オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[42729]

鼻尖縮小後のRF

投稿者:もも

投稿日:2014年11月14日(金)18:20

鼻尖縮小の手術を受けてどのくらいの期間を空ければ、サーマクールなどのRFやレーザーを受けることが出来ますか?
鼻には照射しない予定です

手術後、期間を空けないですぐに照射することによる鼻尖へのデメリットは何か考えられますか?

よろしくお願いいたします

[42729-res52402]

ももさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年11月15日(土)09:02

鼻に照射しなければ1週間後でも大丈夫です。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[42727]

修正手術後の鼻先について

投稿者:チーズ

投稿日:2014年11月14日(金)11:45

3年前に鼻中隔延長をしましたが形か気に入らず、延長した軟骨を削り、軟骨を新たに採取し移植するという修正を今までに2回繰り返しました。2回目の修正からもうすぐ3ヵ月経ちます。
その2回目の修正手術直後の鼻先は程よくほっそりとし、綺麗な形でした。
やっと納得のいく鼻にしてもらえたと喜んでいたのですが、ギブスをはずしたときはやはり腫れていました。その後も鼻先の腫れはなかなか引かず、それどころかどんどん鼻先は丸く太く、盛り上がったように大きくなってしまいました。術後1ヵ月の時より今のほうが確実にまん丸です。
これはいったいどういった現象なのでしょうか?何が原因でこのようになってしまったのでしょうか?
手術直後の鼻先はほっそりしていましたので、移植した軟骨が大きいとかいう問題ではないと思います。
何か手術操作に問題があったのでしょうか?
手術直後の鼻が気に入っていただけにこの状態は辛いです。
現在の丸く盛り上がった鼻先を改善しほっそりとさせる方法はあるのでしょうか?

宜しくお願いします。

[42727-res52401]

チーズさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年11月15日(土)09:02

こちらでも鼻中隔延長のトラブルのご質問を良くお受けします。
狭い空間に太い軟骨を入れますが、固定がしにくい上に皮膚に余裕がない、これ等の現実が種々なトラブルを呼び起こします。
貴女様の状態を診てみない事には適切な回答を用意出来ませんが、固定が外れた、軟骨が移動している、血腫が出来た等々考えられると思います。
実際はそれ等の原因を追究して始めて修正の可否が生まれてくるものと考えています。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[42725]

使う骨

投稿者:山田

投稿日:2014年11月14日(金)08:30

色々な先生方にお聞きしたいのですが、
何度目かの手術で耳や鼻の軟骨以外では足りない場合、肋骨の骨を使うのと寄贈軟骨を使うのはどちらが適切ですか?もしそれぞれリスクやメリットがあれば教えてください。

[42725-res52415]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年11月15日(土)16:00

自分の組織が何よりも安全です。耳からの軟骨がこれ以上採取できないという場合は肋骨や肋軟骨、状況によっては真皮や真皮脂肪などが有利です。生着も固定もすべての点で自家組織のほうが有利です。自分の組織でない場合は、吸収、壊死、変形、感染など多くの問題が考えられるように思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[42721]

詰まっているもの

投稿者:みき

投稿日:2014年11月13日(木)19:18

鼻尖とプロテーゼの手術をしました。抜糸はまだしていません。
鼻の中に何か詰まってる違和感があります。
これはなんでしょうか?
綿棒で取っていいものですか?

[42721-res52399]

みきさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年11月14日(金)09:01

 血塊などではないでしょうか?縫合部に多いと思いますのでクリニックで取ってもらったら如何かと思います。
恐らく糸などにも絡まっているのではないでしょうか?

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[42718]

使う骨

投稿者:山田

投稿日:2014年11月13日(木)02:52

何度目かの手術で耳や鼻の軟骨以外では足りない場合、肋骨の骨を使うのと寄贈軟骨を使うのはどちらが適切ですか?もしそれぞれリスクやメリットがあれば教えてください。

[42718-res52393]

山田さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年11月13日(木)11:02

どこにどのような目的で使用なされるおつもりなのかが分かりませんが、自分のものを使うのが組織的には感染にも強く有利なのですが、自分の身体に傷をつけるデメリットがあると云うことになりますし、どちらも取り出したい時など難しいと逆に思います。
最近の美容外科は進歩と云う言葉に惑わされ、あまりにも積極的療法が文献にもみられるようになっております。良いことなのか?長期のリスクはどうなっているのか、その辺が少しく曖昧のように思われ、単純にお答えしにくいのがご質問の内容にも表われている感じです。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[42702]

鼻尖

投稿者:はな

投稿日:2014年11月12日(水)11:00

鼻尖縮小で、切らずに、小鼻の表面から糸を通して軟骨?を結んでする手術をしているのですが、その術式の正式名称というか何て言うのですか?
某クリックでは埋没式とか書いてありましたが…。
その手術の事を調べたいので、何て調べたら詳しく情報がでるか知りたいです。

あと、以前から斜め横から見た左右の鼻のラインというか形が違う気がしていて、左は気にならないのに右からだと鼻先がグイーン突き出てるような感じになっていて、もしかするとこの手術のせいかもと思ったのですが可能性ありますか?
片方によって曲がっているからかなと思ったのですが…。
何故なら、光が当たってできる白のハイライトが鼻尖あたりから横に曲がっているからです。

[42702-res52388]

はなさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年11月13日(木)11:01

切らないで糸を通すだけで鼻尖形成が出来る訳はないと私の未熟な頭は考えております。
その為、是非私自身もそのような発表文献をみたいと思っているのですが、過去に読んだ事もありません。適切なご返事が出来ず申し訳なく思いますが、光が横に当って曲ってみえる現象は術前になかったのでしょうか?術後に現れている状態だと、その技法によるものが大きいと思いますが、このお答えもどのような方法か分からず貴方様同様、迷いの中にあります。あしからずご了承下さい。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[42690]

質問の続き

投稿者:のりこ

投稿日:2014年11月11日(火)13:19

9日に鼻尖のくぼみについて質問させて頂いたものです。
お2人の先生方、ご回答どうもありがとうございました。

修正手術についてですが、やはり高度な技術を必要とすると思いますが、執刀医に任せるべきでしょうか。執刀医に相談すると、自分はそのような修正手術をしたことがない、とのことでした。
やはり真皮脂肪移植の経験に富んだ医師を選ぶべきですよね?

また、鼻尖形成の時と同じくらい腫れるのでしょうか。ダウンタイムは3日ぐらいしか取れそうもなく…

せっかく綺麗になりたくて手術に踏み込んだのに、鼻がさらにコンプレックスに変わってしまい、毎日辛いです。

[42690-res52378]

のりこさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年11月12日(水)09:00

 へこみがある所は先ず剥す作業が必要です。
その剥す作業はどこから切開した方が良いのか、どの程度の範囲剥すのかが第一番目です。
(これは貴方の執刀医でも可能だと思います)
その次に剥した所に真皮脂肪か耳介軟骨を持ってくるのですが、どちらが良いのか良否を考えます。
軟骨は凹凸が出やすいかも知れませんが、へこみは確実に治ります。
真皮移植はソフトですので1回では無理な場合があります。
両者別々の日にやる事も考えに入れます。
この兼合いは経験した医者であっても実際にやってみないと分かりません。
へこみの改善具合がどの程度やれば良いか分かりにくい所があるのです。
移植そのものの技術はやさしいのです。
術後1週間位マスクかと考えます。
手術方法の基本的事項を述べてお返事とさせて頂きましたが、この位の事なら貴方の執刀医でも出来るのではないでしょうか?

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[42684]

鼻の修正

投稿者:みさき

投稿日:2014年11月10日(月)19:55

何年か前に鼻の鼻中隔延長で軟骨を移植をして、同時に小鼻の厚みを取る施術をしました。
最初はまだ良かったのですが、その後に徐々に軟骨が出てきているような感じと、鼻の穴の左右差が気になるようになりました。
なので、修正をしてもらおうとその施術をした病院に行ってやってもらったのですが、ただ切られただけで何も改善していませんでした。
この様な修正はどちらでしてもらったらいいのでしょうか?

よろしくお願いします。

[42684-res52361]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年11月11日(火)08:02

実際の状態がわかりませんが、あるいは修正がとても難しい状態なのかもしれません。もちろん担当医に修正が可能な技術がない場合は
そういうことが原因であった可能性もあるわけですが、、、。とにかく実際の今の状態を見て、詳しく検討する必要があります。この協会の適正認定をとっているお近くのクリニックを受診して意見を聞いてみてください。納得できなければ、複数のクリニックを受診されてもいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[42684-res52367]

みさきさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年11月11日(火)09:00

 ?軟骨の問題、?鼻の穴の左右差、それぞれどうなっているのか?どの程度治せるのかにつき当たりますので、すべて応用問題になります。
応用問題の解き明かしは問題である?と?をみない事には解けません。
是非、お近くの認定医でどれだけ応用問題に取り組めるのかを診てもらって下さい。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[42673]

鼻尖 両横のくぼみ

投稿者:のりこ

投稿日:2014年11月09日(日)09:44

1ヶ月前に鼻尖形成3D法というものを受けましたが、鼻尖の両横にくぼみが出来てしまい、悩んでいます。執刀医によると、時間の経過と共に改善されると言われ、再手術には積極的ではなかったです。
そこで一週間前他院でくぼみ部分に脂肪注射も受けましたが、膨らみが悪かったです。鼻尖部の皮膚の瘢痕が硬く軟骨と癒着をしているのではないか、との事でした。 何か良い改善策は無いでしょうか。 本当に時間の経過とともに改善されるものなのでしょうか?
ご回答よろしくお願い致します。

[42673-res52343]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年11月09日(日)19:00

鼻尖形成3D法というのがどういう方法なのか、わかりませんが、要するに糸でしばるだけのような方法であれば、放置していて戻りますし(鼻の形も元に戻ります)、軟骨を切除したり、真皮の切除などが行われているのであれば、元にもどらない可能性もあります。いずれにしても手術から3か月たてば、結果がはっきりわかります。3か月たって変形が残っているようなら、その変形に対して正確な修正手術をすれば治ります。正しい修正方法は必ずありますので、今は焦らずもうすこし経過をみられてはどうでしょうか?

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[42673-res52352]

のりこさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年11月10日(月)09:05

 くぼみは恐らく軟骨の縛り上げる処置や部位の間違いかではないかと思います。
鼻尖形成のやり方によってはある程度の後戻りがあるのは事実なのですが、ある程度と云う限度があります。
脂肪注入では支持組織としてはソフト過ぎます。
先ずはへこみ部を剥す事、その後真皮脂肪か耳介軟骨です。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[42672]

鼻先の軟骨

投稿者:まき

投稿日:2014年11月08日(土)23:59

1年半前に豚鼻を治すため、鼻先に耳の軟骨(3枚)を入れる手術をしました。
術後は鼻先が長くなり綺麗に尖っていたのですが、最近鼻先が潰れてきて
団子になり鼻の穴が目立つようになったように感じます。
軟骨が吸収されることはありますか?
もういちど尖らせるために再手術は可能でしょうか?

[42672-res52342]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年11月09日(日)18:05

鼻先をわずかに長くするような場合は、軟骨の移植だけでもいい結果が得られると思いますが、皮膚にかなりの緊張がかかってしまう場合は、皮膚の収縮というか、後戻りによる力によって、軟骨が多少吸収されたり、移植軟骨以外の部分の収縮により鼻先が再度上を向いてくるという問題もありうると思います。修正は可能だと思いますが、とがらせるだけでいいのか、あるいは多少の延長が必要なのか、など詳しく検討して対策を考える必要があります。状態によっては鼻中隔延長なども検討する必要がありそうです。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[42672-res52351]

まきさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年11月10日(月)09:05

 軟骨が吸収される事はありませんが、もう一度鼻尖修正は可能ではないでしょうか?
あくまで診察をしてみての結論となりますが・・・。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン