最新の投稿
[16534]
Eライン
[16534-res19920]
上下顎前突でしょうか?
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2009年05月30日(土)17:05
上下顎の骨切りが基本となりますが、その前にセファログラムと言うレントゲンや歯の模型などで評価をしなければなりません。大森先生がご専門の領域です。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komahci.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[16456]
続き
当山先生、高柳先生ご回答ありがとうございました。
梅干顎、余った皮は注入物、脂肪注入、真皮脂肪移植、または金属プレートの除去でによって改善される可能性があるという事で、
その方法で前に少し出す事はできないという事ですね。
現在の症状によって手術法も変わってくると。わかりました。
レンゲンに埋め込まれている金属プレートが写ってしまうので
除去する事は考えていました。
真皮脂肪移植以外の注入法の場合、定期的に注入する事になるのでしょうか?
[16456-res19848]
ユフィーさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年05月27日(水)09:04
顎をもっと前に出したいと云うご希望なのでしょうか?
もし、そう云う事であればプレートを除去した後、プロテーゼかレディエッセ、ヒアルロン酸で可能だと思います。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[16271]
唇の形が微妙に変わってしまいました
歯列矯正はするつもりです。
自分的に説明不足だと思ったのでもう少し詳しく書きます。
僕の前歯は八の字型になっていてそれが上唇の裏に当たって歯が当たってた部分が凹んでて唇の形が変わってしまいました。
そのへこんだ部分が折り目となって唇に新しいシワができ形が変わりました。
ところで思ったんですがへこんだ部分とシワができた部分をケガすると修復されるときに元に戻るかもと思ったんですがどうですか?
[16271-res19634]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2009年05月14日(木)19:00
原因を治さないと問題は解決しないと思います。
怪我も治る力があるように、原因が解決されれば唇の形も改善するかと思います。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[16208]
唇の形が微妙に変わってしまいました
僕の前歯は八の字型になっていてそれが上唇の裏に当たって歯が当たってた部分が凹んでて唇の形が変わってしまいました。
この凹んだ部分を元に戻す事はできますか?
[16208-res19544]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2009年05月11日(月)09:01
まずは歯列矯正で歯並びをそろえる必要がありそうです。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[16167]
13282の回答について。
以前真皮脂肪移植について質問させていただいたものです。
梅干顎への対象法を「プロテーゼ以外の方法で」
とお聞きしたところ当山先生と高柳先生にご回答頂きました。
その節はありがとうございました。
当山先生
?金属プレートを除去してみるのも一つの方法とアドバイスを頂きました。
除去する事によって梅干のような凹みは消えるのでしょうか。
その手術法によるメリット、デメリット、手術法などを教えてください。
?動きによって生じる梅干はボトックス、エクボのようなものであればヒアルロン酸、レディエッセイとありますが、レディエッセイとはどういったものですか。
またこれらは定期的に注入しなければならないのでしょうか?
高柳先生
脂肪注入、移植を何回か行えば改善の可能性はあるとアドバイスを頂きました。
梅干のような凹みと余った皮の解消と同時に顎を少し前に出したいのですがその手術法では可能でしょうか?
[16167-res19508]
ユフィーさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年05月08日(金)10:03
基本的には原因が何であるかによって治療の主体をお考えになる事が優先します。唇、口角の動きによって生じるものであればボトックスだと思います。筋肉が一部傷ついて、動きがおかしいのであればプレートを除去なさる事もお考えになってみて下さい。
動きでなく静的状態でもへぼんでいるのであれば、ヒアルロン酸かレディエッセと思います。レディエッセは石灰を細かくした注入物です。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[16167-res19777]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2009年05月23日(土)09:01
脂肪の注入や真皮脂肪の移植では顎を前に出すほどの効果は得られません。骨を切る手術か、プロテーゼなどの使用が必要になります。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com
[15945]
15901です
当山先生お返事有難う御座います。
赤唇部にヒアルロン酸を入れるとの事ですが、ヒアルロン酸の効果は半永久なのでしょうか??シリコンを唇の裏側に入れる方法などはないのでしょうか?
[15945-res19288]
ひーこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年04月28日(火)09:05
お書きになっている状態がわかりにくい部分がありましたので、軟部組織のみの変化を求めるのであれば、第一選択肢のひとつとしてヒアルロン酸を注入してどのように変化するのかをお考えになった方が良いと考えました。
当然これはテスト的意味合いを含んでおります。
シリコンを入れるのは骨性変形が少しくある場合かと考えますが、そのような状態にもしあるとするのならレントゲン等撮影し形成外科などできちんと診断をしてもらう事になると思います。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[15903]
ニキビ跡・・・
唇と肌の境界線にニキビできてつぶしてしまい、クレーターができました。その部分が唇の色ではなく肌の色になっています。
なので唇の形が変にみえます。どうしたらいいですか?
[15903-res19240]
poyuさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年04月25日(土)09:01
うまく切り取れるかどうかがポイントかと思いますが、そのポイントは切り取った傷が赤唇部だけで留まるのかと云う事を指しております。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[15901]
口元
歯列矯正をしたことによって口元の印象が大きくかわってしまいました。上の歯の前から4番目を抜歯したのですが、くちもとがやや引っ込み、少し前歯が出っ歯気味に傾斜しています。鼻の下が伸びたような印象なのでこれをどうにか改善したいのですが、
口元の寂しい印象や、鼻の下が長く見える印象を改善するには、どういった方法が御座いますでしょうか??切実に悩んでいます。よろしくお願い致します。
[15901-res19239]
ひーこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年04月25日(土)09:01
先ず赤唇部にヒアルロン酸を注入してみて、どのような変化を起すのか見て下さい。
鼻の下が長いのは、鼻下で切り取る事もありますが、赤唇部だけでの処置が出来ればその方がはるかにベターと云えます。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[15901-res19278]
ひーこ 様
投稿者:クリニカ市ヶ谷 大森 喜太郎
投稿日:2009年04月27日(月)14:04
出っ歯と反っ歯で区別がおつきになるでしょうか?「骨性の前突感を伴う出っ歯」と「骨性の前突感のない出っ歯」といった区分になるのですが、お分かりになるでしょうか?
本来骨が少し前方にあって、なおかつ出っ歯といった場合に、歯列矯正のみで出っ歯感を修正しますと、おっしゃるような状態が生ずることがあります。このような場合、当山先生がおっしゃるような方法で何とかなるのであればよいのですが、場合によりますと土台である骨や歯のことを再度考え直さなければならない場合もあると思います。
咬合解析ならびに顔面骨の解析を必要としています。輪郭を専門とされる美容外科医の中でも、特に上下顎にまたがる仕事をされる先生にご相談になる必要があると思います。
どうしてもお困りになる時は私宛に尋ねてみて下さい。
医療法人社団大森会
クリニカ市ヶ谷 http://clinica-ichigaya.com
スキン&ボディクリニック http://www.clinica-sb.jp
[15869]
キューピット作成
当山先生、ありがとうございました。
真皮脂肪移植でのキューピット作成は無理なのですね?
キューピット作成だけならVY法の方がいいのでしょうか。
[15869-res19238]
神崎さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年04月25日(土)09:01
部分的に赤唇部中央の厚みを増すだけならVYで充分かと思いますが、どのような状態にあるのかを含めて検討する必要はあります。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[15858]
キューピットボウについて
他の方の質問の回答にありましたキューピットボウについてなのですが、真皮脂肪移植でもキューピットボウの作成は可能なのでしょうか。
唇全体を厚くし、更に中央部をふっくらさせるキューピットボウの作成は可能なのでしょうか。
[15858-res19189]
神崎さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年04月22日(水)09:01
キューピットは富士山の様な頂を作らねばなりませんので真皮移植と云うボリュームを増やすようなやり方では無理があります。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
私は上の歯も下の歯も斜めに前になっています。歯だけでなく、歯茎のところから斜めに出っ歯のようになっています。ご想像つきますでしょうか?横から見ると歯が斜めに生えてるとしかいいようがありません。どうすればEラインはキレイにできるでしょうか?