オンライン公開相談室

口・唇に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[64591]

人中短縮をしてトラブルが起きました。

投稿者:福岡県 T

投稿日:2019年08月11日(日)00:08

今年2019年 6月頭に口元の大きな手術をしました。

人中短縮、口角挙上、鼻翼縮小です

一度執刀してもらった先生に半年前から執刀医も決め、カウンセリングも行いました

値段などはまとめてやるからお安くします、リピーター価格です!
と言われてこの時は高額な手術になるのでありがたいなと思いました
モニターではなくリピーター価格です

3方法とも経験もあり大変上手な先生なので大丈夫ですよ!と受付の方からも勧められ、症例も確認しないままでした。

そしてカウンセリング
私が3箇所同時にして大丈夫か、厳しいなら1箇所別部位の近くない部位の施術に回しても大丈夫です

と提案した所

問題無いです、ダウンタイムは少し長くなりますが、人中短縮で広がる鼻翼が鼻翼縮小で縮まるからむしろ良いです、口角も上がるのでバランスが取れますとの事でした。

そして私はカウンセリング時に人中は切りすぎないで欲しい!
と、強く希望して

同意書、説明同意書にサインし、施術に臨みました。
何故かモニター同意書だったのですが、割引の数字合わせかなと病院を信用していたのでサインしました。

全身麻酔で、マーキング確認はありませんでした(はっきりと記憶があります)
手術後に
「切れるだけ切りました」
と喋れないくらい口が腫れ上がった私に執刀医が一言。

嫌な予感はしていましたが的中し、切り過ぎないでと強く希望してたにも関わらず8ミリ切開されていたみたいで、鼻と口が力を抜いたらくっつきます。

もちろんマーキングが確認なかったので元の長さも知りません。

全て同意書、説明同意書を書いた後に起こった出来事で施術していた方以外事を証明できる人もいません。


鼻下は一度縫合がとれていました

それを抜糸の日に確認出来ていたにも関わらず放置。
別の美容皮膚科で指摘されすぐに施術院に行けと言われました。
予約がいっぱいなどノンキな事を言われましたが傷口が汚く化膿が激しかったようです(記録写真を皮膚科の先生が撮ってくれました。)
その日から通いで洗浄になりました。
抜糸の日からなぜそれをしなかったのか不思議です。

もちろん傷跡は酷いもので今も赤々としてます。

クレームはもちろん言いました、すると全て私の希望、カウンセリング時に確認したしマーキングもした、全身麻酔だから記憶がなくなってるのだろう。
そう言われましたが、全部嘘です、記憶もあるし、カウンセリングも鼻下に関しては散々切り過ぎないで言いました。

その時の録音はありません。

そして色々な方からアドバイスを頂きカルテのコピーを病院に申し出ました。
最初はカルテを見せる事は出来ないと言われて
益々怪しく思い、コピーとカルテ開示を要求しました

すると、弁護士と医師の確認を通さないとカルテのコピーは出来ない、コピーが必要ならそちらの弁護士の名前と住所を教えろとの事でした

散々個人情報保護法や開示義務を訴え明日病院でカルテの開示だけしてもらえる事になりました

ここで矛盾しているのが、開示も医師の同席のもとと言う事です。

院長しかいない週だから予約でいっぱいと言われて、院長とお話がしたく時間を取ってもらおうとしていたのに面会を断られていました。

書いていてやはり病院側らから軽視されているのがわかります

弁護士を軽く出して来た所も腹立たしいです

美容医療協会の方に是非ご相談に乗って欲しく書き込みさせて頂きました

出来れば直接ご報告させて頂きたいです

[64591-res75560]

福岡県Tさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年08月13日(火)12:01

大きなポイントは「鼻下の切開縫合部の感染」だろうと思います。

多々お書きになっておりますし、恐らく書き足りていない点も沢山おありの事かと思いますが、要するに冒頭に記した通りの事が大変な事になっているのでしょう。

その結果として振り返ってみると「リピーター価格」、「説明した、しない」、「受付の説明」、「デザインをみせた、みせない」等の不信感が生じたのであろうと思います。

人中短縮部の切開線が何故感染したのか?縫合糸膿瘍を発生したのか?創離解について他の原因、例えば緊張の強さ、層縫合の仕方等、原因は色々考えられますが、起ってしまった上口唇の傷は目立ちます。
その為、原因究明と合併症発生の補償、今後の対策をお考えする段取りになります。

カルテ開示や医師への面談は合併症を生じてしまった貴方様と言う患者さんには当たり前の事です。
その事がスンナリ受け入れなかった事に対してはクリニック側のガードの硬さが存在します。
その点はクレーム、クレーマーと思われているのかも知れませんが、すでに感情的対立が表に立ち過ぎて冷静な補償問題や原因究明迄お話しが進んでいない感がします。

このような場合、相手が弁護士さんを立てたのなら先ずは貴方様が相手の弁護士さんと冷静にお話し合う事になります。
たしかに相手は法律の専門家ではありますが、少しもひるむ事はありません。
傷を受けているのは貴方様だからです。そして交渉は1回で終わる事なくご納得を頂くまで何回も続けその結果で裁判に訴えてみるかをお考え下さい。
大切なのはあく迄冷静に交渉する事と今後の傷跡の処置を含めた対応になります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[64576]

ガミースマイルを治す手術

投稿者:どんぐり

投稿日:2019年08月09日(金)14:35

二年前にガミースマイルを治す美容整形をしました。

内容としては鼻と口の間(人中)にシリコンを入れるという手術内容でした。

その時、医者に
「シリコンを入れて、異物感があったり、気になったら将来取ることも出来る。
何年後になって、やっぱり気になって取る患者さんもいる。」と言われました。

いずれ取ることも出来るなら…と
私は手術をすることを決めました。
その時、あまり美容整形のデメリットは話されなかったです。

そして、二年経った今、
やはり異物感が気になって、シリコンを取りたいと思うようになりました。

しかも、左側の鼻の下にしこりのような触ると痛いと感じるモノも出来て、尚更取りたいと思うようになりました。

そして、その美容整形をした病院へ問い合わせました。

そしたら“もう医者がいないので、手術は出来ない”と言われました。

そこで初めて、その病院へ対して不信感を抱きました。
なので、私は他の病院へ相談しに行きました。

そしたら、「手術内容としてもあまり事例がない。
せめてどんな手術をしたかカルテを見せて欲しい」と言われたので、
また美容整形をした病院へ問い合わせました。

そしたら“医者もいないし、カルテもない”と言われました。

カルテの保管期間は五年と決まっているのに、無いと言われたあげく、
その美容整形をした先生は今どこにいるかも分からない。連絡先も教えることが出来ない。言われました。

そもそもしこりが出来るという時点で医療ミスな気がします。
カルテがないというのもおかしいです。
先生がいないから何も答えることが出来ないというのもおかしいです。

今後、私はどのようにしていけばいいのでしょうか。助けて下さい。

[64576-res75539]

どんぐりさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年08月10日(土)10:05

1)小さなクリニックは営業成績によっては早めにお店を閉じたりします。
大手の美容外科などもその傾向を持ちます。
これ等のクリニックにはカルテが残っていたり、責任医師の移転先は分かるはずです。
ただ面倒なだけのようですし、後任の方がどれだけ責任を持たれているのか?その立場によって親切さが違うように思います。

2)鼻の下にプロテーゼを入れても後日必ず除去する可能性は高いものです。
動きの激しい所だからです。

3)プロテーゼの取り出しはそれほど難しいものだとは私自身思っていません。
プロテーゼ自体が固型だからです。
形成外科医なら除去は容易でしょう。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[64235]

悩んでます

投稿者:みなみ

投稿日:2019年07月12日(金)16:18

鼻から口までが長いので
人中短縮をしようか鼻中隔延長術をやろうか迷ってます。

一度人中のカウンセリングに行ったのですが傷が残るしおすすめしないと言われました。

やはり鼻の方をやった方がいいのかなと思ったのですが
どちらをやるべきなのか分からなくて。

[64235-res75201]

みなみさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年07月13日(土)14:04

どちらもリスクと利点があります。
人中短縮は傷が残るし、鼻中隔延長はゆがみなどが出ます。
つまり利点と欠点のバランスをご自分でお計りするしかありませんので鼻中隔延長をされるのであればその手術をされる医師に今後はリスクも充分にお聞きしておく事になります。
ありきたりのご返事になり申し訳ありません。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[64022]

唇厚く

投稿者:すずめ

投稿日:2019年07月02日(火)10:13

下唇を厚くしたいのですが、ヒアルロン酸ではなく、ダーマルファット(脂肪移植)や切開方法で半永久的なものが希望です。
真皮脂肪移植はあまりポピュラーではないのでしょうか。

[64022-res74995]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2019年07月02日(火)22:01

そうは思いません。私はヒアルロン酸注入より、はるかに多く行っています。効果も確実ですし、永久的なので、比較的うけいれやすい方法と思っています。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[63938]

唇のほくろ

投稿者:たかこ

投稿日:2019年06月27日(木)23:37

唇のほくろを無くしたいのですが、どのような病院に行ったらいいですか?
仙台でオススメの病院があったら教えてください。

[63938-res74901]

お近くの形成外科専門医で

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2019年06月28日(金)09:05

唇のどの辺りかが分かりませんが、形成外科専門医が望ましいと考えます。
形成外科専門医は広告可能な資格ですので、HPなどに書かれているはずです。
個別の医師や施設のご紹介は、ここでは行なっていません。

土井秀明@こまちくりにっく

[63852]

口角ボトックス

投稿者:美奈子

投稿日:2019年06月22日(土)23:53

下がった口角を上げるボトックスです。
口角を上げるボトックスは通常唇の端に打つものですよね?

[63852-res74824]

美奈子さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年06月24日(月)10:01

口角下制筋に打つと同筋が弱くなり逆に反対筋である大頬骨筋や口角挙筋の力が強くなって口角を挙げますが非常に難しいコントロール量が必要になります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[63831]

口角ボトックス

投稿者:美奈子

投稿日:2019年06月21日(金)22:10

顔回りのボトックスと首のボトックスを施術した際、口角の横にボトックスを直接打たなかったのに口角ボトックスの作用もあると言われました。打った場所は輪郭周りと顎下辺りと首でした。私はてっきり、口角ボトックスは口横辺りだと思っていました。口角横に打たなくても作用するのですか?打ってから3日目でまだそれほど効果は感じられませんが多少下がりがマシにになったくらいです

[63831-res74812]

美奈子さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年06月22日(土)14:01

「口角ボトックス」とはどのような目的のボトックスですか?
「顔まわりのボトックス」、「首のボトックス」も少し漠然として雲をつかむようなご質問なっています。
お答えが難しいです。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[63649]

鼻尖形成後の上口唇短縮について

投稿者:ななみ

投稿日:2019年06月12日(水)18:16

当山先生

オープン法の傷口と、これから受けようとする上口唇短縮術の切開部が、一緒または非常に近い場合、どのような弊害がありますでしょうか?
上口唇短縮術を受けるなら、オープン法の傷口が落ち着いてから、というのは、2ヶ月ちょっとでは傷口が開いてしまうかもしれないリスクを鑑みてのことでしょうか?

[63649-res74621]

ななみさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年06月13日(木)10:04

傷は勿論ですが組織内容が落ち着いていません。
美を目的にする時全体像をみてどの程度の引き上げをするか?引き下げるか等々を決めます。
美を求める女性はわずかな事にもこだわりを持つ事がありますので出来れば理想の状態で鼻や上口唇の全体像をお考えになった方が良いと思います。
鼻は鼻、口は口ではなく鼻と口唇、両方のバランスを考える事でしょう。
傷に関しても治り切っていない時はお互いの傷が引っ張り合いをします。
例えば口唇を挙げたいのに逆に人中部が唇の方へ引っぱられる事も同時に考慮せねばなりません。
確かに理想と現実の折り合いをなさねばならない事は沢山あると思いますが色々な条件の中で最終的決定をお考え下さりたく存じます。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[63617]

鼻尖形成後の上口唇短縮術

投稿者:ななみ

投稿日:2019年06月11日(火)12:10

4月下旬にオープン法にて鼻尖形成手術を受けました。
鼻先、鼻柱の付け根(上口唇と繋がっている部分)がまだ硬いです。
上口唇短縮術を検討していますが、術後2ヶ月半で受けることは可能でしょうか?
切開線は、鼻の穴にほんの少し入るような切り方をすると医師から聞きました。

[63617-res74605]

ななみさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年06月12日(水)09:03

オープン法における鼻柱基部の切開線と上口唇短縮の傷跡は一致する可能性があります。
一致しなくても非常に近くです。
その為、充分に落ち着いた時、安定した時期を選んで下さい。
2ヵ月半で早すぎる時もあります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[63571]

口角ボトックス

投稿者:美奈子

投稿日:2019年06月09日(日)06:38

ありがとうございます。口角のボトックスが失敗した場合、更に口角が下がって見えてしまうのですか? 私は左右の口角の上がりに差があります。医師は微調整できるのでしょうか?

[63571-res74558]

美奈子さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年06月10日(月)10:05

微調整も難しいと思いますがお困りなら小さなボトックスの単位を目的の筋肉に打ってもらうしかありません。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン