最新の投稿
[41594]
高柳先生へ
[41594-res51170]
まこさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年08月04日(月)09:04
2度も鼻柱部基部を切除していると再修正は難しいかも知れませんネ。
高柳先生の推奨するやり方をやった事はありませんが、注入移植脂肪は多少減ってくると思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[41589]
鼻尖縮小
ご回答よろしくお願い致します。
来月鼻尖縮小の手術をする予定です。
今はL型プロテーゼが入っていて高さはいいのですが
鼻の頭が丸く見えるので鼻尖縮小をしようと思っています。
その時に出来れば今入っているL型プロテーゼを使いたいと思うのですが
担当医の先生はポケットを作りなおす必要があるかもとのことですが
やはり鼻尖縮小をする事によって今のプロテーゼを加工しないといけなくなるのでしょうか?
また鼻先を細くしたいので高さもあるL型の太さは細くしたほうがよいのでしょうか?
[41589-res51130]
マサさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年07月30日(水)09:03
鼻尖形成後、鼻尖の形態は変わるはずですので現在のプロテーゼを必ず使用すると断定しない方が良いと思います。
術者に制限を加えてしまう。術中操作の中でL型の先端を多少削る事になり、お任せしなければならない面がでると思います。
当然、貴女のご希望は述べておく事ですが・・・。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[41589-res51137]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2014年07月30日(水)17:02
鼻先が丸く見える原因をよく検討しておく必要があります。プロテーゼの幅が原因の一部なのであれば、当然この部分は削って細くしなければなりません。また軟骨や皮下脂肪、皮膚の厚みなどが原因でプロテーゼの幅は影響していないという場合は、通常の鼻尖形成のみで、同じプロテーゼを使用して細い鼻先になるはずです。担当医と手術前によく話しあって、確認されるのがいいと思います。ポケットを作り直す必要は特にないと思うのですが、、。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[41586]
。
一ヶ月前に鼻のプロテーゼの手術をしました。
以前もしたことあるのですが、顔の脂肪溶解注射をまたしようと思っているのですが、問題無いでしょうか?
過去にやった時は、頬に注入してもやはり寝る時に液体が流れるのか、目や鼻も腫れたので。
鼻のプロテーゼは感染に弱いと聞き、どうなのかなと思いまして。
[41586-res51129]
華さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年07月30日(水)09:03
脂肪融解注射も最近は色々出廻っておりますので内容がどの様なものかお確かめ下さい。
通常、頬なら問題ありませんが、以前に腫れたのは量が多かったのではないですか?
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[41583]
鼻柱の傷跡修正
オープン法でできた鼻柱の溝を目立たなくするためには、再度傷跡を切除して縫合するのが良いと聞きました。
そこで質問なのですが、同じところを再び切開することにより更に溝が深くなったりしないのでしょうか、また傷跡を切除することにより皮膚に余裕がなくなり突っ張ったりしないのでしょうか?
レーザー治療で傷跡をぼかすことはできないのでしょうか?
[41583-res51119]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2014年07月29日(火)08:03
鼻柱のキズに溝ができて目立つということはまれにはありうるトラブルですが、この修正はレーザーでは効果がありません。へこみを治す必要があるからです。この場合、再度の切除を行って平坦にする方法も考えられると思います。もともとこの部位をジグザグに切開しなかったためにできた溝の可能性がありますので、この場合は、キズをジグザグに縫合しなおす必要があります。これで平坦に仕上がります。もう一つの方法はへこみのある部分を針で剥離してここを浮き上がらせ、この直下に脂肪を注入するという方法があります。この場合、皮膚に溝の強いくせが残っていることがあり、こういうケースでは一度溝を逆に膨らませるような仮の縫合をしておいて、この直下に脂肪をいれ、4−5日目に仮の糸を除去することで平坦な外観が得られることがあります。またこの場合、治療後の管理として、キズが平坦になるようなテーピングやシートなどを使用する必要があるかもしれません。この方法は切開をしませんので、キズの幅が狭い場合にはとてもいい方法です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[41581]
鼻翼基部プロテーゼについて(続き2)
高柳先生
お忙しいところ何度もご回答くださり恐れ入ります。
鼻の横の盛り上がった肉は脂肪吸引で対処可能というお話ですが、上口唇白唇部の両側の肉もこれでなんとかできるのでしょうか。
それともフェイスリフトでなければダメでしょうか。
お手隙のときで構いませんので、教えていただければ幸いです。
[41581-res51118]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2014年07月29日(火)08:02
おそらく上口唇の白唇部の両側のふくらみは脂肪ではなくたるみ、または筋肉になると思いますので、脂肪の吸引は有効ではないと思います。フェイスリフトで処理する必要があると思います。あるいは状態によってはへこみのある部位に脂肪やヒアルロン酸などの注入をすることでこれが目立たなくできる可能性もあるように思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[41574]
耳介軟骨移植
一か月前に耳介軟骨移植で鼻先を2ミリ出す手術を受けました。
腫れ赤みもひいてきたのですが、鼻先の真ん中に直径5ミリ程の白く丸いあとが現れてきました。これは、軟骨が透けて見えているのでしょうか?
化粧でも隠せず、とても気になります。これは、軟骨を取り除かないと消えないものなのでしょうか?
もし、取り除くとしたら術後一か月でも可能でしょうか?なるべく早く除去手術を受けたいのですが...
よろしくお願いいたします。
[41574-res51108]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2014年07月28日(月)18:04
今回の軟骨移植以前のことが分かりませんが、術後1ヶ月くらいで移植軟骨の形が浮き出てくるのは珍しいように思います。
しかし、考えられるのはそのことなので、担当医に相談してみて下さい。
対策としては、移植した軟骨量を減らす、辺縁の角をとる、皮膚との間に筋膜や真皮を移植する、などになりそうで。
取り除くことは今でもできると思います。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[41565]
ハナ
高柳先生
早速ご回答くださりありがとうございます。
私は鼻の横の肉が盛り上がっているのと、口元が出ているのを何とかしたいのですが、先日、某美容外科のウェブサイトにこの施術はほうれい線だけでなく、突出口や出っ歯への対策に有効と書いてあるのを見ました。
素人の考えで恐縮ですが、ただでさえ口元が出ているのにその上、詰め物までしたら更に口元が目立つような気がするのですが。。。
もし何かデメリットがあるのであれば、教えていただけたら幸いです。
[41565-res51111]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2014年07月28日(月)19:05
鼻の横の肉が盛り上がっているということであれば、この部分の脂肪吸引やフェイスリフトなどを併用してへこみが見える部分のみ膨らませるという方針でもいいのかもしれません。ただ、正確なデザインが必要になりますし、すこしでもずれたりすると、段差が目立つ可能性があります。さらに将来加齢により顔の皮膚の委縮などが起きてきた場合、プロてぜーぜの形がそのまま残りますので、この段差が出たり、形が浮き出てくるなどの可能性はありうる問題です。この点真皮脂肪の移植や脂肪の注入は、移植した組織に同じような加齢現象、あるいは脂肪の委縮などが起きてきますので、自家組織では段差や形が浮き出るなどの心配はないように思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[41558]
鼻先の修正
某クリニックで、鼻中隔延長をしましたが元々の丸い鼻の穴が丸いまま鼻先だけが伸びたため(鼻先を高くすれば鼻の穴も伸びると思っていた)横から見たとき、鼻の穴か浅く?鼻先が丸く見えてしまいます。 その原因は、鼻尖縮小をしなかったか らですか?それとも、鼻先の下げたすぎたですか? 教えていただけませんか?もし、今後手術で改善できるなら、どの施術になるか教えて下さい。よろしくお願いします。
[41558-res51089]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2014年07月27日(日)14:03
いくつかの要因が考えられると思います。鼻先だけの延長が行われ、鼻の軟骨全体の延長が行われなかったために鼻翼が下がらなかった、鼻尖形成が併用されなかったために鼻先の丸みがそのまま残った、鼻先の延長が過剰であったために、これらの問題が起きた、などが考えれると思います。実際の状態を拝見していませんので、どういう対策がベストか判断できませんが、おそらく鼻尖形成を追加で行うか、鼻翼を下げる手術を追加で行うか、鼻先の軟骨を削って処理するか、鼻の穴の形を前方に長くするなどの対策をとる、などが考えられるように思います。これらについては実際の状態とご希望の鼻の形をよく相談して考える必要があります。ここでは実際の状態がよくわかりませんので、この程度の回答しかできません。ご了承ください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[41553]
鼻翼基部プロテーゼについて
美容整形外科のウェブサイトを見ていると、この施術を受ける人には目から鼻翼にかけて凹凸がなく、口元だけが前に出ている人が多いような気がします。
私は横顔の写真を見ると口元は出ていますが、目から鼻翼にかけてやや傾斜しているようです。
こういった特徴を持った人にはこの施術は向かないのでしょうか。
ご回答のほど、よろしくお願いいたします。
[41553-res51088]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2014年07月27日(日)14:02
これはプロテーゼのデザインによってかなり結果の異なる話なので、実際の状態を確認して、細かく検討する必要があるように思います。出さないといけない高さがかなりあるようなら、この方法も有効ですが、変化量があまり大きくなくてよい場合は、脂肪の注入、ヒアルロン酸やレディエッセの注入などでもいい結果が得られると思います。また入れられるものとしてシリコン、人工骨なども考えられ、これらの選択についても詳しい相談が必要と思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[41552]
プロテーゼ
鼻先に軟骨移植とI型プロテーゼの手術をしました。
二ヶ月経過したのですがプロテーゼが高すぎて浮いてしまいます。
プロテーゼを低いものに入れ替えたい場合も三ヶ月以降ではないといけませんか?
[41552-res51086]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2014年07月26日(土)20:02
鼻孔内切開からプロテーゼまでの問題ではありますが、できれば3ヶ月以降のほうが良いでしょう。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
41583です。
ご回答くださり有り難うございます。
鼻柱はジグザグに縫合してあるのですが、二度もオープン法で手術したので深くなってしまったようです。
このような場合でも再度切開し傷跡を切除・縫合しなおせば綺麗になるのでしょうか?
「へこみのある部分を針で剥離してここを浮き上がらせ、この直下に脂肪を注入するという方法があります」
この方法は時間の経過により注入した脂肪が吸収されてなくなる・減ることはないのでしょうか?