オンライン公開相談室

口・唇に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[50415]

リップリフト

投稿者:ほし

投稿日:2016年04月18日(月)10:33

当山先生回答ありがとうございます。

そうです。。口内から肉を削る方法と言われましてもリスクが常に痺れ、麻痺感とスボメグチができなくなるかもと言う話をされ踏み切れないでいます。

BNSLも筋肉に作用はなれないんですね、、(T_T)
それだと意味ないですし、
やはり、ケナコルトを薄めて注入する方法がリスクも少なく、効果も少しはあるでしょうか?

また返信お願いします。

[50415-res60962]

ほしさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2016年04月18日(月)17:04

 最終的には筋肉を切除すると云う方法もあり得ます。
但し、リスクが大きそうなので先ずはステロイド療法の局注をお伝えしました。
少しずつやってみる事です。
効果を重視してみるか、リスクを恐れるのかでケナコルトの用法を違えてみる事になります。
リスクを恐れて薄めるのなら回数を増やして気長にやる事になります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

[50401]

リップリフト

投稿者:ほし

投稿日:2016年04月17日(日)10:04

当山先生回答ありがとうございます。

昨日また、某クリニックにカウンセリング行ってきたのですがそこの医師は口内から切開し膨らみの原因の口輪筋を三枚下ろしの様に取ると話していまたした。
ですがやはり、リスクは痺れと口を動かしずらくなると言われました。

リスクを考えると踏み切れません。

あと、BNSLを進められました?
当山先生はこの治療は効果ありらと思われますか?

また返信宜しくお願いします。

[50401-res60941]

ほしさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2016年04月18日(月)09:05

 大変お困りな現況がある。
然し、修正にはリスクがあり、踏み切れないようですね。
この修正をやった事がある方は非常に少ないと思いますし、ましてやBNLSをやった医師も皆無ではないでしょうか?
その為、推測になりますがBNLSは脂肪溶解剤です。筋肉のもり上がりは治せません。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

[50315]

脂肪注入の定着

投稿者:はな

投稿日:2016年04月12日(火)17:33

先日、唇に脂肪注入をしましたが、定着するには注入した脂肪に毛細血管から栄養を生き渡せると聞きます。
現在小さい子がおり、授乳中ですが唇へ送る酸素など栄養が、授乳によって行き渡りずらくなっている事はありますか?
また、脂肪注入は個人によって定着率が違うと思いますが、今の厚さがベストですが何ヶ月まで吸収されるものでしょうか。
全部吸収され元に戻った方の話も聞き、せっかく理想の厚みが出たのにそうなるのは残念です。
先生の見解をお聞きしたく質問させて頂きました。

[50315-res60855]

はなさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2016年04月13日(水)09:03

 脂肪に血管を行き渡らせるのは血行の盛んな部位に移植する事と共に移植脂肪に少しく血液が入っていた方が良いとも云われます。
唇はあまり動かさない方が良いと思いますが、6ヵ月は減少が続きます。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

[50299]

リップリフト

投稿者:ほし

投稿日:2016年04月11日(月)15:04

先生いつもわかりやすく丁寧な回答ありがとうございます。


やはり唇の切開は傷跡残るし、毎日口紅は嫌ですね。。
ある、クリニックの症例を見るとそんなに目立ってない感じで見えたのですが、あくまでも写真だからでしょうか?


先生の病院が行ける距離でしたら、当山先生にまず鼻下の状態を見てもらいたかったです(T_T)
やはり、口輪筋を削るのは最終手段ですね。
盛り上がりが改善されても、口が動かしずらかったり、表情が不自然になるのは避けたいです。。

そうなると、ケナコルトになるんですね。
薄めて注入なら陥没の心配は無いのでしょうか?

ケナコルトはヒアルロン酸などと同じで吸収されてしまったり戻ることはないのでしょうか?

たびたびすみませんがまた回答よろしくお願いいたします(T_T)

[50299-res60829]

ほしさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2016年04月12日(火)10:00

1)上口唇(赤唇部)の少し上はホワイトライン(或いはロウ)とキューピットの弓(日本的に云えば富士山の頂)がります。
これがバーミリオン(赤唇部)の美しさを表しておりますので、ここを傷つけては唇の自然さを表す美しさの意味合いが失われます。
写真のみでは分かり難い部位です。

2)ケナコルトは組織の線維化を起しますので沢山は打たないで少しずつなら良いでしょう。
リスクが怖いなら薄める事です。

3)ヒアルロン酸とケナコルトはなくなるのは同じにしても作用機序が違いますのでイメージを一緒にしない事です。

4)他にリスクのない良い方法があればあえてケナコルトなどお勧めしませんが・・・選択肢に乏しい中で色々アドバイスさせて頂いておりますのでご了承下さい。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

[50296]

リップリフト

投稿者:ほし

投稿日:2016年04月11日(月)09:11

回答ありがとうございます。

カウンセリングに行ったクリニックでケナコルトの相談をしますと、陥没するかもしれない話をされます。
先生の言う0.2ccをキシロカインで薄め注入しても、変色や、陥没はしてしまうのでしょうか?(T_T)

上唇の切開は辞めた方がいいのですね。。

口輪筋削るのは、口が動かしずらくなると言うリスクも当山先生からと、他のクリニックの医師からも言われたのであまりしたい手術では無くなってしまいました。。

そうなると、やはりケナコルトか、他の手術しかないのかなと考えています。。

口拡大の外側切開はわやはり傷も目立ってしまいますよね?

何回もすみません(T_T)
本当に毎日悩みどうしていいかわからなく、当山先生を頼りにしています。
お忙しい中また返信貰えたらありがたいです。
よろしくお願いします。

[50296-res60823]

ほしさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2016年04月11日(月)12:01

1)口唇拡大術、いわゆる赤唇部の上縁を切る手術は若い方なら止められておく事です。
お化粧をしない時、おかしな唇になりますので一生口紅を離せなくなります。

2)以前の切開線からもり上がった口輪筋をする切除は最後の最後に選択して下さい。
診察をしていないので分かりませんが、慎重にしたらもり上がりは取れる可能性もあります。

3)結局、ケナコルトの注射などが1番リスクが少ないとなります。
ひどい陥凹がリスクなのでその為、薄めたらどうか?とアドバイスしているのです。
再度つけ加えますと薄めなら効果は落ちますが、リスクは少なくなるのです。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

[50268]

リップリフト

投稿者:ほし

投稿日:2016年04月08日(金)11:47

当山先生回答ありがとうございます。

昨日、美容外科にまたカウンセリングに行きました。
二つ行ってきて、一つ目のクリニックの先生は、ケナコルトも、鼻下に注入した事がないからしてもいいけど、陥没や変色のリスクは理解してね。と言われてしまいました。
ボトックスもやはり、口が動かしづらくなる指摘をされました

そこの先生は、上口唇拡大術の外側切開法を勧めてきました。。

鼻下の盛り上がりを切って削るとかハイリスクな手術はしないで上唇を外側から切り暑くする方法がいいんじゃないかと提案あれました。
ですが、この手術は外側に傷ができてしまうので目立つ心配があります。。

先生は上口唇拡大術 外側法は
やはり傷跡は目立ってしまうと思いますか?

また当山先生からの
回答よろしくお願いいたします。

[50268-res60789]

ほしさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2016年04月09日(土)10:02

上口唇拡大術?正直どのような手術を称しているのか分かりません。然し、文章中の中から「上唇を外側から切り厚くする」「外側に傷がつく」と云う内容から読み取れるのは「上唇」は「赤唇部」つまり口紅を塗る所を指し、「外側」とは「赤唇部の上方」赤唇縁を表している事が予測されます。
換言すれば上口唇拡大術とは上赤唇部の上縁を切除して、赤唇部を広くする手術ではないかと考えられます。その事を基本にしてお答えしますが・・・上口唇は赤唇部(バアミリオン)白唇部(口紅を塗る以外の唇)に分かれますが、赤唇部と白唇部の境、赤唇縁は非常に微妙な美しさを出すラインです。
ホワイトライン(薄いが白いライン)やキューピットの弓と云われる所があります。
そこへメスを入れると上口唇赤唇部の美しさが崩れます。
傷が出来、崩れると修正がききません。
貴方の悩みである盛り上りが治るとも断定出来ないでしょう。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

[50251]

リップリフト

投稿者:ほし

投稿日:2016年04月07日(木)10:27

先生わかりやすい回答ありがとうございます。

口が動かしづらいとは、笑ったり喋ったり、口を開けずらくなってしまうのでしょうか、、?


鼻下も術前くらい長く戻したいので、そこはあまり気にならないのですが口が動かしにくくなるのは考え物です(T_T)


口が動きにくくなるのは一時的で収まるのでしょうか?

また当山先生からの
回答よろしくお願いいたします。

[50251-res60758]

ほしさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2016年04月07日(木)16:00

アラガン社のボトックスで5単位打ってみると分かりますが、通常間延びした上口唇になります。口笛が吹きにくく、笑うとぎこちなくなります。
5ヵ月から効力が減っていき、8ヵ月〜10ヵ月でなくなります。
ボトックスの効き目がなくなったら、又盛り上りが目立つかも知れません。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

[50247]

リップリフト

投稿者:ほし

投稿日:2016年04月06日(水)18:58

何度も回答ありがとうございます(T_T)

ボトックスはどんな効果があるのでしょうか?

筋肉の盛り上がりにはあまり効果は得られないですか?(T_T)

ケナコルトのように薄めて注入するのはどうでしょうか、、?

また回答よろしくお願いします。
毎日鼻下の盛り上がりに悩まされどうにか改善したくてたまりません。。

また当山先生からの回答宜しくお願いいたします。

[50247-res60756]

ほしさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2016年04月07日(木)10:01

特定の筋肉をターゲットにして、その運動機能を一時的にストップさせるのです。
貴方の場合は盛り上っている口輪筋に打つ事になりますから、口の動きが一時的に動きにくくなり、上口唇が垂れ下がります。
何回も打っていくと筋肉が弱くなり、盛り上りはとれるかも知れませんが、動きを押さえますので注入コントロールが難しいかも知れません。
ボトックスは元々が生食で薄めたり、キシロカインで薄めるのです。
但し、量を単位で表すのですが、メーカーによって使用単位が違います。
その為、各クリニックで違うメーカーものを使用しているとなると、マチマチの量になります。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

[50240]

リップリフト

投稿者:ほし

投稿日:2016年04月06日(水)09:59

先生回答ありがとうございます。

そうですか。
鼻下の盛り上がりは無くなるのでしょうか?

ボトックスは持続は永久でしょうか?

[50240-res60746]

ほしさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2016年04月06日(水)17:05

少し特殊なケースなので結果が分かり難い事とボトックスもどこに打つのか?量的な問題が残ります。永続性は8〜10ヵ月でしょう。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

[50225]

リップリフト

投稿者:ほし

投稿日:2016年04月05日(火)10:04

当山先生、回答ありがとうございます。


やはり薄めるわけですから
交換は長期打たないと出ないと受け止めていいでしょうか?

それと、ボトックスを膨らみの部分ひ打つのは効果は得られないでしょうか?>_<

また回答よろしくお願いします。

[50225-res60727]

ほしさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2016年04月06日(水)09:02

 ボトックスは又、上口唇が伸びてしまいます。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン