最新の投稿
[42258]
下唇
[42258-res51886]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2014年10月09日(木)01:00
おそらく、精神的にリラックスした状態になっていると、神経の過敏状態もおさまっていますので、しびれや硬さについて感じる閾値が下がるのだと思います。簡単に言うと、お酒を飲んで楽しい気分になると、しびれがあっても、硬さがあっても、そんなことはどうでもいいような感覚になることがあるかもしれませんが、そういうようなことなのだと思います。精神的にリラックスしていないときは、神経がピリピリしていますので、しびれも硬さもとてもつらく感じる状態になっているのだと思います。多分そういうことが考えられると思います。たとえが適切ではないかもしれませんが、わかりやすく説明するためにこういうお話をしました。ご了承ください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[42231]
下唇
下唇を薄くする手術をしてから、4年経ちますが、下唇のしびれ、つっぱり、硬さが治りません。四六時中、気になって、鬱になっています。どうしたらいいですか?
[42231-res51861]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2014年10月06日(月)23:05
手術から4年たっているということになると、改善させるのはかなり困難かもしれません。多分切除量が多すぎたか、切開が深く入りすぎたなどの問題があるのではないでしょうか。ただキズの硬さについては、ステロイドの注射を何回か繰り返すことで多少改善が得られるかもしれません。ただこの方法も副作用や合併症のありうる方法なので、慎重に考える必要があります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[42053]
2回目の人中短縮
今年の4月に人中短縮を外側からしました。約5ミリ短縮してもらったのですが、元々の鼻下が長いので…
もう5ミリ短縮したいと思っています。やって頂いた執刀医は丁寧で、傷跡も3か月程で気にならなくなりました。同じ執刀医に2回目もお願いしようかと思っていますが、やはり2回目なので、傷跡が同じ様に綺麗に治るか気になります。前回の傷跡部分を全部切り取ると言われていましたが、他に気を付ける事などありましたら、アドバイスお願いします。
[42053-res51648]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2014年09月18日(木)04:02
前回のキズをすべて切除して行う方法であれば、かまわないと思います。あとはキズが開く方向には強くこすらないとか、ひっぱらないなどに1か月ほど注意すればいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[41804]
経過
上唇縮小から5ヶ月程経ちますが、笑うと鼻と唇の間がかたく不自然です。唇自体のかたさは中央から徐々に柔らかくなったきましたが唇上部は変化がな気がします。これはもとにもどるのでしょうか?
[41804-res51403]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2014年08月24日(日)10:03
キズの硬さは2−3年かかってやわらかくなっていくこともあります。ただこれで完全に正常になることもあれば、ある程度の硬さが残ることもあり、これは予想が難しいと思います。硬さの程度によっては何回かステロイドの注射を繰り返して、早くやわらかくなるような処置をしてもいいのかもしれません。ただ、この治療は副作用もありますので、慎重に行う必要があります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[41797]
唇の両端を唇の中央と同じくらい上げる
質問失礼致します。
唇の形が唇の中央より4ミリ両端が下がっています。元々鼻が小さく短く若干上を向いている形なので唇の両端が間延びしたみたいに見えます。鼻と唇の間も筋肉のせいか上顎のせいか少し、こんもり長いです。ヒアルロン酸で両端を何とか出来ますでしょうか?他にも方法を考えるとすればボトックスでしょうか?
アヒル口のような感じではなく唇の山と同じくらい両端を上げたいです。
お忙しいところ申し訳ございませんがご回答お待ちしております。
[41797-res51393]
まなみさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年08月23日(土)10:03
外側上口唇の赤唇部(口紅をつける所)と白唇部の境を傷をつけ切除縫合するか?
その前にヒアルロン酸を注入してその型で良いのかを検討するのだと思います。
ボトックスは口角下制筋に打ち、拮抗する所の頬骨筋の作用を強く出来るのかが鍵です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[41719]
口唇縮小手術
これから口唇縮小手術をしたいのですが、唇表面を切り取る方法と口唇の内側を切る方法の二種類があるようですがどちらが良いのかわかりません。
ご教授よろしくお願いします。
[41719-res51297]
あさこさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年08月15日(金)09:01
昨日メール頂いた方です。
原因となってる赤唇部の口輪筋をどこから切除した方がより良いのかと云う問題であり、粘膜側(口腔内)から難しいので傷跡が目立ちにくい所でどれだけ口輪筋の厚さを減らせるのかを見極めていきます。
つまり二者択一ではありません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[41719-res51320]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2014年08月16日(土)11:00
唇を薄くしたいのは全体ということなのですよね?そうであれば、切開のキズは表面から見えない部分で行うべきです。表面からすこしだけ口腔内側にキズが来れば、表面からは見えません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[41681]
唇の色が黒い
唇が黒い、もしくは濃い紫色です。30代女性です。
物心ついたころからずっとです。
上唇と下唇のフチが黒く、人にも突っ込まれます。
血行不良や不摂生だなどと言われますが、長く湯船につかって温まった直後も色は変わらず、規則正しい生活をしています。
元々の色素の問題なのでしょうか?また、色を自然な赤もしくはピンクにしたいです。
治療方法や詳しいドクターがいましたら教えください。
[41681-res51262]
たまるんさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年08月12日(火)09:03
温まっても色が変化しないとなるとヘモグロビンは正常なのでしょう。
口唇の縁(ふち)となっております。
皮膚炎後なのか?色素(シミ)がついている状態(口唇は赤なのでシミとなると黒くみえます)軽くCo2レーザーで表面だけ焼いてみたら如何でしょうか?傷にはなりませんが、あく迄軽度に焼く事が条件です。
やった事はありませんが、トレチノインなども一法かも知れません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[41668]
目下と口周りのヒアルロン酸について
こんにちは
先日、目の下のクマ付近に柔らかいヒアルロン酸をしてきました。大分ヒアルロン酸が余ったので口周り(口真横極や唇下、唇)に入れてもらいました。柔らかいヒアルロン酸だから移動しちゃうかもよ~と言われたんですが、やはり移動してしまいますか?今さら心配になってきました。ヒアルロン酸の種類は聞くのを忘れてしまいましたが、目周りに適した柔らかいヒアルロン酸です。
[41668-res51226]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2014年08月08日(金)15:04
ヒアルロン酸が移動するのは、皮膚の膨れにくい部位に多量の注入を強い圧力をかけて注入したような場合です。通常は針の入った部位にしかヒアルロン酸は入りません。一度注入がすめば、その後でヒアルロン酸が移動するようなことはありません。これはヒアルロン酸の種類には関係がないことです。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[41647]
唇縮小後の顔への刺激について
唇縮小の手術をして、もうすぐで2週間ぐらいになります。
手術前には週1のペースで、エステに通っていたので、手術から2週間経つこともあり、そろそろまた行ってみようかと思っています。
エステの内容は主に体と顔のマッサージです。軽い電気刺激もあります。もちろん唇にはマッサージも電気刺激もしません。
2週間ぐらい経てば、エステ等に通い始めても大丈夫なものでしょうか?また、マッサージや電気等により縮小した唇が刺激され、元に戻ってしまう可能性はあるのでしょうか?
ちなみに、手術をした病院曰く「手術から1週間後の抜糸後であれば、特に制限しなければいけないことはない。」とのことでした。
お忙しいところ恐縮ではございますが、よろしくお願いいたします。
[41647-res51196]
あやこさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年08月06日(水)09:00
唇を強く揉む事がなければ特に問題は生じません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[41630]
口唇縮小術後から抜糸までの間の異物混入について
口唇縮小術後から抜糸をするまでの(つまり糸がついてる状態)の間、1日だけなのですが、就寝中に細かい小さい鼻カスがいくつか口(主には歯の裏のほう)に入ったのですが、そのまま寝ました。
今は手術から10日ほど経ち、傷口は塞がり、抜糸も終わり、化膿はしていません。まだ少し唇は腫れてはいますが、問題なさそうにはみえます。
このように鼻カスや、食べかす等の異物が傷口に入り込み、そのまま残ったまま、傷口が塞がってしまうことはあるのでしょうか?
その場合でも、特に鼻カスであれば、自分の体内から出たものでもありますし、また生体には異物排除機能があるので、問題ないのかもしれませんが、心配になり、今回この場を借り伺います。
よろしくお願いいたします。
[41630-res51183]
ゆうさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年08月05日(火)09:03
鼻カスも食べカスも異物です。
それ等が傷(切開部)にあれば傷は治りません。
傷が治っているのはそれ等がないと云う事を意味しております。
ご安心下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
高柳先生、ご回答ありがとうございます。実は、今、精神科で処方してもらった睡眠薬、ヒベルナ、コントミン、マイスリーを飲んでいるのですが、それを飲むと、下唇のしびれ、つっぱり、硬さが一時的にやわらぎます。なぜなのでしょうか?