オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[42108]

[42098]鼻中隔延長の耳介軟骨除去について

投稿者:まさ

投稿日:2014年09月23日(火)00:08

当山先生お返事ありがとうございます。

鼻中隔延長で入れた耳介軟骨を取り除くことについてお伺いした、
まさと申します。

鼻中隔延長で入れた耳介軟骨を取ってもらいたいと書きましたが、
取るだけでなく、取った耳介軟骨を再度利用して鼻先に段重ね?にして
入れてもらいたいと思っています。

軟骨を除去する位では瘢痕硬縮は起らないとのことですが、
取った耳介軟骨を再度利用したりした場合、変形や瘢痕硬縮の原因に
なりやすいなどはありますか?

よろしくお願いいたします。

[42108-res51706]

まささんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年09月23日(火)09:01

1)鼻中隔延長に使った軟骨を一部除去して鼻尖に入れる発想は良いのですが、恐らく量的に足りませんので耳介軟骨から再度、補助した方が良いと思います。

2)瘢痕硬縮は言葉の上で瘢痕と拘縮に分けた方が分かりやすいと思います。
鼻背、鼻中隔(鼻柱)を含めて何回も切開すると瘢痕(皮内の傷跡)は出ます。
但し、硬縮(皮下組織が縮む事)は大きな空洞などが出来ない限り外見的な見方からすれば起りません。
術後のおさまりによって多少の組織収縮はあり得るでしょうが、短鼻などの大きな瘢痕拘縮は起らないとみて良いと考えます。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[42101]

手術後1ヶ月半

投稿者:そら

投稿日:2014年09月22日(月)12:50

鼻尖縮小 小鼻縮小をしましたが、初めから鼻の穴のかなりの非対称鼻先肥大が目立ちます。しばらく様子を見ましたが、よくならず、鼻の穴の非対称のせいで鼻が歪みがひどく鼻先の肥大がすごいです。色々調べたのですが、この場合は表面からの皮膚切除しかないのでしょうか?こんなに肥大してしまった鼻先早く治したいです

[42101-res51700]

そらさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年09月22日(月)15:04

 ふくらんだ部分の瘢痕を除去してしばらく圧迫をしてみる事でしょう。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[42098]

移植軟骨の除去について

投稿者:まさ

投稿日:2014年09月22日(月)10:29

こんにちは
1年半前に鼻中隔延長をした軟骨を取りたいのですが、瘢痕拘縮というのが
おこる場合があり、以前の鼻先よりも短くなってしまう場合があるとのことで悩んでいます。

術後どのくらいから(1ヶ月とか2ヶ月等)瘢痕拘縮の変形はおきるのでしょうか?
その期間、変形が起こらないようギブスなどで固定などをしておくなど
瘢痕拘縮を防ぐ方法はないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

[42098-res51701]

まささんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年09月22日(月)15:04

 軟骨を除去する位では瘢痕硬縮は起らないと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[42092]

糸からの感染

投稿者:カミュ

投稿日:2014年09月21日(日)18:14

三年ほどまえに某大手美容外科で、鼻の外側から糸を入れて鼻先の形を整える手術を受けて、すぐにもとにもどったのですが
(小鼻のすこし上から針を刺して縛ったようです)
この糸から感染を引き起こしたり、強く縛りすぎて壊死してしまうということはないのでしょうか?
糸を残しておくメリットもないので担当医に抜糸をお願いしたのですが
複雑に縛ってあるのでそれは難しいとの回答でいよいよ不安です
もし感染など引き起こした場合、抗生剤などを飲めばなんとかなるでしょうか?
お忙しいところすみませんが回答お願いします

[42092-res51688]

カミュさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年09月22日(月)10:05

 ナイロン糸だと思いますが、感染を起すと化膿巣から糸が見えてきます。
その時、糸を除去します。
当然、抗生物質も処方されますが抗生物質のみでは治りません。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[42069]

鼻への衝撃

投稿者:はな

投稿日:2014年09月19日(金)15:02

I型プロテ、鼻尖矯正(簡易な鼻の表面から針入れて糸で縛る?やつ)、鼻先に耳介軟骨移植をしています。
5カ月たちましたが、鼻の下から上にむけて子供のひじが強くあたり、痛みがありました。下から上(ブタ鼻みたいに)されるとよくないと聞いた事があるのですが、大丈夫でしょうか??
あと、鼻に手があたったり壁にぶつかったり何かしらの衝撃があった場合、鼻の形が崩れたり、ずれたりしますか?
衝撃以外何かダメな事や気を付けることがあれば教えてほしいです。

[42069-res51674]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年09月20日(土)07:05

すでに5か月たっているということなので、腫れが悪化したり、明らかな変形や赤みなどが出てこなければ問題はありません。多分何も起きていないように思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[42069-res51677]

はなさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年09月20日(土)10:04

特に変化は生じないと考えています。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[42068]

鼻プロテーゼについて

投稿者:りんご

投稿日:2014年09月19日(金)11:35

今年7月末にヒアルを入れました。
鼻先の方には入れておりません。
その1ヶ月後にi型プロテーゼ4mmを挿入しました。
細かい打ち合わせはありませんでした。
ヒアルを溶かさなければだめですか?と聞いたところ、溶かさなくても大丈夫。とのことだったのでそのまま入れました。
2週間が経ちおおまかな腫れは引きましたが、鼻がどうもブヨっと大きく感じます。
鼻根部分と鼻筋、特に鼻の先が大きくなっています。
とりあえず1ヶ月は待ちましょうと言われたのですが、私的には戻るとは思えません、、、
これはヒアルが分散してしまったのでしょうか?
周りにも鼻が大きくなっただけ。前の方が良かったと言われます。
やらなきゃ良かったと落ち込んでます。
プロテーゼ挿入してからヒアルを溶かす事は可能なのでしょうか?

[42068-res51673]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年09月20日(土)07:05

ヒアルロン酸が広がった可能性もあるように思います。いずれ吸収されると思いますので、このまま経過をみられてはどうでしょうか。ヒアルロン酸が入っているまま、プロテーゼを入れることは、まれに感染につながることがあるのですが、現在のところ感染がないようなので、これ以上注射の針を入れるなどの感染を引き起こす処置はしないいほうが安全だと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[42068-res51676]

りんごさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年09月20日(土)10:03

一度レントゲンを撮ってみたら如何ですか?
プロテーゼとヒアルロン酸の位置的関係が分かるかも知れません。
恐らくヒアルロン酸を溶かす事は可能ですが、どこに入れているのか、その部分に溶解注射を入れる事が出来るのかと云うポイントになります。
確かにカプセルの中にあるヒアルロン酸は自然にはなくなりにくいものがありますが、注射も慎重にすべきでしょう。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[42055]

再手術

投稿者:そら

投稿日:2014年09月17日(水)17:43

いつもありがとうございます。鼻尖縮小、小鼻縮小の手術をして1ヶ月が経ちました。軟骨を鼻の歪みがあるということで、右に強く引っ張るように縛ったらしいのですが、両方の鼻の穴が揃って右にむいています。3ヶ月から6ヶ月待って手術で左に軟骨を移動というか、縛る強さを戻すことは可能でしょうか?手術を行ったクリニックの先生に手術後鼻の穴の左右差を相談したら、嫌なら糸外せばいい。手術中も歪みがあるから、面倒くさかった。とまで言われました。そんな事言う先生は初めてです。2度と行きたくありません。もし再手術可能なら違うクリニックに行きたいです

[42055-res51653]

そらさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年09月18日(木)09:02

1)医者の言葉は弱者で心に悩みを持つ患者さんへ強く響きます。
その為、言葉選びは大切でしょうし、医者と云う職業は根気が入る仕事とも云えます。

2)糸を外しても元に戻りにくい時があります。
修正は応用であり、経験を要しますので言葉の丁寧な経験深い形成外科医を探して下さい。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[42052]

鼻尖縮小の修正後の固定について

投稿者:まこ

投稿日:2014年09月17日(水)12:41

1年ほど前に鼻尖縮小をして、小鼻のところに凹みができてしまったので
その凹みを直す手術を1ヶ月ほど前にしました。

凹みの部分に組織を軟部組織?を入れて凹みを目立たなくしたのですが、
多少膨らむかもしれないから?術後は1〜2ヶ月程度ギブスをして圧迫?
して下さいと言われました。

ギブスをつけると当然鼻尖や小鼻の所が、押さえられて
ペタンコというか膨らみがなくなり、取ると時間とともに
元の自然な膨らみが出てきますが、この繰り返しは
鼻にとってあまり良くないように思うのですが、
大丈夫なのでしょうか?

鼻を刺激すると逆に太くなる等聞いたことがあるので、
鼻尖後のギブス圧迫で鼻先が逆に太くならないか心配です。

圧迫して少しペタンコになる程度の圧迫なら大丈夫なのでしょうか?
それともガッツリ圧迫した方が、鼻先の軟部組織も定着して
鼻先が細くなったりしますか?
また、ギブスをすることで変形等はおきないでしょうか?

よろしくお願いいたします。

[42052-res51652]

まこさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年09月18日(木)09:02

 鼻尖の土台は鼻翼軟骨です。
つまり軟骨ですので弾力性があります。ギブスの圧迫で凹む事はありません。
ギブスなどの固定のもうひとつの意味合いは局所の安定です。
移植組織の生着や移動をおさえている意味合いもあるのではないでしょうか?

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[42043]

手術中の麻酔について

投稿者:ゆい

投稿日:2014年09月16日(火)10:18

鼻中隔延長の手術で
全身麻酔をするクリニックと静脈麻酔をするクリニックがありますが鼻先の手術で全身麻酔をする必要性はあるのでしょうか?
同じ手術でも使用する麻酔が違うのはなぜか疑問です。

[42043-res51645]

ゆいさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年09月16日(火)15:04

 幾つかの理由がそれぞれにあります。
静脈麻酔も全身に影響する麻酔ゆえ全身麻酔の範疇に入れる方がおられます。
静脈麻酔は麻酔薬の種類にもよりますが呼吸抑制作用、除脈、術後嘔吐などの副作用もあり、いわゆる気道確保を含む全身麻酔に移行出来る準備は必須でしょう。
 そして麻酔の心得のある医者が必要と考えます。
但し、昨今は日帰り麻酔を希望する方がおられその需要に答える医師が増えている事は事実です。
いやな記憶がありますが、10年前に私の近医で静麻による事故があり、頭の中から離れがたい部分があります。
一方、鼻中隔延長術で軟骨移植を使用する訳ですが、その移植軟骨を肋骨から採取する時があり、これは挿管して全身麻酔が良いと考えております。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[42031]

鼻尖縮小

投稿者:みさと

投稿日:2014年09月14日(日)01:41

鼻尖縮小の手術をしました。
鼻の穴の形は綺麗ですが
正面、横から見たときに明らかに鼻先があがってしまいました。
鼻翼軟骨の一部や脂肪も除去し糸で左右の鼻翼軟骨を縛りました。
あがってしまった鼻先をある程度元に戻す方法はありませんか?

[42031-res51635]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年09月14日(日)18:05

鼻の先に軟骨を移植するとか、鼻中隔延長などが有効だと思います。もう一度担当医と相談されるか、この協会の適正認定をとっているお近くのクリニックなどで相談されるのがいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン