オンライン公開相談室

口・唇に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[33794]

人中線

投稿者:すり

投稿日:2012年10月09日(火)14:46

はじめまして。こんにちは。

私は、人中線が濃く目立ち、また鼻下もながいため老けてみられます。人中短縮という手術を考えましたが、傷跡がのこるし、鼻中隔延長もリスクが高いし、となかなか踏み切れません。
ヒアルロン酸を人中線にいれて、薄くなるようなことはないでしょうか?
また唇の拡大手術(ヒアルロン酸ではなく、口内から手術する方法)ではあまり、効果はみられないでしょうか?
とにかく、傷跡がのこらず、リスクの高い手術以外で他に方法はありますか?

[33794-res42015]

すりさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年10月10日(水)09:01

 人中は高まりとへこみの関係ですのでへこみに脂肪注入などは考えられない事はありません(やった事はありませんが)赤唇部を厚くするのは真皮脂肪移植で厚くなり、傷も目立ちません。
 人中短縮も工夫すれば傷も目立たなく可能ではないかと考えるのですが、これだけは診察してみなと解答が出せない状態です。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[33712]

人中短縮の術後

投稿者:ななこ

投稿日:2012年10月01日(月)12:36

約2年経ちます。
鼻を頻繁にかんだりすると必ず縫った所が痒くなって
その付近にヘルペスが出来ます。
皮膚が敏感になってしまっているのでしょうか?

[33712-res41911]

ななこさんへ

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2012年10月02日(火)11:00

傷痕は健常な部分よりは弱いというか、敏感というか、そのようなことが起こりやすいかもしれませんね。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[33639]

口唇

投稿者:さとう

投稿日:2012年09月26日(水)11:24

質問です。
唇を薄くしたのですが、あまり変わっていない為、再手術をしたいのですが、やはり切開したところは3ヵ月待たなければいけないのでしょうか。
粘膜は治りが早いと言いますし、素人の意見ですが、唇の場合はただ余分な部分を切除すれば良いだけだと思うので、3ヵ月も待たなくても良いと思うのですが、どういったものなのでしょうか。
よろしくお願いいたします。

[33639-res41818]

さとうさんへ

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2012年09月27日(木)10:00

あなたの仰るとおりです。
ただ、さらに粘膜切除と縫合で唇が薄くなるか?組織量として切除しても問題ないのか?の2点については適応を判断する必要があります。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[33639-res41824]

さとうさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年09月27日(木)10:03

3ヵ月待つ事です。
見た目で判断されない方が良いと思います。
組織の腫れは3ヵ月から6ヵ月は続きます。
云いかえれば3ヵ月でも早すぎる感があります。
あまり変わっていないのは腫れの為もあり、現在手をつけてしまうと逆に薄くなりすぎる危険さえあります。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[33594]

たらこ唇を薄く

投稿者:みさき

投稿日:2012年09月22日(土)14:13

下唇を薄くしたいのですが、ぐっと口を結んでるとさほど
厚くもないのですが、ちょっと半開きにしたり、自分がしゃべってる
動画をみると、黒人みたいに下唇がめくれてかなり分厚く見えます。

これは単に薄くしても、しゃべるときにめくれてしまうとやはり
厚く見えると思うのですが、これの改善方法はなにかないでしょうか?

それと、この手術は歯科では確実にばれてしまいますか?

最後に関東でこの手術の経験豊富な医師がいらっしゃれば
教えていただきたいです。

よろしくお願いいます。

[33594-res41737]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年09月22日(土)15:04

状態を拝見していませんが、多分唇の粘膜側で多少唇を中に引きこむような切除をすれば、いいように思います。表面からは見えませんが、この部位には傷が残りますので、注意してよくみれば、歯科や口腔外科などの医師であれば、わかるかもしれません。この協会の適正認定をとっている医師であれば、大体どなたでもされる手術かと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[33562]

口角を上げる

投稿者:みき

投稿日:2012年09月19日(水)22:15

口角挙上術として、口の中を切開して、口角を上げる筋肉を縫い縮めて(?)引き上げる力を強め、下げる筋肉を伸ばして弱めるという外科手術をしているクリニックがあります。日本美容医療協会の認定医ではその手術をされている方はいないのでしょうか?
このサイトではだいたいボトックスを薦めておられますが、上記のような外科的処置は傷が残る、あるいは麻痺が起きる可能性があるなど何か問題があるのでしょうか(口の周りは神経がいっぱいあると聞いたことがあります)?いずれ戻ってしまうという理由なら、ボトックスも効果は半年程度ですし、数年効果があるならやりたい気持ちがあります。できれば複数の先生のご意見を伺いたいです。

[33562-res41703]

みきさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年09月20日(木)09:02

 そこ迄して口角挙上を試みるのか?と云うのが私の意見です。
口角を挙げる筋肉は恐らく笑筋、大頬骨筋になると思われます。(口輪筋では口の動きに無理がきます)
そうすると視野が不充分ですから顔面神経の頬枝は末梢枝と考えても耳下腺管をどうよけるのか、確実に目的筋を出血の中で探せるのか、左右のバランスをどうするのか、非常に問題が大きくあります。
そのリスクを考える時、筋肉短縮をせずボトックスやヒアルロン酸などとの併用なのです。
ひとつ付け加えさせて下さい。
 永久に残る処置はリスクが発生した時、そのリスクも永久に残る事を意味します。
数ヵ月しかもたない処置はその利点を生かしている処置とも云えます。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[33562-res41721]

みきさんへ

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2012年09月21日(金)09:02

当山先生と同じ考えなのですが、複数回答を希望されてますので。
その手術では、傷痕がかなり汚いという印象を持っています。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[33526]

口唇

投稿者:T

投稿日:2012年09月16日(日)18:12

上下供に分厚くて、どちらも一気にやってしまうと生活に支障がでると言われ上唇を薄くしました。
が、たいして薄くなっていない状態です。
このままでは手術した意味もないのでもうちょっと切除しようと思ってます。
しかし、今のたいして変化のない状態で、普通に閉じようとしても若干の隙間ができます。
この状態のまま下も薄くするとさらに隙間ができますか?
かなりのコンプレックスで、ようやく解消されると思いきや、これ以上薄くしたら唇が完全に閉じなくなってしまいそうです。
やはりたらこ唇で生まれた以上、一生たらこで諦めるしかないのでしょうか…

[33526-res41654]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年09月16日(日)20:02

唇のしまる程度を変化させずに薄くすることは可能だと思いますが、一度手術をされていますので、さらに切除してもいいかどうかは、実際の状態を拝見して判断する必要があると思います。この協会の適正認定を取っているお近くのクリニックを受診して意見を聞いてみてください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[33503]

唇を薄く

投稿者:とも

投稿日:2012年09月14日(金)18:34

質問です。
口唇が上下共に1.5センチ以上あるとします。
それを上0.8センチ、下1センチと、かなり薄くする場合、
やはり口は閉じなくなりますか?
閉じなくなると言っても元々かなり薄い人でもちゃんと閉じれているし、
厚い人は薄くすると閉じなくなると言いますが、これは元々の体の造り上しょうがないことなのでしょうか。
厚い人はその大きさで閉じれるようにできていて、薄い人は薄くてもちゃんと閉じれるようにできているんですね。
唇を薄くしたのですが、少し力を入れないと閉じなくなってしまいました。やはり元からの造りが重要なんですかね。

[33503-res41644]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年09月15日(土)08:03

唇はそのほとんどが筋肉なので、すべて機能している部位になります。この切除量が多くなると、筋肉としての動きに支障が出ます。もともと薄い人はそれ全体が筋肉で、それで動いているわけで、分厚い人を、とてもうすい唇と同じ状態にした場合、結果的に筋肉の切除量が多くなりすぎて、唇の機能の一部に問題が出る可能性があります。機能的な問題が出ない範囲で切除を行うのが重要な原則です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[33416]

への字口の下がっている部分

投稿者:あき

投稿日:2012年09月10日(月)00:12

度々ご相談をすみませんo(u u)o
唇をヒアルで厚くしていますが、元々口が小さくへの字口で悩んでいます。
現在、接客の仕事を始め、大きな声を出すのがマニュアルとしてありますが、意識しても口が小さく渇ぜつが悪く困っています。

家で上唇の口の量端(下がっている部分)を手で広げるとスムーズにハキハキと発声できます。

そこで御相談ですが、口の下がっている部分の両端を上げる、もしくは広げる施術があれば受けたいです。

こういった施術は日本では行っていないのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

 

[33416-res41533]

あきさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年09月10日(月)09:04

 口を開ける手術は傷がつき目立ちますので美容外科的にはやりません。
貴方がご自宅で口の両端を広げながら発音しているのは鏡に向かって意識を強く持って発音しているからです。
つまり貴方様はご自宅で自動的運動をして訓練すれば立派に大きな声でスピーチする事が出来るようになると云う事です。
 講演会などでスピーチをする方、或いは政治家が声高に発言する事などはすべて先天的に備わっているのではなく、後天的な訓練によってハキハキ発言出来るようになっているのです。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[33416-res41593]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年09月12日(水)14:04

口角が下がっている状態を改善させることはできます。ただこれで機能的な問題が改善するかどうかは疑問です。外観上の問題は、下唇の角のすこし下側にボトックスを注射すると、口角が上がります。ただこの効果は4−5か月しか持ちません。あるいはこの部位に脂肪の注入、ヒアルロン酸の注入などを行うことで、口角が上がったように見えることもあります。これは診察をして、その適応があれば行うことができます。ほほから顎のあたりにたるみがあるような状態であれば、フェイスリフトの際に、皮下で剥離を広く行って、口輪筋の一部を引き上げる処理を行うことで、口角を上げることも可能です。また一部では口角下制筋の切断を行うことで、ここにボトックスを注射したのと同じ状態を手術で永久的に作るという手術も行われています。これは口の中から行う手術です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[33389]

唇のけが その3

投稿者:さおり

投稿日:2012年09月06日(木)23:10

度々の質問にお答えいただき有難うございます。

高いところから落ちました。
ただどのように落ちてどこをどう打ったのか
本人には記憶がほとんど無くて・・・

顔の骨折は無いようですが鼻のあたりは打撲?
のようで痛みが残ってるようです。

あとは両ひじの骨折です。
骨折のほうは手術が済みあとは経過待ちとリハビリです。

唇の傷はえぐれた感じなので元に戻らないのではと
落ち込んだりしてまして・・・

先生に頂いたお返事を彼女に伝えて励まして頑張ります。
ありがとうございます。

[33389-res41497]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年09月07日(金)07:03

唇は特に腫れやすいので、けがをした後は、変形が目立ってしまっていると思います。この腫れが完全になくなった状態にならないと、どういう修正をするのがベストか判断ができません。へこみがあっても、しこりができても、とにかく修正ができますので、最終的にはきれいな状態になります。目立つような腫れがある間は特に精神的にもきついと思います。支えてあげてください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[33389-res41502]

さおりさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年09月07日(金)10:05

唇は瞼と同様にソフトな軟部組織が主体であり、かつ血流も盛んな所ですから受傷時には出血が多く大方の人は仰天するものです。
又、途中経過でも腫れが強く出ますので、えぐれた所と腫れている部分のギャップが顕著に出ていると思います。
その為、女の方ですと想像以上に落ち込みが強くあるのかも知れません。
貴女の励ましが我々のアドバイスより何よりの支えです。
幸せを祈ります。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[33377]

唇のけが その2

投稿者:さおり

投稿日:2012年09月05日(水)23:40

高柳先先、当山先生

回答ありがとうございました。

気長な治療が必要なんですね。
いまはまだ腫れています。
励ましながら支えようと思います。

ちなみに現在はほかのけがもあり入院中で
市立病院に入院しています。
そこの口腔外科でみてもらってます。
技術のある医師ということでは
美容外科や口腔外科の専門の病院のほうがいいのでしょうか。

ただまだ退院は出来そうもないのですが・・・

[33377-res41485]

さおりさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年09月06日(木)11:00

口唇部の一時的傷の修復は今の状態より悪化(例えば感染や小さな外傷)させねば、大方自然に落ち着く所へ落ち着きますので、入院中はその経過をみてもらって下さい。
入院がどの程度長引くか(顔面骨の骨折?)分かりませんが、その後の修正は形成外科にお任せ下さい。
6ヵ月後で良いと思いますが、その時点の変形が高度にあるのかどうかを診察してからです。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン