オンライン公開相談室

口・唇に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[77727]

効果

投稿者:bb

投稿日:2022年08月08日(月)15:46

77698です。
ご返信ありがとうございます。

では上唇を薄くしつつ、前にも出さず、
人中短縮の効果を出すためには
唇のどこをどのように切除するのでしょうか。
(鼻の下を切る方法ではない)

宜しくお願いいたします。

[77727-res88397]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年08月08日(月)22:02

基本的に鼻の下の皮膚を切除しないと人中短縮の効果は出ません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[77726]

口角を上げたい

投稿者:和子

投稿日:2022年08月08日(月)15:37

口角を上げる 施術では、何種類の どんな施術がありますか? どの施術が1番口角が上がり 後戻りしませんか?因みに 以前、人中短縮をしております

[77726-res88396]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進to

投稿日:2022年08月08日(月)22:02

口角を上げる安全で確実な方法はフェイスリフトでほほの皮膚を広く剥離して口角部分で口輪筋を引き上げる手術です。他の方法はあれこれ行っている医師もあるようですが、ほとんど上がっていないと思います。これ以外には日本人でも40−50人に一人くらいの確率で肌質のとてもいい方があって、こういう場合だけは小鼻の横からさらに切開線を延長して法令線部分で皮膚を切除すると、口角が上がります。これは白人ではよく行われる方法ですが、日本人ではほとんどの方がキズが目立ってしまうので、かなりのリスクのある方法です。キズが目立たないかどうか、肌質を確実に見極めて行う必要があります。キズが目立ってしまうと人生が悲惨なことになります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[77698]

効果

投稿者:bb

投稿日:2022年08月06日(土)14:40

上唇を厚くするのと
上唇を切除して外側人中短縮をする
のは
同じことで同じ効果でしょうか?

[77698-res88375]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年08月07日(日)10:05

全く違います。効果も仕上がりも全然違いますので、詳しく相談してください。上唇を厚くしても人中短縮をしたようには見えません。つまり鼻の下から唇下縁までの距離は同じか、むしろ長くなる可能性もあります。また厚くするだけでは唇は上に移動しませんし、前に出て厚みが出るということになります。唇を切除した場合は唇が薄くなりますし、人中短縮により上に上がります。


メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[77681]

口角挙上

投稿者:和子

投稿日:2022年08月05日(金)13:31

人中短縮をして、唇の中央部分は、短縮されましたが、唇が山型になり、外側の部分は短縮されて無く、唇がへの字に見えます 唇にヒアルロン酸を注入しましたが、唇、への字は、改善されていません。口角を上げるには、どの様な 施術がお勧めですか?御回答 宜しくお願い致します

[77681-res88349]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年08月05日(金)17:00

人中短縮のデザインに問題があったように思います。唇にヒアルロン酸を入れても口角は上がりません。私が修正をするのであれば、状態によって口角の下側にボトックスを定期的に打つか、フェイスリフトで口角を上げる手術をします。口の中を切開したりする医師もあるようですが、うまくいかないと思います。白人では法令線に切除を延長することで口角を上げますが、日本人の場合は、このキズは目立ってしまうことになるので、やってはいけません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[77494]

唇のヒアルロン酸について

投稿者:せと

投稿日:2022年07月14日(木)19:45

はじめまして。今回消費者センターへ問い合わせた所、こちらのサイトをご紹介していただいたので、ご連絡をいたしました。
内容としてはキレイパスのアプリから某クリニックのヒアルロン酸(唇)上下合わせて2ccのチケットを購入し、上唇1cc、下口1ccずつ注入しました。キレイパスの内容説明には注入量の目安として「唇は上唇0.5〜0.8cc、下唇0.5〜0.8cc」と記載されています。
施術日と施術後2.3日は腫れもありふっくらしていましたが、4.5日目になると表面上ヒアルロン酸を注入する前と変わらない仕上がりです。その代わりに口の内側にヒアルロン酸でできたしこりがいくつかあります。
クリニックでは個人差はありますが、3か月位効果のあるヒアルロン酸ですと説明をされています。しかし、個人差はあるとはいえ一週間も持続せず、やらなければ良かったと後悔しています。
またこれは詐欺だと思います。長くても3ヶ月位、短くて1ヶ月くらいかなと目安に考えて施術しているのにも関わらず、一週間も持たない、または唇の内側(歯茎にあたる部分にしこりがある)にヒアルロン酸があるのは失敗かと感じます。
クリニックの方で唇のヒアルロン酸を注入する前と注入後に写真の撮影をしました。それを踏まえ、唇がビフォーと変わりがないので、変化のない唇の写真を送るとクリニックへお伝えしました。しかし写真を送ったところで、こちらとしては追加でお支払いをしヒアルロン酸を注入する選択しかないと言われています。私としては信頼できないクリニックで更に注入するという選択はありません。返金を希望していますが、このような場合、どのように返金対応を求めたらよろしいのでしょうか?ご教示くださいますようお願いいたします。

[77494-res88162]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年07月14日(木)22:02

本当に正規のヒアルロン酸なのか、他のものを入れられたのか、わかりませんね。こんなに早く吸収されるヒアルロン酸はないと思います。あるいは、入れる量が間違っているのか、入れる部位が誤りなのか、よくわかりませんが、目的とした部位が膨れた状態を維持していないのですから、納得できないですよね。これは担当した医師、あるいはクリニックと話し合ってもらうのがまず最初にすることです。この場合、どなたかと一緒に行かれるのがいいと思います。これで話がまとまらない場合は、弁護士さんに依頼される必要があります。それ以外にはいい方法がないと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[77251]

富士山山型

投稿者:和子

投稿日:2022年06月15日(水)10:51

人中短縮後、唇が、富士山のように、山型になってしまい、山型になったせいで、口角が下がってしまい 人中を短縮したく施術にのぞんだのに、結果、人中が短縮した様には、見えないのです 解決策は、口角挙上、唇ヒアルロン酸注入でしょうか?

[77251-res87933]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年06月15日(水)13:04

人中短縮は口角を上げることがてきません。小鼻からはみ出て横の皮膚を切り取ると、日本人ではキズが見えてしまうからです。手術のデザインの際に仕上がり予定の判断を誤った可能性もあるような気がします。今となっては、私ならフェイスリフトをして口輪筋の引き上げをすると思います。口角を引き上げるのは、他には確実な方法がないように思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[77202]

人中短縮と口角挙上術後の痺れ

投稿者:里佳子

投稿日:2022年06月07日(火)00:28

去年の11月20日に人中短縮と口角挙上の手術をして半年以上経ちます。
現在術後少しした時から現在までメチコバールを飲んでいるのですが、未だ鼻下から唇にかけての痺れが治りません。
もう半年以上経つのですが、まだ良くなるな可能性はありますか?

[77202-res87890]

あまり期待できない可能性があります

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2022年06月07日(火)10:00

神経の修復は1日に1mmと言われています。半年であればだいたい傷ついた部分から10cm以上の範囲は治っているはずです。
神経障害の治療を行っている形成外科で相談なさってみてください。
痺れの程度が少しずつ改善しているのであれば、良いのですが強い痺れが続いているようであれば、神経の修復なども考えなければならないかもしれません。

土井秀明@こまちくりにっく

[77094]

上唇への注入

投稿者:a

投稿日:2022年05月23日(月)11:20

お世話になります。
10年程前に、上唇へ2〜3回ヒアルロン酸を入れました。

まだ残っているようですが、
上唇ではなく上唇の少し上までヒアルロン酸が注入されているようで
口元が出てみえて嫌なので溶かしたいと思っています。

半年前に口角の手術をした際に、医師からかなりヒアルロン酸が入っていた、除去しきれないものが残っている
とも言われました。

そこで、

:10年以上前のヒアルロン酸はヒアルロニダーゼで溶けるのか


:そもそも上唇の上側に注入してしまうという事はあるのか
またはヒアルロン酸が移動してしまったのか

:ヒアルロン酸が入っていない箇所にヒアルロニダーゼが入ったら、どうなるのか特に問題は無いのか


教えてください。
よろしくお願いいたします。

[77094-res87781]

回答です

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2022年05月23日(月)14:01

1)溶けない場合も有ります。ヒアルロン酸だと言って違う物質を注入する医師がいますので、ヒアルロン酸でなければ溶けないことがあります。「長持ちするヒアルロン酸」というのは要注意です。
2)上に移動するというのは考えにくいのですが、唇は動きますので、揉むような動きで上に移動する可能性はあり得ますが、体感するほどの量が移動するとは思えません。
3)特に問題はありません。体に元々存在するヒアルロン酸が溶けますので、柔らかくなったり一時的に凹む可能性はあります。数日で戻るはずです。

土井秀明@こまちくりにっく

[77066]

筋肉処理

投稿者:

投稿日:2022年05月17日(火)14:31

人中短縮において、筋肉処理をした方が良いのですか?

[77066-res87752]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年05月17日(火)22:02

私は筋肉の処理はしていません。それできれいに仕上がりますし、効果の持続の点でも何も問題ありません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[77028]

74147で相談した者です

投稿者:鼻と口

投稿日:2022年05月13日(金)22:25

1年前に相談させていただきました。
鼻と顎プレート除去後の感覚異常について、いまだに治りません…

3年近く前に顎のセットバック手術を受け、そのあと鼻中隔延長をしました。
そして術後に感染なのか鼻先が陥没してしまったため、1年前に再度の鼻中隔延長、同時に顎プレートを除去したのです。

院長に人中部分の感覚や動きがおかしいと何度か相談しましたが、何度も手術で剥離しているので負担がかかっている。
神経は切れたりしていないのでいつかは治るが、何年もかかるかも知れない、と言われました。

鼻先の陥没修正が大変だったそうなので、神経に何か問題あるのかもしれません。
一般の病院で、何か改善するような治療は受けられないのでしょうか?

術後から歯科矯正をしているのもあるかもしれませんが、口が動かしづらくて見た目の動きも不自然だし、感覚もおかしいままなので、一生このままかと思うとかなり辛いです

[77028-res87713]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年05月13日(金)23:01

一度検査を兼ねて他の医師の意見をきいてみられてはどうでしょうか?やはり診察が必要になります。大学などの口腔外科、あるいは耳鼻科などをいくつか受診して意見をきいてみてください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン