オンライン公開相談室

口・唇に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[50088]

リップリフト

投稿者:ほし

投稿日:2016年03月26日(土)12:23

先生、わかりやすく丁寧な回答いつもありがとうございます。

担当医は小鼻を縛ったと表現していたので私も理解ができていませんでした。。
再度手術を受けたクリニックの同意書を読み直しなら、糸で小鼻を縮める方法か、鼻の床の皮膚を少量切り取って縮める方法とあり、私はこのどちらかをリップリフトのオペ中に同時にされたらしいです(T_T)

本当やらなくて良い事をされてしまいました。。

この糸を取るなりすれば鼻下の盛り上がりは改善されるでしょうか?
やはりそれだけじゃ難しく、筋肉を削るやり方もしなければならないですか?

先生が指摘されてる、左右差、笑った時おかしくなってしまうと言う事が私も心配です。

手術をしてみないとこのような後遺症は出るかもわからないのですよね?

それならステロイド注射が一番安全そうですし、そちらを考えたいです。

質問なんですが、ステロイドは一回に大量に打っても副作用など、リスクはありませんか?
それと、ステロイドは打つと筋肉を収縮してしまうようなのですが何か悪影響があったりしますか?


ステロイドを打ってもらうにはやはり、美容外科に相談しに行けば良いのでしょうか?


お忙しい中色々質問してしまい、申し訳ないです>_<
また、先生からの回答宜しくお願いいたします。

[50088-res60576]

ほしさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2016年03月28日(月)10:02

?両側鼻翼を縛る(?)ことがやらなくても良かったと云う事ではなく、皮膚のあまり(ドッグイア)が生じたのでやらざるを得なかったと云う事になりそうです。

?口輪筋をどの程度切除すればもり上がなくなるのかが分からないのですが、沢山取れば取るほど左右差は出ます。

?ステイロイドも量です。通常、ケナコルトを0.1〜0.2?程度打ってみる事です。
この位ならリスクは生じません。外科手術のリスクより少ないのでおすすめしますが、効果はやはり少ないとも云えます。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

[50075]

リップリフト

投稿者:ほし

投稿日:2016年03月25日(金)11:31

お返事ありがとうございます。

リップリフトの切開できる幅が3ミリ〜8ミリらしく、私の場合は限界の8ミリ皮膚を切除し、縫い合わせました。。

そこのクリニックでは切除量が大きいと小鼻が広がるというリスクがあるとの事で私の場合はリップリフトの手術をした際に同時に小鼻を縛る処理もされてしまいました。。

その結果、鼻下の中央部ばから変な膨らみが出てしまい、おかしい事になったようです、、

先程、形成外科を専門にしてる美容外科にカウンセリングに行ってきました。

やはり当山先生がおっしゃる通り修復するには口倫筋と皮下組織を削りながら除くと言う方法しかないでしょう。と言われました。

リスクも聞いたらしばらくは筋肉が硬くなるから違和感があるが、時間が経てば改善されると話しておりました。

ですが当山先生が言われている、左右差が出てしまう事と、笑う時におかしくなると言うのが怖いです。。
それらは、切除ではなく口倫筋を削るやり方でも変わりませんか?

やはり難しい手術には変わりありませんよね。。

それと、当山先生がおっしゃるステロイドの局所をすれば鼻下の盛り上がりは改善されるのでしょうか?

注射で改善されるなら一番です。

また、先生の回答宜しくお願いいたします。

[50075-res60561]

ほしさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2016年03月26日(土)10:03

文章のやりとりをしていく事によって、もう少し具体的なるが伝わって来ました。
有難い事です。ありがたい事と共に単純な文章の応答では誤解を生む事もあらわれかねないおそれも同時に感じました。
本日のメール内容では以下の2つが例えとしてあります。
?「小鼻を縛る」と云う点です。私は「縛る」と言葉を重くみすぎたのではないかと反省しております。縛るとはある一点からある部分を引っ張りながら縛っていくと思ったのです。具体的には両側の小鼻の基部を切除してお互いを縛りあげたのかと勘違いしたようです。本日の文章では上唇の8mm巾を切除したとなっています。8mmは割と上口唇では大きな巾です。その結果、両側小鼻に余分な皮膚の余りが生じ、その余りを小鼻の基部で切除したのではと予測されます。縛りあげると云うより、余った皮膚の処理となりそうです。

?もうひとつは私がお答えした「笑うとおかしくなる、左右差が出る可能性」についてです。やみくもにやると、そのようなリスクが出ます。然し、盛り上りの部分を均等に取れると仮定したら、あまり生じないリスクですが・・・逆に盛り上りの取り残しが出る可能性もあります。つまり、やってみなければ分からない部分が多分にあると云うことになります。
※ステロイドの局注でも、どの程度の改善がなされるのかは分かりません。少しずつなら数回打つ事になります。但し、改善があまり見込まれなくても、リスクが少ないのがステロイドの局注だと思います。その点を含めて充分なご理解のもとでご治療を受けて下さい。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

[50062]

リップリフト

投稿者:ほし

投稿日:2016年03月24日(木)14:35

丁寧の回答ありがとうございます。

私がした術式は当山先生がおっしゃる通り、外側を切開し、私の場合は8ミリ鼻下の皮膚を切除し、同時に余分な筋肉も切除し、口倫筋をリフトアップする方法のようです。

それと私の場合は8ミリと言う限界値の長さ切除し、その影響で小鼻が広がるリスクがあったらしく、上口唇短縮手術をしたのと同時に担当医曰く、小鼻を縛ったと言っていました。

手術後の検診で、私が鼻下の出っ張りはなんなんですか?と担当医に聞いたら、それは小鼻を縛ったからだよ。と言われました。

なので、この小鼻を縛った糸さえまた手術で取る事ができたらこの鼻下の膨らみは改善できると思っていたのですが、当山先生の見解ではそんな単純なものでは無さそうなんで勉強になります。

上口唇短縮術を受けてからもう1年経過してるので、小鼻を縛っただけのような気が私もしません>_<

ほうれい線から鼻下にかけての膨らみは一向に戻りませんし、日々悩み修正方法を調べております。。

色々、上口唇短縮を行っている、クリニックにメール相談をしたんですが、やはり、膨らみの原因になっている内部の筋肉を削り、皮下脂肪も削除するしかないと思われます。と何件かのクリニックから返事を貰いました。
小鼻を縛ったのだけが原因ではないと言う返事でした。

先生は筋肉と皮下脂肪の切除をして修正すると言う見解はどう思われますか、?

また同じ切開部分を切るわけですしリスクもあると思うので慎重に決めたいです。

それと、もし手術を受ける事にしたら先生がおっしゃる通り、唇に力を入れているクリニックが良いのでしょうか?

また先生の見解と、回答を宜しくお願いいたします。

[50062-res60535]

ほしさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2016年03月25日(金)10:00

 両側小鼻を縛ることは何となく分かるのですが、何故縛ったら上口唇が短縮するのか、「8?限界値」とは何を根拠にしたのかが全く分かりません。
当然、小鼻(鼻翼基部)を寄せ合せたら上口唇中央に筋肉等が寄せ合さるのでもり上がる事でしょう。
その事を計算に入れてさらに上口唇を短縮していく事は慎重に考えていけば行き着く結論のように思われます。
でも、これは後悔しても仕方のない事でしょう!!
上口唇には脂肪はありますが、それほど沢山はありません。
粘膜部もソフトですので現在のもり上がりにもあまり関係していないでしょう。
問題は口輪筋です。この口輪筋をやみくもに切除出来ません。
左右差が出ますし、前回も記しましたが笑う時おかしくなります。
現在の切開線から筋線維の流れを把握しながら正確に切除出来るのかにかかっています。
そこ迄踏み込めるかにかかっています。医者も慎重にならざるを得ません。
そうなりますと保存的適応としてステロイドの局注が効果的になるのかとなります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

[50028]

リップリフト

投稿者:ほし

投稿日:2016年03月22日(火)12:25

回答ありがとうございます。

そういった手術が可能な病院は大学病院とか、形成外科専門の美容クリニックでしょうか?

[50028-res60511]

ほしさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2016年03月23日(水)09:00

 上口唇短縮術の欠点は傷が目立つ事です。その為、口唇粘膜部を切開したりします。
貴方の場合は鼻翼基部も切断されているようですが、元々の術式がはっきりしません。
推測出来るのは手術の結果、上口唇が逆にもり上がってしまったと云う事です。
この意味する所は厚い上口唇組織の全層は切除していないであろうとする所です。
その為、上口唇、口輪筋のふくらみではないと推測したのです。
そうすると笑う時等、表情による動きはどのようなものであるのか?前回手術の切開線を利用して修正が出来るのか?口輪筋を含めてふくらみをどの程度取れるのか?リスクはあるのか等々の検討になります。
技術のみならず、解剖の熟知、機能面への配慮、すべては慎重に事を運ばねばなりません。
応用力が問われるからです。
然し、前回もお答えしましたが、この手の修正を手掛けた事のある医師は少ないと考えていますが、そうなりますと上口唇をいじる機会の多い唇裂を含めた先天奇形を扱っておられた形成外科が良いのではないかと推測させて頂きました。
大学でも若い医師には無理があり、講師以上の方でしょうし、開業医でも形成外科を長年やった美容外科医ではないかと行きつく所です。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

[50008]

リップリフト

投稿者:ほし

投稿日:2016年03月21日(月)13:21

回答ありがとうございます。

口輪筋などを切除したら鼻下が元の平らな状態に戻るでしょうか?

そーいった手術をうけられるのは美容クリニックになりますか?

また回答お願いします。

[50008-res60490]

ほしさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2016年03月22日(火)09:01

 このケースもあまりやられていないと思います。
特殊なケースですから私もやった事はありませんが、唇裂などを取り扱った事のある形成外科ならそれほど難しくはないだろうと推測している所です。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

[50006]

真皮脂肪移植の症例

投稿者:真衣

投稿日:2016年03月21日(月)13:06

ご回答ありがとうございます。
前向きに考えたいと思います。

もう1つ疑問なのですが、真皮脂肪移植の術後の症例写真がほとんど載っていないのは何故でしょうか?
切開する施術なので初めて受ける場合、受けた方の症例があればより前向きに安心して受けれると思いますが、参考にできる写真がなく、仕上がりがイメージできません。
また、先生によって硬さがでるとあり、これは見た目も不自然なのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

[50006-res60489]

真衣さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2016年03月22日(火)09:01

 口唇に対する真皮脂肪移植だと考えますが、外国文献にもあります。
私も昨年、上・下口唇に対する厚みを増す真皮脂肪の実際みたいなタイトルで雑誌社に頼まれて文章にて報告しました。
写真がないのはあまり多くの方々にやられていないのではないでしょうか?私は先週も部分的に移植しましたが、その様な方のお写真をお見せする訳にはいきません。
足りないと数回同じ部位へ移植出来ますし、硬くはなりません。
移植床の血行が良いので容易に生着するからです。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

[49981]

リップリフト

投稿者:ほし

投稿日:2016年03月19日(土)13:01

相談なんですが
1年前に、美容外科で上口唇短縮をしました。
その術式が筋肉処理をしたのと8ミリ切ったことで小鼻が広がるデメリットがあったみたいで小鼻も縛り、やたら鼻の下が膨らみ例えるとカッパみたいになりました。やたら鼻の下がモコっとしているので変です。
どうにかそれを修復できる修正方法はありませんか?

鼻下の膨らみを平らにできるように修正できる所を探しています。

[49981-res60480]

ほしさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2016年03月21日(月)11:01

 上口唇口腔側よりふくらみの原因となっている口輪筋などを切除出来るのかどうかです。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

[49923]

唇について

投稿者:たま

投稿日:2016年03月15日(火)22:15

よろしくお願いします。
鼻の下が短く、上唇が弧を描くような、板かまぼこの断面を平べったくしたような見た目です。軽度の出っ歯、口呼吸はあるものの赤ちゃんや幼少期の頃からずっと同じ口の形をしていて、歯列矯正しましたが口は閉じにくいままです。
口を閉じようとすると下唇で閉じ仏頂面になってしまうので、口を閉じた時にまっすぐ線を引いたような唇の形になりたいです(小鼻をつまむと理想の唇になります)。
なるべくプロテーゼやヒアルロン酸注入などせずまっすぐな唇にする方法はありませんか?ガミースマイルを直すための粘膜除去のような手術で治るのであれば直したいです。
ちなみに上唇はめくれたような見た目で、唇同士の隙間は4mmくらいです。

[49923-res60399]

たまさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2016年03月16日(水)09:01

 実際を診察してから判断した方が良いのですが、上口唇上部(鼻翼基部附近)にボトックスです。
手術では上顎骨の骨切り(ルフォー?)ではないかと考えますが・・・。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

[49913]

ご回答ありがとうございます。

投稿者:みん

投稿日:2016年03月15日(火)08:55

ご回答ありがとうございます。

これはもう垂れてくるのは仕方ないということでしょうか?
また10代なのですが
予防として何か気をつけておくことはありますか?

[49913-res60398]

みんさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2016年03月16日(水)09:00

 10代の方で顎が垂れる方は珍しいのですが、太ってきて顎に脂肪がたまっているのではありませんか?

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

[49900]

顔、顎、喉

投稿者:みん

投稿日:2016年03月14日(月)09:14

私は二重顎がすごいです。
今まで二重顎解消マッサージをしてきたのですが
喉にクッと力を入れると大きくて固い筋肉(?)がボコっとでます。
二重顎を治したいのですが
それが邪魔で押しても一切治りません。
この正体はなんでしょうか?
他の人と比べても私はその喉周りの筋肉がとても大きいです。
解消できるものでしょうか。
回答お願いします。

[49900-res60383]

みんさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2016年03月14日(月)14:03

広頚筋でしょう。頚部の最大の筋肉で顔の下(顎)から前胸部を浅く広く存在します。
皮膚とも密着をして加齢に伴い皮膚と共に垂れてきます。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン