最新の投稿
[72532]
当山先生へ
[72525]
口角挙上
1ヶ月前に口角挙上の手術を受けました。
両端の唇一センチ位から切ってます。その上唇の端がボコボコしていてとても不自然です。
抜糸後に徐々に良くなりますと言われましたが1ヶ月たっても変わらずとっても不安です。
治りますか?
[72525-res83320]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年11月28日(土)22:00
唇の表面の一部を切開しているということですよね?私自身は日本人の場合、唇に近い部位にメスを入れると、この傷がかなり目立つことがほとんどと思っています。唇がどうしても動く部位のため、キズをきれいに仕上げることが難しいからです。傷の赤みはいずれなくなっていきますが、キズとして、やはり目立ってしまうことになるのではないかと心配です。個人的には日本人の場合、口角を上げるためには、フェイスリフトで、口周囲の口輪筋を皮下で引き上げるのが一番確実で安全な方法と思っています。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[72463]
人中短縮
人中の真ん中(正中)部分のみの切開は
形的には不自然な感じになりますか?
正中のみの切開ならば普通の人中短縮より切開部分は少なくて済むんですか?
[72463-res83262]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年11月24日(火)23:03
切開の長さが短くなると、結果として、手術の効果がほとんどないということになりそうです。通常小鼻の基部から反対側の基部までの切開を一部鼻の穴の中に入れて行う方法と思います。不自然になるか、いい結果が得られるかは元の状態と切除量によって決まります。基本的に唇の端の部分の引き上げができない手術なので、中央部分のみを引き上げて、唇がへの字のようにならないか、また唇の中央部分が極端に富士山のような形にならないか、十分に確認が必要です。これは経験のある医師であれば、簡単に仕上がりを予想できます。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[72452]
口ゴボ 人中短縮と骨切り
当山先生
お返事ありがとうございます。
歯は全く出てないんです。
上顎が前に出てる感じです。
骨を弄らずに人中短縮のみはやらない方が良いという事でしょうか?
やるならセットですか?
カウンセリング行って来たいと思います。ありがとうございました。
[72452-res83250]
ずんださんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年11月24日(火)16:05
歯が出ていないが上顎は出ているとなりますと、上口唇(人中)短縮をすると逆に出っ歯に見えることになるのではと思われますが・・・。カウンセリングの結果を又お知らせ下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[72451]
口唇縮小のリスク
上唇と下唇とでは縮小手術でのリスクの違いはあるのでしょうか?
[72451-res83249]
かささんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年11月24日(火)16:05
やや上口唇の方が下口唇に比し形態的に複雑です。然し、リスクに大きな違いはありません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[72406]
人中短縮と口ゴボ
鼻の下が長く更に口元が前に出ています(いわゆる猿顔)
人中短縮をゴボの人がすると更にモッコリ感が増しますでしょうか?
鼻は長め、もしくは比率的には普通なので鼻を下に伸ばすよりも人中を短く口の位置を上にと思ってるのですが
リスク高めな手術で諦めた方が良いのか躊躇しています。
顎も無いので今はヒアルロン酸で顎を作っていますが顎プロテをすれば上顎の吐出感を少しは目立たなく出来るのかなと思い顎プロテも考えています。
鼻の下を短く見せるのは鼻先を下に伸ばす、人中短縮、唇にフィラーの三種類しかないのでしょうか?
手軽な方法で鼻先と唇にヒアルロン酸で短く見せる方法がありますが、鼻先は壊死や失明などのリスクがあると聞きます。
鼻柱へのヒアルロン酸注入は辞めた方が良いでしょうか?
複数の質問すみません。宜しくお願い致します。
[72406-res83213]
ずんださんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年11月20日(金)16:00
1) いわゆる出歯に近いのではないかと思われますが、一番効果的なのは上顎の骨切りです。一度は顎顔面骨切りの先生に診てもらうほうがベターだと思います。
2) ヒアルロン酸は鼻尖より鼻柱の方が安全だと私は思っていますがやはり注入のやり方の問題です。
3) 顎はヒアルロン酸でご満足頂いているのなら数年はヒアルロン酸でお過ごしになって、上顎部分の問題が解決した時、下顎をどうするかお考えになるべきでしょう。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[72394]
人中切りすぎ
人中短縮をしましたが明らかに切りすぎてしまいました。再建は可能ですか?いくらかかってもいいです、
[72394-res83198]
あさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年11月20日(金)12:04
どのような状況なのか判然としませんが、ボトックスなどは効果がないのでしょうか?
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[72293]
口唇縮小
3ヵ月と少し経過しますがまだ拘縮と突っ張りが少しあります。唇の拘縮を早く和らげる方法があれば教えて下さい
[72293-res83084]
沙耶香さんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年11月09日(月)12:02
今の時期であればマッサージなどでしょう。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[72266]
人中短縮
鼻下が長く、今月中に人中短縮を考えています。
8月頭に鼻尖形成をしており、問題はありませんが、やはり6ヶ月は様子を見たほうがいいのでしょうか?
[72266-res83072]
あいうさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年11月07日(土)15:03
基本的には待てるのであれば待った方が良いのですが、臨床家はどうしても貴方様の休みが取れる期間を考慮したりします。その点では手術される先生がOKを出せば責任を持ってやってくれることだと考えます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[72132]
人中短縮
初めまして、3週間前に人中短縮筋肉処理あり、鼻翼横まで切開を受けました。顎に梅を作りながら口を閉めると満足な形状ですが力を抜くと前歯がかなり見えます。
18ミリ→4ミリ切除です。現段階はまだダウンタイムでいづれ口が閉じるのか不安しかありません。
自分で出来るケア、リハビリありますか?また万が一良くならない場合は少しでも歯が目立たないよう、口が閉じやすいような処置、手術はありますか?
[72132-res82951]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年10月26日(月)22:04
要するに4ミリの切除なのですよね?4ミリの切除で口がとじられなくなるということは起きないと思います。一応3か月は経過をみてください。今はまだ腫れがかなりある時期で、この時期ははれのために口がとじにくいという状態になることが多いと思います。おそらく次第に改善していくと思います。3か月後が仕上がりなので、もし3か月後にも同じ状態が続いているようなことがあれば、再度その時点でご相談ください。おそらくそのころまでに治っていると私は思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
出っ歯に見えるんですね。
骨と組み合わせないと難しい様ですね。
お返事どうもありがとうございました。