最新の投稿
[1346]
唇に白いもの
[1346-res1659]
流美さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2005年05月23日(月)10:02
唇の構造や唇の性質などでしょうからやはり皮膚科などでしょう。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[1345]
コラーゲン
唇にコラーゲンを入れたいですが
1.どのくらい持つものなんでしょうか。
病院のHP等には半年〜1年と書いてありますが。
2.下にもあるように、くりかえすほど吸収が遅くなるのですか?
3.また、ヒトコラーゲンだと牛由来のものよりも長もちするんですか。
[1345-res1657]
パリスリップ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2005年05月18日(水)08:05
数年前に欧米で薄い唇を綺麗な立体感のある唇にする目的でコラーゲンを注射する方法が始まった時にパリスリップと呼ばれました。コラーゲンの吸収は濃度にもよりますが、半年くらいで考えて下さい。繰り返しで吸収が遅くなるということはないのではないでしょうか。問題になることはないでしょうが、前回の注射の影響が多少残ると考える方が妥当でしょう。今のところヒトコラーゲンは薄いものしかなく、瞼周囲など皮膚の薄い部分に利用されますが、当然吸収は早いでしょう。
[1345-res1658]
由美さんへ
投稿者:名古屋クリニック 上 敏明
投稿日:2005年05月18日(水)11:01
1.1ヶ月〜6ヵ月くらいの持続でしょう。
2.くり返すほど吸収はおそくなります。
3.ヒトコラーゲンも中コラーゲンも同程度と言われています。
名古屋形成クリニック 上 敏明
http://www.nkclinic.net/
[1344]
コラーゲン注入に付いて
コラーゲン注入に付いてお聞きしたものです。
牛由来またはヒト由来があるそうですが
自己コラーゲンと言う方法は無理なのでしょうか?
[1343]
唇、骨格について
お聞きしたいのですが、私はもともと口角が下がっていて、気をつけていないといつも怒った表情になります。鰓がはっているせいか、奥歯が下に下がっているように思えます。歯を完全に閉じているときは、口角がとてもさがってしまいます。こういう場合、どういった手術法がありますか、教えてください。
[1343-res1656]
山田さんへお返事です
投稿者:沖縄当山形成外科
投稿日:2005年05月19日(木)11:01
手術方法ではなくボトックスで口角が上がると云う医者もいますが、残念ながら私は経験しておりません。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[1342]
ヒアルロン酸やコラーゲンについて
ご相談させて下さい。
コラーゲンやヒアルロン酸でリップをふっくらさせたいのですが、
何度も打っているうちに定着してくると言う事はありますか?
コラーゲン注射について、分解吸収されるだけじゃなくて栄養源として吸収されるので、繰り返し打った所はふっくらしてくると言う話を聞いた事があるのですが。
また、ヒアルロン酸でも同じ事が言えますか?
[1342-res1655]
れいこさんへ
投稿者:名古屋形成クリニック 上 敏明
投稿日:2005年05月11日(水)16:00
コラーゲンの注入は吸収されるだけでなく繊維化をおこし、組織として定着する可能性があります。繰り返しの注射はいいことだと思います。ヒアルロン酸についてはなんとも言えません。
名古屋形成クリニック 上 敏明 http://www.nkclinic.net/
[1341]
腫れの慢性化というレスに付いて
回答者:沖縄当山形成外科
回答日:2005年5月7日(Sat)11:41
唇は目と同様に非常に腫れやすい所です。
然し、腫れは引いていきます。
慢性化(たびたび同じように繰り返す事)すると唇は厚いままになりますので、今度、辛いものを食べられる時は注意して下さい。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
↑上記のレスを読んで驚きました。
辛いものを食べて腫れたりする事が繰り返されると
腫れが慢性化して厚いままになるというのは本当ですか??
どういうしくみでおこるんでしょうか。
[1341-res1654]
れいこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2005年05月11日(水)14:04
唇の表皮に破壊が生じる位にると瘢痕化します。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[1340]
唇の色について2
[1079]で質問したものです。
ご回答ありがとうございました。
怪我で変色があるのは、怪我をした部位だけとのことですが、
私の場合、唇全体を強く擦るような感じで高いところから落下し、
2週間ほど腫れやひどい変色がありました。
現在では、事故直後と比べると
他人から見ても聞かなければ分からないほど
色も戻り、傷もありません。
ですが、長年それが気に掛かっていて、
少々のコンプレックスになっております。
恐らく私の場合、「怪我をした部位」にあたる部分が
唇全体にあたると思いますので、再度ご質問させて頂いた次第です。
この場合、未だに変色が戻っていない事は考えられますか?
また、その場合は色を修正することは可能ですか?
もしもこういった文章でのご回答が
難しい場合は、どういう機関でどのような検査をすれば
良いかを教えていただけると大変たすかります。
どうぞよろしくお願い致します。
[1340-res1653]
だんきちさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2005年05月11日(水)17:05
唇全体を受傷し擦過傷みたいになったとしてもその事で赤唇部の変色が全体に起る事は考えにくいと思います。
瘢痕が深くまで達していないと考えるからです。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[1339]
顎について
学生の頃から虫歯検査の度に「不正咬合」と診断書に書かれ
現在20代なのですが外見、顎のズレ(右側へ)が目立ち、横から見ると下顎が少し前へ出て見えます。
食べ物を噛む時に右側で噛む癖があったのでバランスよく左側でも噛むように前々から気を付けては居ましたが、年々幼少の頃よりも顎のズレが目立ってきているようで気になります。
通常顎の痛みはありません。顎を大きく開閉すると骨がギシギシ云いますが痛みは無いです。その時「く」の字に開閉します。
自分でも調べたりして、形成外科か口腔外科での診断と分かったのですが、
上記の症状ではどちらに受診した方が良いのか?
又、治療となった場合手術なのか?
治療費等は?
など分からないので教えて頂ければ幸いです。宜しくお願いします。
[1339-res1652]
MIUさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2005年05月13日(金)09:05
形成外科でも口腔外科でも良いのですが逆に形成外科でも口腔外科でもやっている所と専門性をもってやっている所がありますのでお手数ですがお近くの病院へお電話してお確かめになった方が良いかと思います。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[1338]
口
口の周りに水をかけると赤くなります!なぜでしょうか?そのあと乾かすと白いものが口の周りにでてきますどうしたらいいですか?肌が弱いのでどういったケアをすればいいですか?
[1338-res1651]
高田さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2005年05月10日(火)09:03
肌が弱いと云うのは事実なのでしょう。
これは美容外科と云うより皮膚科の先生が専門のように思います。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[1337]
目の下の脂肪とり
出口先生に目の下の脂肪取りを14年前に取って頂き大変、満足した
手術で感謝して帰りました。現在40前になり又、目の下の脂肪が気になり始めました。他の美容外科にも相談に行きましたが目のたるみでは無いそうです。出来たら、もう1度出口先生に手術して頂きたいんですが2度目の脂肪とりは不可能ですか?前はほんの少し取っただけです。
唇の端に白いカスのようなものが溜まってしまって困っています。
保湿などのケアはちゃんとしているのですが…。
朝リップメイクをして数時間経って鏡を見ると白いカスがついているんです。これって皮膚科に相談したほうがいいのかもしれませんが、唇の構造が関係しているのかなと思いまして。
ご回答、宜しくお願いします。