最新の投稿
[42030]
一生消えないのではないかと悩んでいます。
[42030-res51634]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2014年09月14日(日)18:04
実際の状態を拝見していませんので、はっきりしませんが、考えられるものとして、感染、皮膚のかぶれ、なんらかのできものなどがあるように思います。赤みだけで、痛みも腫れもないのであれば、もうすこし経過をみてもらっていいと思います。赤みや腫れが悪化傾向であれば問題なので、担当医の診察を再度うけてください。またあまりマッサージや強くこするなどは当分しないほうが安全です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[42010]
穴の左右差
手術して22日目です。鼻尖縮小と小鼻縮小をしましたが、穴の左右差がすごいです。左が小さく右は左の1、5倍くらいです。先行曰く鼻の軟骨を縛る時右に強めに引っ張ったと言ってました。鼻自体が元から少し傾いてたようで。見た目はわからなかったのですが、開いてみたら、そういう状態だったらしいのです。穴の周りや鼻先はまだ硬くて感覚がないのですが、今から変化はあるのでしょうか?毎日心配と不安で。よろしくお願いします
[42010-res51598]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2014年09月11日(木)09:04
拝見してませんし、手術を担当したわけでもありませんから、お答えするのが聊か難しく思われますが、一般論で少し説明いたします。
手術前の診察とご希望の聴取から、適当な手術を計画します。
つまり、鼻の曲がり(傾き)なども計画前の情報とすべきでしょうし、強めに引っ張るなども結果が好ましくなるように工夫するわけです。
修正手術などで、通常の解剖学的な状態と変わっている場合には、手術中の判断になることはありますが、その場合もあらかじめその旨患者さんの了解を頂くものです。
鼻尖形成、鼻翼縮小ともに、それ程腫れるものではないので、左右差は残るかもしれません。
経過を写真などに記録し、担当医師に経過をみてもらいながら、必要なら適切な時期に修正術ということになるでしょうね。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[42010-res51604]
そらさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年09月11日(木)11:01
鼻の穴が左右違うのは鼻尖形成の為ではなく鼻翼(小鼻)縮小の為ではないでしょうか?
3ヵ月後、大きい方を小さくしてもらう事になります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[42006]
鼻中隔延長
半年ほど前に鼻中隔延長の修正をして鼻中隔に移植していた鼻中隔軟骨をとりました。
最初は元の鼻の長さくらいに戻ったのですが
時間が経つにつれて鼻先がどんどん上を向いてきて元の何もしていない鼻の時よりも明らかな短鼻になり鼻の穴も見えやすくなってしまいました。
もう何ヶ月も友人や家族にも会えていなくとても苦しくて辛いです。
希望としては
あがってしまった鼻先を少し下げたい
鼻中隔延長以外の方法で上がってしまった鼻先を少し下げることは可能でしょうか?
[42006-res51597]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2014年09月11日(木)09:03
傷跡組織の収縮によるもので「瘢痕拘縮」と呼ばれ、移植軟骨を取れば起こることが当然予想されることです。
唯一修正術前(つっかえ棒である移植軟骨を取ると、鼻が短くなり上を向く)に検討しておくべきことなので、当然半年前の修正術担当医と十分に相談されたことだと思います。
これらは予防するほうがずっと確実ですが、このようになった状態を修復するのはかなり難しいと思います。
まずは、半年前の修正手術担当医と相談してみて下さい。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[42006-res51608]
kさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年09月11日(木)11:03
瘢痕硬縮が起ってしまったのであろうと思います。
硬縮を除去し、鼻尖部への耳介軟骨移植が考えられます。
その際、再硬縮を起さない工法、例えば筋膜で軟骨を包むのか等々も合せ、考えられます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[42005]
鼻尖縮小
術後10日なんですが鼻をぶつけてしまいました。
支障はないでしょうか?痛みはありません。
また術後1ヶ月でほぼ完成形ですか??
[42005-res51596]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2014年09月11日(木)09:02
形が悪くなってなければ大丈夫でしょう。
いずれの手術でも完成は半年後です。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[42005-res51603]
れなさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年09月11日(木)11:01
内固定がしっかりしているはずです。
特に問題はありません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[41988]
プロテーゼ
プロテーゼはクリニックによって扱っているものが違うのでしょうか?
硬いプロテーゼ、柔らかいプロテーゼなどクリニックによって大幅な違いはありますか?
できるだけ安全なものを入れたいです。
[41988-res51580]
かなさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年09月09日(火)18:01
プロテーゼのメーカーも各種ありますので基本的な違いはあります。
当然、消毒していきますが異物ですので無理な大きさは禁です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[41988-res51583]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2014年09月09日(火)22:04
プロテーゼはクリニックによっていろいろのものを使用されていると思います。硬さもクリニックによって異なっていると思いますが、安全かどうかは硬さよりもデザインやプロテーゼの質の問題、手術中の感染対策などが大きいように思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[41985]
鼻尖形成 痛み
1年半前に、鼻尖形成(軟骨移植)をした者です。
ここ数か月ほど、鼻尖部を押すと、ズキッとした痛みがあるときがあります。
また、クローズ法で切開した鼻の中の傷がヒリヒリと痛むときもあります。
この状態は、このまま放置しておいても大丈夫でしょうか?
何か、異変が起きているのではないかと心配しています。
よろしくお願いします。
[41985-res51575]
nozomiさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年09月09日(火)09:00
漠然たる不安があるのは理解出来ますが、自分の組織を移植して1年半ですからしっかり移植部に移植片は同化(なじんでいる事)されていると考えます。
仮りに何かの悪さであれば外見的にも症状が出ます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[41984]
鼻先
鼻先が細いのが悩みです。
鼻先を細くしたりする手術はよく耳にしますが鼻先を丸くするような手術はありますか?
レディエッセやヒアルロン酸を鼻先に注入するのはやはり危険なのでしょうか?
鼻先を少し丸く可愛らしい雰囲気にしたいです。
[41984-res51574]
かなさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年09月09日(火)09:00
レディエッセやヒアルロン酸、時には軟骨や真皮脂肪移植なども考えられます。
それぞれに特徴的なリスクはありますが、一番の問題点は左右対称的に出来るのかがあります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[41983]
ありがとうございます
当山先生いつもありがとうございます。手術したクリニックの先生もこういう方でしたら、手術後も不安などが無いのですが、心配なので、問い合わせても、神経質すぎる、大丈夫と言われるだけで。また経過を見不安な事を質問させていただく事があると思いますが、よろしくお願いします。
[41983-res51573]
そらさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年09月09日(火)09:00
外科系の先生は細かい心配りが苦手の方がおられます。
その様な方の側には逆に心優しい看護師さんがおられます。
お医者さんが忙しそうであればどこのクリニックも職員が対応するものです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[41980]
プロテーゼかヒアルロン酸
鼻のヒアルロン酸を四週間前くらいに施術しましたが
もう殆ど残っておりません。
そこで次にするならプロテーゼにするかヒアルロン酸にするか迷ってしまいました。
ヒアルロン酸を減ってきたら永遠に打ち続けても皮膚が心配ですし、
プロテーゼはメンテナンスが必要になるかもしれない時にメンテナンスの費用を出せるかわからないので
迷っています。
いま現在は二十歳ですが、老化していく上でどちらを選択すべきでしょうか?回答のほうよろしくお願いします。
[41980-res51570]
ななこさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年09月08日(月)16:02
軽度のプロテーゼを入れられておけば良いと思います。
老化の変化は65才位から分かるでしょう。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[41976]
腫れ
追加で質問よろしくお願いします。I型プロテーゼと鼻先の間に段差と言うか腫れがあるのか、段差があるせいで、横ラインで真っ赤な線が出てます。鼻柱も硬くて感覚が無いですが、今日で20日目です
[41976-res51569]
そらさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年09月08日(月)16:02
内出血か血腫がある可能性があります。
経過をみていく事になりますので主治医とじっくり相談して下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
アナトミカルプロテーゼ(I型)を8月22日に入れて今日で22日目になるのですが、腫れも引き、凄く満足していましたが、1週間前から鼻根下2cmの部分に一部分だけに赤みがあります。
痛みも、腫れも熱をもってる感じもなくただ赤いです。
これはなんなのでしょうか?
感染症ですか?
病院で見てもらって、炎症と判断されたので、抗生物質を5日分飲んでいますが赤みが引きません。除去する必要がありますか?