オンライン公開相談室

口・唇に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[19073]

顔の出来物

投稿者:悩みびと

投稿日:2009年10月14日(水)00:39

顔を鏡で近くで見ると、皮下に小さな脂肪の塊の様な物がポツポツとあり、潰そうとしても潰れなく困っています。
どのようにしたら治るのでしょうか?
お願いいたします。

[19073-res23127]

悩みびとさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年10月14日(水)10:04

どのようなものであるのか診察が必要なのですが、表在性の腫瘤だと思います。潰そうとしても潰れないのは、内容物の出口がないからです。その為、腫瘍の頂点に小さく穴を開けて潰していきます。痛いので麻酔をしなければなりません。お近くの皮膚科・形成外科なら容易でしょう。取り出した内容物から確定診断は出来ます。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[19044]

広がり

投稿者:リクルート

投稿日:2009年10月12日(月)18:31

笑ったときの鼻の広がりを少なくする方法はありますか?

[19044-res23117]

リクルートさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年10月13日(火)15:04

 鼻翼の広がりをつかさどる主な筋肉は鼻翼挙上筋作用と思います。
この筋肉をボトックスで選択的に注射で打てるのかどうかとなります。
但し拮抗筋(反対に鼻翼を狭くする筋肉)に鼻筋がすぐそばにありますのでどれだけ選択的に出来るかだと思います。
考え方のひとつとして鼻翼基部から鼻翼挙上筋を切断する事はあるかも知れませんが、又、接着の可能性は残すかと思います。
あまりやられていないと思います。
あく迄、理論的に考えてと云う事でお答えさせて頂きました。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[19044-res23240]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2009年10月18日(日)14:05

笑っていないときの幅も狭くしていいのであれば、小鼻縮小をすれば可能ですが、笑ったときだけ広がりを制限するというのは難しいように思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[18861]

唇の傷跡の引き攣れ

投稿者:いんこ

投稿日:2009年10月01日(木)16:37

1か月前に下唇を縦にかなり深く切ってしまいました。
海外だったため、縫合してもらうのが不安で病院に行きませんでした。
幸いなんとかくっついたのですが、怪我をして1〜2週間位してから傷跡の線に向かって周りの唇が引っ張られ、引き攣った感じになり、特に下唇の上のラインにへこみができてしました。
口を閉じてもそこの部分だけ隙間ができて歯が見えてしまう状況です。この引き攣れは一時的なものなのでしょうか?
手術しないともう改善は見込めませんか?

わかりにくい文章ですみません。
よろしくお願いします。

[18861-res22893]

いんこ さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2009年10月01日(木)17:00

傷跡は丁度1ヶ月目が硬くなりツレも強く出ます。3ヶ月半年と時間が経つと次第によくなってきますが,歯が見えるくらいだと再手術してツレを取るようになると思います。その場合はもう一度傷を含めて切除し,傷が後でツレないよう細工する事になります。再手術は3ヶ月過ぎてからになりますので,それ迄様子を見る事になります。それ迄待てないという事ですと手術出来ない訳ではありませんが,少し切開幅等が広くなりがちになるかもしれません。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[18861-res22963]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2009年10月05日(月)16:04

状態を見ていませんので、あくまでも想像なのですが、唇を縦方向にある程度の長さで切ってしまうと、傷が必ず収縮しますので、そのためにくびれができます。多分こういう状態が起きているように思いますので、唇のキズの頂点にあたる部位でZ型になるようにキズを再度切除して、縫合しなおす必要があるように思います。けがから1ヶ月くらいすれば修整は可能です。多分待っていても改善はしないような気がします。修整をすれば、凹凸はわからなくなります。多くの場合、唇のしわにそうように切開線を作成しますので、キズはほとんどわからないくらいになると思います。ただしそれまでには数ヶ月くらい時間がかかることがあります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[18724]

投稿者:ロバーツ

投稿日:2009年09月23日(水)14:13

口の横幅を狭くすることはできますか?

[18724-res22799]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2009年09月27日(日)20:05

不自然な印象が出るリスクが高いように思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[18723]

18677のものです

投稿者:ぬいぐるみ

投稿日:2009年09月23日(水)11:35

回答ありがとうございます。また質問なのですが、顎間固定というのは歯と歯を針金で固定するということなのですが、ずっと針金で固定しないといけないのでしょうか?

[18723-res22735]

通常は1ヶ月間です

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2009年09月23日(水)15:05

顎間固定は骨がくっつくまでですのでだいたい1ヶ月行うこととなります。

こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[18677]

上あごと下あご

投稿者:ぬいぐるみ

投稿日:2009年09月20日(日)01:12

上あごと下あごを一緒に前にだすことはできるでしょうか?そうすれば噛み合わせは変わりないと思うのですが

[18677-res22692]

できますが・・・

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2009年09月20日(日)21:03

両方の骨切りをすれば同時に前に出すことも可能です。もちろん、顎間固定という歯と歯を針金でくくる処置が必要となりますが。

こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
土井秀明
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[18565]

脂肪注入について

投稿者:富士山

投稿日:2009年09月12日(土)21:58

上唇の富士山をまるみのあるかもめのような丸みのある唇にしたいのですが脂肪注入は効果てきでしょうか?ぽってりした唇にしたいですが吸収が早いようですが何回ぐらいしたらよいのでしょうか?ちなみにヒアルロン酸やコラーゲンは考えていません

[18565-res22543]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2009年09月13日(日)00:04

唇は食事など、日常生活でかなり動く部位なので、脂肪の注入は生着量がかなり少なくなると思います。多分真皮脂肪の移植などのほうがいいように思います。あるいは希望の部位が唇の中央だけであれば、唇の裏側から粘膜を前に押し出すような手術でもいいかもしれません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[18487]

唇の色

投稿者:トム

投稿日:2009年09月08日(火)16:23

唇の色についてです。
A君は色が黒く、唇も黒ずんだ赤紫色です。
そんなA君に唇の色が紫なのは日に焼けるからよ、肌の色が原因なのよと言ったら、「違うよ内臓が悪かったりタバコ吸うから血流が悪くなるからだ」と言われました。しかし色白の人はピンク色で色黒の人や地黒の人は唇の色が黒いというか色が濃かったり紫っぽい色してるから、色素の問題だよと私は言いましたが俺が正しいんだ、と言い張ります。しかし血行不良や内臓が悪いなど、体長が悪い人は黒ずんだ紫色ではなく、青白くなると思います。
A君は、僕の唇の色はタバコをやめれば血行が良くなってピンク色になると言っていますが色が黒いのにピンク色になるわけがないと思います。せいぜい赤っぽい色どまりだと思います。
本人も大分自分のくちびるの色を気にしていますので、ピンク色にする方法はありますでしょうか?

[18487-res22510]

トムさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年09月11日(金)16:00

私の乏しい医学知識でお答えさせて下さい。
赤唇部(バァミリオン、口紅を塗る所)の色は基本的にメラニン色素の多少に関わっていると思いますので、肌の色の黒い方は赤唇部も黒い傾向と云う事が云えます。

但し、ここではタバコを含めて病的状態の事をご質問されている部分もありますので、その事も少し書き加えてみます。赤唇部は血流の盛んな所ですから医者は病的かどうか、唇で判断する事があります。つまり唇の皮膚の色と血流・血液内容によって色調の変化があると云う事になります。

血液の色は赤血球の中のヘモグロビンの色であり、ヘモグロビンは酸素を運ぶ役目があります。病的かどうか一度ヘモグロビンを計ってみて下されば、ある程度目安がつきますがタバコを吸われる方は、動脈硬化などがあり、酸素が少ない方があります。又、貧血などが生じますと白ではなく紫色になり、これを医療ではチアノーゼと称してそのような時、急ぎ酸素をかがしたりする訳です。

元来、唇が白っぽい方は顔も白く、貧血の女性に多いのでこの辺は健康と美と云う兼ね合いが必要かも知れません。

唇をピンク色に(赤っぽい)するのは唇の元々の色と共に皮膚の厚さをなどあり、美容医療では治療が難しいと思いますし、赤っぽい方は肝、胆の熱量過剰で病的の人がおりますので、ご注意下さい。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[18432]

唇の怪我

投稿者:kyou

投稿日:2009年09月05日(土)13:58

つい先日、母が唇を飼い犬に噛まれてしまい、下唇1/3ほど取れてしまいました。
最初に見ていただいた病院(救急)では、縫うこともできないと言われ
取れたままの状態で自然治癒に任せた状態でいます。
先々形成外科で見てもらう予定ではあるのですが、
キレイに治る可能性はあるのでしょうか?
本人はもう年なので…と痛いような治療なら嫌だと言っています。
でも私は、やはり少しでもキレイに治してあげたいと思っているのですが。

もし、治療をするとしたらどんな治療になるのか教えてください。

よろしくお願いします。

[18432-res22379]

早めに形成外科を受診なさってください

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2009年09月05日(土)18:03

傷が治る途中でも色々と手を加えて次の手術をしやすくすることもありますので、今のうちから形成外科に定期的にかかられることをお勧めします。
動物の噛み傷は唾液や口内細菌の影響で硬くなったり赤みが長引いたりし易いものです。
治療法は状況に応じて変わってきますので、診察を受けてご相談ください。

こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
土井秀明
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[18363]

鼻の下-唇の上

投稿者:ぽん

投稿日:2009年09月01日(火)16:28

3ヶ月ほど前に、怪我をして、鼻の下、唇の上の部分の皮膚が
えぐれてしまい、穴があいてしまいました。怪我直後は、縫合
することもできないといわれ、自己治癒力で皮膚が再生しまし
たが、傷痕が気になります。
レーザーで黒っぽい色を飛ばすなど、すればずいぶん目立たな
くなるとは言われましたが、皮膚のひきつったような傷痕は
どうすることもできないのでしょうか。
また、もし何かすることができるとしたら、どのような事に
なるのでしょうか。

[18363-res22285]

形成外科の腕の見せ所ですね

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2009年09月01日(火)21:03

傷の状態によって治療法が異なります。近くから皮弁という皮膚移植を行う場合もあります。傷の治療は状況によってさまざまな手段が必要です。まずはお近くの形成外科専門医を受診なさってください。

こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科:大阪)
土井秀明
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[18363-res22308]

ぽんさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年09月02日(水)15:05

外傷後のけが処置の基本は不幸な出来事に対し、さらに不幸な事を起さない事です。つまり、感染を防ぐ事。出来るだけ創縫合手術と云う処置の際、人工的外傷を加えない事。砂利や石など異物がある時は、それを除去しておく事などは大切です。
出来るだけダメージを受けた皮膚などをいたわったやり方で縫合してみると云うのが基本です。それが出来さえすれば自然の治癒力を待って、その後、大方は2次的修復術でキレイに出来ると云うのが形成外科的あり方でしょう。
擦過傷などで外傷性刺青が生じた時は、2次的にはQスイッチのレーザーを加えますし、鼻翼、口唇等のひきつれが生じておれば近位組織のカバーでやりくり出来ます。これ等は創の落ち着きを待って、形成外科の経験と応用編と云う事になりますので、けがした不幸は忍びがたき面がありますが、きれいに出来ると云う近未来に夢をもって当たる事です。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[18363-res22316]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2009年09月02日(水)17:01

キズを確認しないとどういう方針で治療をするのがベストか判断できませんが、一応原則的なこととして、キズの幅が大きい場合は、なるべくこれを切除して小さくするのが基本です。さらにへこみや凹凸、あるいはキズがまだかなり大きくて目立つという場合は、これを切除したときにできる欠損部に対して、その近くの部位から皮膚をずらしたりして、キズが目立たなくできればそれが一番いいと思います。万一これも難しいという場合は、皮膚の移植などを検討することになります。また怪我によっては、砂などの粒子が入ってしまって黒くなっていることがあって、こういう場合はレーザーの治療で色素を壊して吸収させることができます。ひきつりについては、いくつもの治し方がありますので、形成外科や美容外科で診察をうけて意見を聞いてみてください。担当医の技術によって、仕上がりはかなり異なったものになりますので、いい医師を選ぶことが大事です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン