最新の投稿
[80490]
煙草
[80490-res91042]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年06月12日(月)14:02
それくらいの頻度であれば、多分問題は出ないように思いますが、、、。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[80488]
I型プロテーゼ
2年前に3回目の鼻の手術を受けました。
I型プロテーゼ入れ替え、鼻尖形成ストラット法です。耳介軟骨も移植しました。
鼻の形は落ち着いてますが、
最近肋軟骨で隆鼻を行うケースが増えてる気がします。
肋軟骨による隆鼻のほうが感染の確率も減らせますし、安全でしょうか?
また、鼻先を肋軟骨鼻中隔延長で出すのは危険でしょうか?
肋軟骨自体最近流行りかと思いますが、リスクあるのでしょうか?
[80488-res91022]
肋軟骨は取るのに危険があります
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2023年06月10日(土)19:00
肋軟骨採取には気胸のリスクが有ります。
寄贈軟骨と言われるものは命に関わる病気に感染するリスクが有ります。
軟骨で無理に鼻先を出すと鼻先に穴が開く場合が有ります。
土井秀明@こまちクリニック
[80475]
長文、誠に申し訳ございません
鼻が曲がっていて、骨性斜鼻・軟骨性斜鼻ともに生じている状態でして、斜鼻修正の手術を受ける事を考えております。
後戻りをしないようにしたいと思っているのですが、斜鼻を治す手術の場合、ドクターによる手術はもちろん重要ですが、術後のギプス固定も後戻りを防ぐためにとても重要であると認識しております。
あるクリニックの先生から斜鼻修正の手術を受けさせて頂く事を考えているのですが、そのクリニックでは、斜鼻修正の手術の術後、ギプスをつける期間が1週間だけで、その後はギプスはつけず、鼻の中にレティナを数ヶ月間つけるというやり方をとっております。
他院などでは、斜鼻の手術の場合、1週間のギプス装着期間+自宅で数週間、ギプスをつけるというやり方をとられている所が多いと思うのですが、ギプス装着期間が1週間だけで、その後はギプスはつけないというのは後戻りの対策としては不十分なのではないかと素人的に心配しております。
そこのクリニックでは、術後、ギプスをつける期間は1週間だけで、その後はギプスはつけず、レティナを数ヶ月間つけるというやり方をとっているのですが、私が誤解しているだけで、レティナというのは、後戻りを防ぐ効果としてはギプスと同じくらいあるのでしょうか?
斜鼻の手術の術後、レティナでも後戻りを防ぐ効果としては、十分補えるものなのでしょうか?
そこのクリニックにお聞きするのも良いと思うのですが、あまり自身に不都合になるような事は、やはりお話しして頂けない事もあると思いますので、一度、専門の先生の第3者の客観的なお考えを是非、お伺いさせて頂きたく、ご連絡させて頂きました。
お手数をお掛けしてしまい、誠に申し訳ございません。
誠に恐縮ですが、宜しくお願い致します。
[80475-res91015]
レティナではちょっと
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2023年06月10日(土)12:05
レティナは主に鼻翼軟骨を固定する目的で使用されます。長いタイプもありますが、鼻骨の固定は難しいと思います。
ただ、鼻骨に限らず鼻の手術ではギプス固定に頼らず、しっかりと正しい位置に組織を移動させればこていは要らないという意見の先生も居られます。
土井秀明@こまちくりにっく
[80460]
リンデロン軟膏
鼻フルをして2ヶ月経ちます。
オープン法の傷口に毎日綿棒でリンデロン軟膏を塗っていますが、
逆に傷の治りに悪いのではないかと思いました。
塗り続けても大丈夫ですか?
[80460-res90988]
良くないです
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2023年06月08日(木)07:02
ステロイドの軟膏を傷口に2ヶ月も塗り続けるというのは、傷にとって悪影響がある可能性を心配します。
急に止めると副作用が出る場合もありますので、担当医の診察を受けて相談なさってください。
土井秀明@こまちくりにっく
[80460-res91027]
良くないです
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2023年06月11日(日)07:05
ステロイドの軟膏を傷口に2ヶ月も塗り続けるというのは、傷にとって悪影響がある可能性を心配します。
急に止めると副作用が出る場合もありますので、担当医の診察を受けて相談なさってください。
土井秀明@こまちくりにっく
[80458]
人中短縮を失敗しました
長文失礼いたします。
5月中旬に人中短縮したのですが鼻の穴の中に傷が出来るので表から見えづらく安心ですと説明され、手術しました。
カウンセリングの際に鼻翼も広がるので小鼻縮小しないと広がると言われたのでそちらもお願いし、鼻柱が引っ込んでいるので鼻柱降下も勧められ、ほんの気持ちなら下げてもいいと伝えお願いしました。
鼻のイメージも顔のイメージもあまり変えたくないと伝えたのですが、
鼻柱も鼻翼より少し下がってしまい、鼻翼も本来より狭くなったままになってしまいました。
そして、手術をして気がついたのですが鼻の穴の左右の丸み(縁)がなくなり穴の土手の部分も無くなってしまいました。
一度切り取ると治らないと思うのでとてもショックでこちらに相談しました。
デメリットとして土手がなくなってしまう説明はなく、私に知識がなかったと反省もしております。
説明がなく切り取られた、言っていた事と違った場合、返金は可能なのか
下からのアングルで不自然じゃないような修正が可能なのか
鼻翼を少しでも広げる事は可能なのか
鼻柱を少し引っ込める事は可能なのか(一度切って下につけているので無理と言われました)
修正を受ける際2度目だとまだ時間が経てば組織は柔らかくなるのか
質問ばかりでお手数おかけしますがよろしくお願いいたします
[80458-res90991]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年06月08日(木)12:01
返金の件については担当医との話し合いになります。多分可能だと思いますが、最終的には弁護士さんのにお願いしてもらう必要があるかもしれません。修正は可能ですが、状態によっては複数回の治療や長期にレティナなどの装具の使用が必要になるかもしれません。組織の硬さは一般に半年から1年くらいは続く可能性があります。ただ完全に柔らかさが戻らないということもありうると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[80453]
こんにちは
高柳先生
お世話になります。
2、3年前に鼻中隔延長をしました。(保存軟骨・耳介軟骨・鼻中隔軟骨)
最近気がついたのですが
鼻を強くすすると(鼻をすする音がなるくらい)
毎回左側の奥に鈍痛があります。
痛いと言っても、なんか響くと言うか違和感あるなあと言う感じです。
手術の影響はあり得ますか?また修正が必要なのでしょうか‥(;_;)
[80453-res90990]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年06月08日(木)07:02
なんらかの炎症があるのだと思います。診察が必要です。担当医、あるいは耳鼻科で診察を受けて確認してもらってください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[80428]
後戻り
鼻整形4ヶ月半なのですが、癖で鼻の穴を膨らませてしまう癖があります…
膨らましたりして後戻りとか鼻が低くなってしまったりするんでしょうか…
[80428-res90967]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年06月04日(日)10:04
4か月半たっているということであれば、今後心配されているような変形は起きません。ご心配なく。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[80421]
鼻先
鼻の手術歴が多く
鼻先の皮膚が伸びにくい状態ですが
鼻孔縁下降をしたいです。
その場合、脂肪を鼻に注入して柔らかくしてから
鼻孔縁下降をすると降りやすいと聞いたのですが
脂肪がきちんと定着する確率は
どのくらいなのでしょうか?
定着しなければ意味が無い行為ですよね?
[80421-res90966]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年06月04日(日)10:03
皮下には多数回の手術による瘢痕、つまりキズの組織ができています。これは血流も悪く、伸びにくい組織になっていて、脂肪を移植しても治りません。柔らかくなりませんので、危険な手術はしないことです。多分変形が起きて悪化するか、無効に終わると思います。期待されたような結果はまず得られないと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[80414]
鼻先の白さ
プロテーゼ・鼻尖形成・鼻中隔延長をして4年目です。
ありがたい事に今まで特に思うようなことはなかったのですが、
最近鼻先が小さく白く丸く形が出るようになってしまいました。
鼻先もそこだけ異様にテカります。
たまに突っ張り感もでます。
これは軟骨が浮き出てるのでしょうか?
その場合はどう対処すれば良いのでしょうか。
[80414-res90954]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年06月02日(金)15:01
本来鼻中隔延長は鼻先を延長しているわけですから、鼻先の皮膚にはある程度の圧力がかかることになります。長年この状態が続いているので、過剰な圧力があった場合、皮膚が次第に薄くなって血流が低下したり、軟骨の形が浮き出てきたり、皮膚が赤くなったり、白くなったり、ツッパリ感が強くなるなどの変化が起きてくることがあります。状態がつらいということであれば、軟骨を削って圧力を下げるか、これに併用して、皮下に真皮や筋膜を移植することで皮膚の補強を行うなどの対策が必要になります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[80412]
鼻の手術後のリスクに関して
東京美容中央外科(TCB)というクリニックで昨年3つ合わせた鼻のプチ整形をしました。
?TCB式鼻先尖鋭術(だんご鼻解消)((PCLメッシュ)を鼻先に挿入) ?TCBメッシュ7本(PCL(ポリカプロラクトン)という溶けるメッシュ状の素材を注射で挿入し、鼻に高さ(ボリューム)を出す)?TCB鼻尖形成(鼻中隔(鼻の穴の内側)の部分を小切開したあと、余分な鼻の脂肪や軟部組織を切除)
最近になり、メッシュが後からの感染のリスクや変形、皮膚が薄くなる等のリスクを知りました。
危険なものと言われているようですが、手術を受けたクリニックでは安全なものだと言われて手術を受けてしまいました。
事情があり、金銭面や体調面からそれを抜く手術をやることが難しいのですが、不安です。
手術したクリニックではアフターケアは万全ということでしたが、何回か連絡しても問題ないとのことで取り合ってもらえず、抜く手術をするには高額な費用がかかるとのことでした。
こういった場合は、自分でまた高額な手術を他院でする他、解決策はないのでしょうか?
消費者相談センターへの相談は考えています。
[80412-res90951]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年06月01日(木)21:03
将来の安全性については異物である以上保障はできませんが、現状で問題がないのであれば、除去などについては費用の負担が必要と思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
高柳先生先日はご回答いただきありがとうございます。
追加でもう一点ご質問させてください。
鼻フル後5ヶ月になります。
週に1.2回程煙草の煙を吸う機会があるかないかくらいなのですが、よくSNSなどではタバコの煙で後戻りしたり軟骨が吸収されるなどの情報を目にするのですが、やはり後戻りしてしまうのでしょうか。
今の形がすごく気に入っているので、不安です。