オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[42764]

プロテーゼ抜去後の変形

投稿者:りり

投稿日:2014年11月18日(火)05:23

お忙しい中申し訳ありません、質問宜しくお願いいたします。
私は8年前、L型プロテーゼを入れ、
その半年後くらいに鼻先への負担が気になって別のクリニックで抜去しました。
その際、全く加工されていない大きなプロテーゼが出てきて、かなり負担がかかっていたようでした。
そしてI型プロテーゼを入れ直し、
そちらも半年くらいで抜去して、今にいたります。
それからしばらく変形などはなかったのですが、ここ1~2年で目に見えるくらいの変形がおこり困っています。
鼻先の凹みと、右側の軟骨部分も凹んで下がっており、同時に鼻の穴の形も変わってきています。
抜去して7年もたちますが、いまさら変形するものなんでしょうか?
喫煙は関係ありますでしょうか?
あと、その右側の軟骨の変形は耳介軟骨で修復可能でしょうか?
宜しくお願いいたします。

[42764-res52458]

りりさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年11月18日(火)16:00

 プロテーゼを抜去され、すでに何もない状態で7年も経っておりますので手術の影響とは考えにくい所です。
耳介軟骨でくぼみ部分は修正可能だと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[42764-res52460]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年11月18日(火)20:03

通常それほど長期に時間がたってから変形が起きてくるということは経験しないことなのですが、、、。あるいは喫煙と関係のあることなのかもしれません。状態を拝見しないと何が起きたのか判断が難しいのですが、真皮脂肪の移植や耳からの軟骨の移植などで修整は可能だ思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[42761]

お願いします

投稿者:ちか

投稿日:2014年11月17日(月)22:28

プロテーゼを入れて7日目です。
眉を上げるとき、下げるとき、目をつぶる時に違和感があります。
まだ7日目だからでしょうか?

[42761-res52447]

ちかさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年11月18日(火)10:01

 先ず問題はないと思います。
腫れや出血の影響が現在あるのであろうと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[42758]

自家組織

投稿者:とし

投稿日:2014年11月17日(月)16:03

鼻根から鼻先にかけて高くしたいんですけど、とりあえず何年か後からの変形、吸収を避けたいのですが肋骨、真皮、CRFなどで定着してからの変化が全く無いのってありますか?

[42758-res52446]

としさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年11月18日(火)10:01

 定着してからと云う条件ですと真皮、CRFなどは変化がないと思いますが、鼻骨部から鼻尖まで高くは出来ません。
肋骨は高くなり、かつ吸収されませんが、元来骨軟骨自体が曲っている組織なので多少の曲りが生じると云われております。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[42758-res52455]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2014年11月18日(火)10:04

真皮や脂肪は、最終的には高さを出せるほどは残りません。
肋骨は曲がりの問題でしょうか?
無理のない程度のプロテーゼ隆鼻が一番確実だろうと思います。
それ以外ですと、耳介軟骨を小さくきざんで筋膜に包んだものを移植する方法になります。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[42753]

12年前のプロテーゼ

投稿者:はにとみ

投稿日:2014年11月17日(月)02:36

わたしは12年前にI型とL型の中間(どちらかといえばI型に近い)型のプロテーゼを入れました。

しばらくは全く気にならなかったのですが、この1年ほど、鼻筋の歪みが気になっています。自己分析の結果、恐らく鼻根部がやや右よりになっています。約1年前まで、持病によりたびたび気絶をしていました。意識を失って顔を打ったこともあります。

顔を打ったりしてプロテーゼが鼻根部から微妙にずれてしまうことなどあるのでしょうか?

また何らかの原因でずれていた場合、1度の施術で現在入っているプロテーゼをまっすぐ挿入しなおすことは可能なのでしょうか?

解答よろしくお願いいたします。

[42753-res52445]

はにとみさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年11月18日(火)10:00

1)12年前のプロテーゼが通常ずれる事はありません。
プロテーゼは棒状になっておりますので鼻骨部がずれたら鼻尖部も大方曲るものです。

2)曲がって入っている場合は治す事があります。
再手術もやり過ぎると逆に向いてしまう事はありますが・・・。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[42738]

鼻中隔延長手術の修正

投稿者:ぷうさん

投稿日:2014年11月15日(土)15:07

42731です。
回答頂きありがとうございました。
色々相談メールを拝見すると、鼻先に移植した耳介軟骨の修正はたくさんあるのですが、鼻背に移植した耳介軟骨の修正に関しては、ほとんど目にした事が無かったので、あまりに修正が困難で出来ないものなのかと思い、不安に思っていました。

先生は、鼻背に移植した軟骨を削る事は、そこまでリスクがあり困難なものではないとのお考えでしょうか?

見た目は、鼻背よりも鼻先の軟骨の方が突出も透けも目立ちます。

将来的な事も考えて、鼻先の修正と一緒に鼻背部の修正をした方が良いでしょうか?

何度も質問してしまい、申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

[42738-res52413]

ぷうさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年11月15日(土)15:05

突出軟骨ゆえに削る(ハサミの操作)事は容易だと思います。
削り過ぎが困りますが・・・。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[42735]

筋膜と真皮について

投稿者:ぷうさん

投稿日:2014年11月15日(土)10:08

42731〜42733です。
操作を誤って同じ文章を何通も送ってしまいすみません。

聞き忘れた事があり、また質問させて下さい。

筋膜は単体だと収縮してアップノーズになるというのを見たんですが、軟骨の透けで鼻先への補強の為に移植する筋膜もやはり収縮してアップノーズになるのでしょうか?

また、真皮や真皮脂肪の移植も収縮などが起きるのでしょうか?

吸収に関しても違いがあるのでしょうか?
筋膜、真皮、真皮脂肪の違いやそれぞれのメリットデメリットを教えて頂きたいのですが、よろしくお願い致します。

[42735-res52411]

ぷうさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年11月15日(土)15:04

筋膜や真皮脂肪移植、脂肪注入等はそれ自体が萎縮はしますが鼻全体を萎縮、収縮させませんので筋膜移植が原因でアップノーズにはなりません。
その他の組織も同様です。
筋膜は真皮脂肪より薄く、真皮脂肪は真皮と云う厚めのある皮膚層と脂肪をかたまりで移植する方法です。通常、真皮のみの移植はしません。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[42734]

鼻 培養軟骨

投稿者:さちえ

投稿日:2014年11月15日(土)10:17

東大病院にてかつて培養軟骨で再建をされていたようですが、現在もしているのでしょうか?その研究の成果はどの様に進んできているのでしょうか?


専門である先生方のご意見を宜しくお願い致します

*尚、九州の矢永クリニック以外の意見を宜しくお願い致します

[42734-res52412]

さちえさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年11月15日(土)15:04

このお答えは実際にやっておられる医師にしか分かり得ない回答になると考えます。
その為、現在私が考えている問題点、つまり培養軟骨と云うカテゴリではなく、もう少し広い意味で再生医療と云う点での総論的お答えをご用意させていただきます。
あらかじめお詫び申し上げます。
再生医療(培養軟骨を含む)は薬での治療、外科治療、放射線等の治療と並び、重要な医学における位置づけである事は確かです。
但し、現在の医療界で重要ゆえに研究は進んでいると思われますが、現実的に種々な問題が多く、実用や実践に大きな壁があると思います。
即ち、技術開発が個々の施設で出来ても国の承認、法規則の限界と厳しさ、コストパフォーマンスや参入企業の倒産等(米国では実際に多くあります)、これ等の部分でNeckが大きいのではと推測します。
その為、東大で研究がなされているとすれば大切な部門ゆえに、国のバックアップと云う公的な支えが欠かせない所ではないかと推測します。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[42733]

鼻中隔延長手術の修正

投稿者:ぷうさん

投稿日:2014年11月14日(金)23:19

5年程前に耳介軟骨を使って鼻中隔延長手術をしました。
2年程前から鼻先と鼻背に移植した耳介軟骨の輪郭が盛り上がって透けてきました。
相談に行ったクリニックでは、オープン法で鼻先の軟骨を少し削って皮膚の補強に筋膜移植をして、鼻背の盛り上がった部分も少し削りましょうと言われました。
頭から筋膜採取は怖いのですが、筋膜以外では何を移植するのがベストでしょうか?
自家組織は周囲と強く癒着する為修正は非常に困難と聞きますが、鼻背は鼻先よりも更に修正が難しいように感じるのですが、実際はどうなんでしょうか?
もし、修正する方がリスクが高いなら鼻背にある耳介軟骨は削らずそのままにした方が良いのか、せっかく鼻先も修正するので、一緒にやって貰った方が良いのか迷っております。

よろしくお願い致します。

[42733-res52416]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年11月15日(土)16:01

鼻中隔延長の場合、鼻先の皮膚にかかる緊張が問題で、あまり強い緊張がかかると、2−3年くらいしてから鼻先に軟骨の形が浮き出てきたり、軟骨が曲がってきたり、さらには皮膚に軟骨が食い込んでいって、皮膚が薄くなって皮膚が白くなったり、軟骨がすけてみえてくるようなケースもあります。対策は早めに皮膚と軟骨の間を剥離して、軟骨を減量して、皮膚にかかる圧を減らし、さらに皮膚と軟骨の間に真皮などの移植がいいように思います。ただ軟骨が皮膚に強く食い込んでしまうと、皮膚と軟骨の間の剥離ができないことがあり、こうなると、修正が難しい状態になってしまうように思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[42732]

鼻中隔延長手術の修正

投稿者:ぷうさん

投稿日:2014年11月14日(金)23:19

5年程前に耳介軟骨を使って鼻中隔延長手術をしました。
2年程前から鼻先と鼻背に移植した耳介軟骨の輪郭が盛り上がって透けてきました。
相談に行ったクリニックでは、オープン法で鼻先の軟骨を少し削って皮膚の補強に筋膜移植をして、鼻背の盛り上がった部分も少し削りましょうと言われました。
頭から筋膜採取は怖いのですが、筋膜以外では何を移植するのがベストでしょうか?
自家組織は周囲と強く癒着する為修正は非常に困難と聞きますが、鼻背は鼻先よりも更に修正が難しいように感じるのですが、実際はどうなんでしょうか?
もし、修正する方がリスクが高いなら鼻背にある耳介軟骨は削らずそのままにした方が良いのか、せっかく鼻先も修正するので、一緒にやって貰った方が良いのか迷っております。

よろしくお願い致します。

[42731]

鼻中隔延長手術の修正

投稿者:ぷうさん

投稿日:2014年11月14日(金)23:17

5年程前に耳介軟骨を使って鼻中隔延長手術をしました。
2年程前から鼻先と鼻背に移植した耳介軟骨の輪郭が盛り上がって透けてきました。
相談に行ったクリニックでは、オープン法で鼻先の軟骨を少し削って皮膚の補強に筋膜移植をして、鼻背の盛り上がった部分も少し削りましょうと言われました。
頭から筋膜採取は怖いのですが、筋膜以外では何を移植するのがベストでしょうか?
自家組織は周囲と強く癒着する為修正は非常に困難と聞きますが、鼻背は鼻先よりも更に修正が難しいように感じるのですが、実際はどうなんでしょうか?
もし、修正する方がリスクが高いなら鼻背にある耳介軟骨は削らずそのままにした方が良いのか、せっかく鼻先も修正するので、一緒にやって貰った方が良いのか迷っております。

よろしくお願い致します。

[42731-res52403]

ぶうさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年11月15日(土)09:02

筋膜移植の代りとなりますと真皮脂肪移植です。
これもどこから採取するのか選択の難しさがあります。
現在の状態、つまり軟骨の突出は加齢によってさらに顕著になる事が予想されますのでどこかの時期、手を付ける必要があるかと考えます。
鼻背部に移植した軟骨のみ削っても良いかと思いますが、皮膚が薄くなってきているので筋膜移植もすすめられていると思います。
この辺を執刀医にお聞きしてみて下さい。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン