肪の盛り上がりに 引っ張られ、鼻の穴が丸く横に伸び、鼻下〜上唇まで全体的に盛り上がって
距離も広くなり、まるでゴリラなんです・・・。
唇は、ぼこぼこで叶恭子さん以上に大きく突出し、今はとにかく顔の下半分が類人猿のようです。
このことをクリニックに相談したら、『最終的には今の3割程度になるから 1〜2か月吸収を待ってください。』この一点張りです。
しかし、術前には『リッチフェイスは生着率8割!』をうたっており、 『腫れもほとんどありません・ダウンタイムは1週間』などと、今とは 全く違うことを言われていたため、何もかも信用できません。 また、吸収率の問題ではなく、あきらかに脂肪の入っている位置がおかしいのです。

お金は無駄になってしまいますが、2か月位でほとんど吸収されるものならば 早く吸収されてほしいです。
すっかり人相が変わってしまったゴリラ顔で、なまじ生着率が良かったら、 どうやって生きていけば良いのか・・。
仕事にも行けず、困り果てています。
普通ではどれくらいの期間で、どれくらい吸収されるのでしょうか。
どんなことでもよいので、アドバイスをお願いいたします。

いまはひたすら後悔と恨めしい気持ちでいっぱいです・・・。

[32750-res40717]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年07月16日(月)11:02

コンデンスファットという方法がよくわかりませんが、多分脂肪吸引をして、一定の条件で遠心分離をしているだけの処理をされているのではないでしょうか?成長因子などが入っている場合は、ややこしい合併症が出てくる可能性がありますが、、。ただ、手術前には生着率が8割と言って、生着は3割くらいだからと説明するのはおかしいです。腫れもありませんというのも、通常はありえないことで、手術前の説明に多くの問題がありそうです。納得できないことが多いと思いますので、もう一度クリニックと話し合われるほうがいいような気がしますが、、、。問題は今の状態をどうやって早く治すかということですが、そのクリニックでは対応は難しいのでしょうか?状態にもよりますが、腫れが強いのであれば、ステロイドの注射や点滴を何回か繰り返すのも一つの方法かもしれません。脂肪がある程度生着しそうであれば、再度手術をして、早めに注入脂肪を針で粉砕しながら吸引するという方法を行ってもいいかもしれません。成長因子がはいっているような場合は直接切除や小さい切開から最大限の切除を試みるということも必要なのかもしれません。一般にこのような脂肪注入の結果は2−3か月後が仕上がりになりますので、本当にそのクリニックの言われているとおり、3か月程度待っていれば、脂肪がほとんどなくなってしまうのかもしれません。ただそれまでの時間がつらいですね。実際の状態をみて検討する必要があるように思いますので、この協会の適正認定をとっているお近くのクリニックを受診して意見を聞いてみられてはどうでしょうか?

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[32750-res40737]

涙っ子さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年07月17日(火)11:02

 コンデンスリッチファットも通常の脂肪注入と基本的にはあまり変わらないとみて良いと思います。(成長因子が入っていないと仮定して)、又、注入の際、右と左を間違えていなければと云う原則つきですが・・・注射器で入れますので左右で2倍の違いは通常ありません。
わざわざ2倍の違いをやる事もあり得ないとも思うのです。
そうしますと内出血があったのか(良く内出血を起す場合です)局在的に沢山入ってしまったのかが考えられます。
この辺を判断していきますが、痛みはどうか赤みはないかなどチェックします。
内出血や炎症によるものであれば抗生物質の点滴です。
炎症がないと判断したら18ゲージの注射器で穴をあけ取り出せるかお考え下さい。
私はあっぺい(押して平坦にする事)もひとつの方法かと思いますが、待ってみても今よりはるかに良くなるとみております。
前述した如く通常の脂肪注入とあまり変わりないやり方と思っているからです。
生着率8割と云うのは乳房増大時のうたい文句です。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[32719]

口唇にレディエッセ

投稿者:桃子

投稿日:2012年07月13日(金)04:18

こんばんは。はじめまして。
もう、昨年の2月のことになりますが、口唇をふっくらさせたく、あるクリニックにヒアルロン酸の注入手術を受けに参りました。
その際、執刀医から「ヒアルロン酸は8万円だけど、長持ちさせたいなら、12万円で、ニュータイプのヒアルロン酸があるから、そっちの方がいいよ」と勧められ、それを注入して貰いました。その物質が「レディエッセ」だと知ったのは、1年後。つまり今年になってからでした。

だんだんとレディエッセが体内に吸収されるにつれ、上唇に数カ所ボコボコと残ってしまった部分が目立つ様になり、違う美容整形外科を訪れ相談してみたところ、「普通レディエッセは唇には使わない。それは、吸収されるのかわからない」と言われ、大変不安になりました。

そこでもう一度最初に手術を受けたクリニックに相談に行くと、おどおどとした、何とも歯切れの悪い調子で「取り敢えず、吸収されるのを待ってもらうしかないですねぇ。でも、唇に使う方も多いですよ」と仰るのです。

ネット等で調べてみても、レディエッセを唇に使うことは少ないというか、やってはいけないとまで表記する医院も多く、何を信じたら良いのか、とにかく不安です。

唇の変形は、日々目だってきており、人前に立つ事や、仕事をするにも支障が出てきてしまいました。

注入してから1年半ほど経ちました。

本当にこれは、体内に吸収されるのでしょうか?
お教え頂けましたら、幸いです。
宜しくお願いいたします。

[32719-res40664]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2012年07月13日(金)10:00

レディエッセはヒアルロン酸とは違うものです。
唇へ注射するというのは初めて聞きましたし、メーカーからの説明にも適応部位にはなっていません。
拝見はしていませんが、我慢できる状態ならしばらく様子をみるのが良いでしょう。
生活センターや弁護士さんを通じて、被害に対応してもらうのが妥当ではないかと思いました。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[32719-res40696]

桃子さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年07月14日(土)11:01

注入すべきでない場所に注入されてしまったレディエッセを現在どうすれば良いのか?と云う問題です。
1年半経っていますが、待つ事で今よりはるかに良くなります。
その為には口紅で何とかごまかせるのか?と云う現在があります。
今は修正するにしても変化している最中ですから、むやみと手をつけにくいと云うことになります。
1年位待ってそれでもおかしな部分があれば、へこみに脂肪注入か?凸部の切り取りとなります。
でも・・・そこ迄やらなくても、もっと良くなっていくと思います。
希望を捨てないで下さい。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン