最新の投稿
[41760]
鼻尖縮小
[41760-res51342]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2014年08月18日(月)23:01
会話は何も問題ありません。話をするくらいで、鼻の手術に影響が出ることは絶対にありません。ご心配なく。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[41759]
鼻尖縮小の皮膚切り
3ヶ月ほど前に鼻尖縮小をしました
しかし鼻先が以前より大きく下向きに
なってしまいました。
小さくしたい場合、鼻先の皮膚切りを
行うとのことですが
それだけで鼻先は小さくなるのでしょうか?
[41759-res51341]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2014年08月18日(月)23:01
3か月たっているということなので、腫れはもうないと思います。軟骨などの処理に問題があったように思います。本来鼻先を細くする手術だったのですよね?それで大きくなるということは、皮膚の問題ではありません。中の処理の問題なので、軟骨の処理のやり直しがいるように思います。最悪の場合、オープン法で行う必要があるかもしれませんが、修正は可能だと思います。皮膚の切除だけでは改善はしません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[41750]
鼻尖縮小
ご回答ありがとうございます、、
注意点はぶつけないことと言われたのですが、今鼻の穴にも詰め物をしているので口しか息が出来ない状態で飲み物や食べ物を食べてるのですが食事や飲み物を飲む瞬間に鼻は動いたりするのてすが、それくらいの事なら大丈夫なのでじょうか?
[41750-res51333]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2014年08月17日(日)20:04
しばらく空気が通らないようなので、つらいですね。空気が通るような固定の方法もあるのですが、完全に詰めてしまうと、食事などの際に鼻が動くことがありますが、その程度のことは手術の経過には影響ありません。あまり神経質に考える必要はありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[41733]
鼻尖縮小
本日こちらの認定医の先生に鼻尖縮小をしてもらいました。
今入っているプロテーゼをそのまま使用うしてもらうことにして、とりだしたプロテーゼを鼻筋が出るように6ミリを4ミリに削ってもらい、軟骨は切断せずに縫いあわせたといってました。また皮膚の裏側を少し削っと言われてました。ただ固定はあんまり圧迫したらいけないとのことでガーゼを縫ってテープで止めているだけです。
よく鼻尖後はギプスで固定と聞くのですが、この固定の仕方で鼻尖は細くなるのでしょうか?
また軟骨は切除はしてないとの事ですが必ずしも切除しなくても鼻尖は細くなるのでしょうか?
[41733-res51319]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2014年08月16日(土)10:05
手術直後ということなので、あまりに強い圧迫固定は危険です。皮膚の血流を止めてしまう可能性があるためです。ほどほどの圧迫固定を行うということになります。抜糸のころまではそういう固定でいいと思います。それ以後は手術の内容次第なので、まったく圧迫固定がいらない場合もあれば、在宅時に3か月程度圧迫固定をつづけてもらう必要がある場合もあります。軟骨の処理も皮膚の裏側から削る処理も、プロテーゼの処理もされていますので、鼻尖は細くなって仕上がると思います。当分腫れが続きますので、あとの管理や指示は担当医に聞いて、これをしっかり守ってください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[41733-res51325]
まささんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年08月16日(土)11:05
一般的な事しかお答えを出せませんが、日本人の鼻尖皮膚は欧米人と違い厚いと云う認識があります。皮脂腺分泌物や血流の関係もあるのでしょう。
その為、欧米の鼻尖形成術の通りいかない時、いくつかの工夫をしなければならない場合があります。
貴方の主治医はその意味で鼻尖皮下を剥った(皮下脂肪をとった?)のではないか?或いは鼻尖部真皮部への操作処置を加えている可能性があります。(この辺は執刀医へお尋ねになってみて下さい。)鼻翼軟骨周辺脂肪組織は除去したが、鼻翼軟骨の張りを修正する為、あえて軟骨はとっていないとみるのも鼻翼軟骨が小さかったのか?が原因であり、好意的にみる場合もあります。
さて、ギブスなどの再固定です。私はやっておかれた方が良いと思います。
せっかくしっかり鼻腔内の処置(内固定)をされているのなら、補助的意味合いも含めて外固定が望ましいと云えます。
但し、鼻尖皮膚層に何等かの処置が内部でなされている時、同部は炎症を起しやすく、時に真皮皮膚に糜爛を伴いやすくなります。
その観察の為にあえてギブスをしない方がおられるかも知れません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[41721]
鼻翼縮小手術について
鼻翼縮小手術(外側)を2日前におこないました。両側を5?ずつ切除して頂いたのですが、右側が左と比べて小鼻の丸みがなく下にひっぱった感じで少し左右非対称にみえます。腫れもだいぶひいてきたので仕上がりが非対称のままだとどうしようと、すごく不安です。18日に抜糸予定なのですがこのまま経過を見た方がいいのでしょうか。よろしくお願いします。
[41721-res51293]
すいかさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年08月15日(金)09:01
このままが良いと思います。
修正するのにどのような方法を取ったら良いのか今の時期分からないからです。
当然、術後2日目ですから腫れもあります。
左右差がこれから治るのかも知れません。
仮りに修正するとして右を左に合せるのか?逆にするのかなども分かりません。
傷跡も修正によって汚くなる可能性もあるからです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[41701]
鼻について
よろしくお願いします。
笑うと鼻が広がるのがとてもいやです。高くしたいとかは考えていません。広めの鼻翼を少しでも改善できればいいなと思っています。
こういった場合の改善方法はどんな手術がよいですか?
[41701-res51274]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2014年08月12日(火)22:05
やはり小鼻縮小でしょうね。小鼻がどのように張り出しているかで、切開が異なってきますが、小鼻の張り出しの丸みが強い場合は、小鼻の溝にそって小鼻を切除して小さくするだけでいいかもしれません。小鼻の付け根の位置が広い場合は溝にそった切開と、鼻の穴の中で皮膚を切除して小鼻の位置を狭い位置に修正するのがベストです。この際、もしも鼻先が丸く、大きいようなら鼻尖形成をして同時に鼻先を細くしないと、鼻のバランスが悪くなる可能性もあるように思います。これは実際の状態を拝見して詳しく相談する必要があります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[41689]
鼻のプロテーゼ
初めて相談させて頂きます。
約1年前に鼻のプロテーゼを入れ
直後固定のテープが皮膚と合わなかった
のか顔全体がとびひにかかりました。
それから鼻のみに何度もとびひのような
ものができ薬を塗って治してきました。
今回は赤みとできものが酷く抗生物質を
飲んでます。痛みは全くありません。
クリニックに相談した所夏は暑いから
毛穴が詰まって炎症を起こしたと
言われました。本当にそれが原因なのか
不安で仕方ありません。
他のクリニックに行って相談
した方がいいでしょうか?
[41689-res51261]
さやかさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年08月12日(火)09:03
1年も経っております。テープのかぶれなどは長い症状にはなりません。
鼻のプロテーゼが高すぎると思います。
恐らく除去すれば治るのではないでしょうか?
抗生物質はむやみに飲まない方が良いと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[41689-res51271]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2014年08月12日(火)12:03
やはり実際の状態を拝見して詳しい検討がいるように思います。プロテーゼによる感染も、絶対にないとも言えないように思います。診察をして判断する必要がありますので、この協会の適正認定をとっているお近くのクリニックを受診して意見をきいてもらってもいいと思います。心配なら、複数のクリニックを受診されてもいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[41686]
プロテーゼ
鼻先が丸くて大きいうえに横幅もあります。鼻筋は通っていないので、鼻が本当に目立ちます。人にも何度かデカイ鼻と言われたことがあります。鼻尖形成と縮小手術と同時にしたらよいのでしょうか?カウンセリングに行くとプロテーゼも勧められました。I型とL型との違いやメリットデメリットがどうしてもわかりません。プロテーゼは後々トラブルがよく起きると聞くので怖いです。よろしくお願いします
[41686-res51248]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2014年08月11日(月)14:03
プロテーゼの使用だけでは、鼻先の幅は変わりませんので、やはり鼻が大きいという印象は消すことができません。実際の状態を拝見していませんが、おそらく鼻尖形成と小鼻縮小で、鼻を細くして、これにさらに必要であれば、I型プロテーゼを併用するような方法が望ましいのではないでしょうか。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[41686-res51260]
そらさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年08月12日(火)09:03
鼻全体をもう少し検討すべきです。
鼻根部における鼻骨は巾広なのか?鞍鼻(鼻の中央部のへこみ)、或いは段鼻の有無、その上で鼻尖の形態や鼻翼の広がりをみていきます。
骨による鼻の大きさは鼻骨の処置を要し、段鼻まで手をつけます。
鞍鼻があればシリコンを鼻尖形成や鼻翼縮小術と併用しますが、シリコンなどの異物は控え目にしておく事です。つまりI型で充分です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[41659]
プロテーゼ
プロテーゼをいれる場合高さを出すのであれば厚いものを入れれば高さがでるというのはわかるのですが、鼻筋を目立たしたい、しっかり鼻筋を出したいというときはプロテーゼは細く加工してもらったほうがいいのでしょうか?
[41659-res51216]
さりさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年08月08日(金)09:01
細く高さが必要なのは分かりますが、それを支える底辺がしっかりしていなければなりません。
いわゆるピラミッドの形のように土台が巾広くあっての高さなのですし、むやむやたらに細く高さのみを要求すると鼻背の軟部組織が持ちきれません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[41659-res51225]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2014年08月08日(金)15:03
そうです。たしかに高さの頂点の部分では、幅は狭いほうが鼻筋が通ります。ただこれにも限度があり、あまり細いと皮膚に負担がかかることになり、将来皮膚のトラブルが起きる可能性が出てきます。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[41652]
鼻中隔延長
鼻中隔延長の修正について
鼻中隔延長と鼻尖の手術をして一年ほどで透けてきて同じクリニックで延長した部分を削りました。
そして半年程経過し、また鼻先が透けてきました。
前回の修正では削っただけで鼻先に真皮の移植などはしていません。
鼻の中間あたりは鼻中隔軟骨と移植した軟骨がサンドイッチしてあって三枚の軟骨が重なっていて分厚くみえるのに対し、鼻先は細すぎる
また小鼻の部分に溝のような線がはいってバランスの悪い形になっています。
私の希望としては
鼻中隔軟骨に移植した軟骨を全部取り除きたい。
細すぎて高くなった鼻先を丸く低くしたいです。
このような希望を叶えるにはどのような修正手術が必要になりますか?
よろしくお願いします。
[41652-res51202]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2014年08月06日(水)21:01
自家組織はある程度期間がたつと、周囲組織と強く癒着します。従って、移植した軟骨のみを完全に除去するということがかなり難しいように思います。オープン法で試みてもいいのですが、元の軟骨に傷が入っていて、正常な形で残っていない可能性もあります。こういう状況の場合、もし移植した軟骨をきれいに除去できても、変形が残って、さらに修正がいる可能性もあります。万一の場合は、さらに修正をするという方針で手術をされてもいいのかもしれませんが、多くのケースでは皮膚に余分な圧力がかかっている軟骨を切除して、軟骨の形の調整も行って、さらに軟骨と皮膚の間に真皮の移植を行って、皮膚の裏側に余分な圧力を受けるクッションをいれておくというのがいいのかもしれません。状況によって、細かいところで方針が異なってくるようにも思いますので、担当医と詳しい相談が必要になると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
度々ご回答ありがとうございます。
どうしても神経質になってしまうのですが
まだ抜糸をしてなく4日目なのですが
どうしても仕事を休めずマスクをして
仕事しているのですが、オフィスワークなので
動くことはないのですがどうしても会話は少なからず
してしまうのですが、それも別に鼻には影響はないのでしょうか?