オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[80684]

プロテーゼ除去

投稿者:.

投稿日:2023年06月27日(火)13:32

プロテーゼを除去したいと考えております。
鼻中隔延長もしていて、その場合形を崩さずに除去することは可能でしょうか?
また、除去したらやはり何かいれないといけないでしょうか?

[80684-res91209]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年06月27日(火)20:03

プロテーゼと移植軟骨のつなぎ目がどうなっているかが問題です。プロテーゼを除去した場合、この段差が残る可能性はあると思います。手術中に判断ができないこともあり、後日修正が必要になることもあると思います。


メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[80681]

鼻整形後1週間の消毒について

投稿者:ゆさま

投稿日:2023年06月27日(火)00:40

鼻尖形成(耳介軟骨移植)、小鼻縮小の施術をしました。

DT1週間飲む薬と消毒液を渡され、消毒液を綿棒に湿らせ、縫い目と鼻の穴の消毒を行っていました。

本日、YouTubeのある動画にて、傷口を消毒すると感染のリスクになる。と言う動画を見てとても不安になりました。
どのくらい感染リスクが上がるでしょうか?

[80681-res91208]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年06月27日(火)20:03

うそです。信用しないでください。ただし、消毒を1か月以上などのように長期に続けるのはだめです。皮膚に炎症が起こります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[80675]

涼子

投稿者:よろしくお願いします!

投稿日:2023年06月26日(月)12:22

異物ありの鼻中隔延長をしました。

ホワイトニングのマウスピースを作る際などにつける
マウスオープナー?(口を大きく開く道具)は
どのくらい期間を空ければ
やって良いでしょうか?
執刀医になかなか会える環境ではないため、平均期間だけでもわかれば幸いです。

[80675-res91196]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年06月26日(月)17:03

3週間あければ大丈夫と思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[80646]

鼻整形

投稿者:おん

投稿日:2023年06月23日(金)12:35

私は4月末に小鼻縮小、鼻翼縮小、耳介軟骨移植を行いました。
そこから毎日鼻の中のにおいがきになります。(すごくくさい)
原因をお伺いしたいです。
よろしくお願い致します。

[80646-res91168]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年06月23日(金)23:03

鼻の中で感染が起きている可能性が高いと思います。担当医の診察を受けるか、事情を話して、耳鼻科を受診してもらって中を確認してもらうのがいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[80645]

斜鼻

投稿者:SC

投稿日:2023年06月23日(金)11:44

ご多忙であられる中、誠に申し訳ございません。
大変恐縮ですが、宜しくお願い致します。

?鼻が左に曲がっていて、骨性斜鼻・軟骨性斜鼻 両方生じているため、斜鼻修正の手術を受ける事を考えております。
(曲がりの程度は 中程度で、C型に曲がっています)

骨切りの斜鼻修正の手術を受けるにあたって、onlay graftも受ける事によって、鼻先の向きを微調整する事ができ、より真っ直ぐに近づける事が出来ると認識しています。

お尋ねさせて頂きたいです。
鼻先に耳介軟骨や肋軟骨を移植するonlay graftによって鼻先の向きを微調整する手術は、骨切りの斜鼻修正の手術を受ける時に同時に受けた方が効果的なのでしょうか?
それとも、骨切りの斜鼻修正の手術を受けた後で、数ヶ月経ってから、後から受けた方が効果的なのでしょうか?
より真っ直ぐに近づけるのに、 前者と後者どちらが効果的なのでしょうか?

ちなみに、骨切りの斜鼻修正の手術を受けた後で、数ヶ月経ってから、鼻翼縮小術を受けたいと考えております。


?骨切りの斜鼻修正の手術を受けるにあたって、鼻先の向きを微調整するためにonlay graftも受けた場合、そのonlay graftの手術によって、鼻先は少し太くなってしまうのでしょうか?
 一般的な場合で構いませんので、教えて頂けますと幸いです。


お手数をお掛けしてしまい、誠に申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。

[80645-res91182]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年06月25日(日)12:05

かなり私自身の個人的な回答になりますが、➀については斜鼻修正の手術も誤差や後日の変形などもありうる問題なので、後日onlay graftによる調整を考えたほうが安全だと思います。➁は医師に技術があれば、ご希望に添えると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[80640]

鼻感染について

投稿者:カイドウ

投稿日:2023年06月23日(金)00:37

何度もすみません。
鼻感染は、どういった仕組みで起きるのかも知りたいです。

[80640-res91167]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年06月23日(金)23:03

実際に何が起きて感染が起きるのかはよくわかっていないのかもしれませんが、おそらく多くの場合は手術の際になんらかの問題があるのだと思います。たとえば口の中まで消毒を完璧にしていなかった場合、手術の途中で口があいて、ガーゼや糸、手術器具などがもしも歯に触れたりした場合、口の中が滅菌されていなければプロテーゼに菌が付着して、このまま手術が終了になる可能性もあるわけです。あるいは手術中にくしゃみが出たような場合、鼻の奥まで消毒ができませんので、鼻の奥にある菌が術野に出てきてこの菌がプロテーゼに付着するということもありうると思います。これらの菌が何年もたってプロテーゼ周囲で増殖が起きて激しい感染が成立する可能性もあると思います。またまれには虫歯の菌がリンパに入り、鼻方向に流れてプロテーゼ付近にまで移動するということもありうると言われています。また鼻の中に大きなできものができ、これが菌をもっていてプロテーゼ側に
滲出液が出てしまえば、これも感染の原因になります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[80639]

鼻感染について

投稿者:カイドウ

投稿日:2023年06月23日(金)00:35

鼻整形をして24日が経ちます。
プロテーゼと寄贈軟骨、耳の軟骨を鼻に使用していますが、一般的に感染しやすい時期、全体的な感染率、ダウンタイム何日で感染の心配はほぼないのかなどを教えていただきたいです。
現在、鼻にニキビができていますが、ニキビから感染することがありますか?
また、今後感染しないためにもどのようなケアをしていくべきでしょうか?

[80639-res91166]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年06月23日(金)23:01

プロテーゼや寄贈軟骨などを使用している以上、何年たっても感染が起きるリスクは残ります。感染が起こりやすい時期は特にないと思います。感染率は統計がとられていませんので、はっきりしませんが、私のクリニックでわかっている範囲ではプロテーゼによる感染は400人に一人くらいかと思います。ニキビからの感染はまず起きないと思います。ご本人が気を付けることは特にないと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[80635]

鼻尖形成

投稿者:sana

投稿日:2023年06月22日(木)20:39

お忙しい中ご回答ありがとうございます。
申し訳ありませんがもう少し質問させてください。

1)大鼻翼軟骨の頭側を一部切除した後、左右を引き寄せて糸で縫合すると上に高くなる分アップノーズ気味になるのは分かるのでですが、縫合しなければ外側鼻軟骨と切り離されて大鼻翼軟骨が下方に移動し、鼻先が下向きになるように思うのですが、そのような効果はないでしょうか?

2)耳介軟骨を鼻差先にスペースを作り移植すると半年くらいでその位置に生着すると聞いたことがありますが必ずしもそうではないのですか?

3)鼻尖に軟骨を移植した場合、正面から見たときの鼻の穴の形に変化は生じますか?或いは、鼻柱に移植した場合はいかがでしょうか?

4)鼻先を自然に下に向けるのに,鼻先がかなり柔らかいL型プロテーゼが良いということですが、現在そのようなものを取り扱っているクリニックはありますか?

[80635-res91165]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年06月23日(金)23:01

1,そのような効果は全く出ません。皮膚が収縮しようとする力が強いので、アップノーズになる可能性が高いと思います。2,そうではありません。皮下には瘢痕ができるので、この収縮が起こり、元の位置にはとどまらないと思います。3,いずれの場合も実際にどのような手術が行われたかによって変化が起きるかもしれませんし、起きないかもしれません。4,どのクリニックがそのようなプロテーゼを使用しているかはわかりません。お役にたてなくてすみません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[80624]

鼻先

投稿者:さの

投稿日:2023年06月22日(木)06:37

プロテーゼ、鼻尖形成3D法、鼻中隔延長をしています。
最近鼻先が丸く白色化が目立つようになってしまいました。
痛みなどはありません。この場合は放置していたらまずいですよね?

整形してからだいぶ経ってしまったのですが、その場合も執刀医に相談した方が良いのでしょうか?

[80624-res91148]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年06月22日(木)23:03

鼻中隔延長後に鼻先が白くなる原因は、鼻先の皮膚に過剰な圧力がかかっていて、そのため皮膚の血流が低下していることです。この状態が何年も続くと、将来皮膚が薄くなったり、軟骨の形が浮き出てきたりする可能性があります。今後定期検診をうけてもらったほうがいいように思います。これ以上の悪化がなければそのまま一生それ以上の問題が出ないこともあるわけです。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[80618]

鼻尖形成

投稿者:sana

投稿日:2023年06月21日(水)18:16

鼻の手術について教えてください。
鼻先を少し細くして、鼻先をなるべく下向きに伸ばしたいです。
色々と調べていると、大鼻翼軟骨の一部と脂肪を切除して(糸で結ばず)、鼻尖から鼻柱にかけて耳の軟骨を1ミリくらいに砕いて移植する方法があるようなのですが、このような方法で
?アップノーズになり鼻の穴が見えやすくなることはないのでしょうか。
?細かくした軟骨を移植することで鼻先や鼻柱を2〜3ミリ出せますか。
?将来的に移植軟骨が移動したり、吸収されやすいといったことはありますか。
?他に考えられる問題点はありますか。
?自然に鼻先を下に向ける安全性が確立された方法はありますか。

[80618-res91137]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年06月21日(水)22:01

➀アップノーズになる可能性はあります。鼻先を下に向ける確実な方法は鼻中隔延長しかありません。➁出せますが、どの方向に出るかはわかりません。コントロールできないということです。?ありうると思います。➃吸収と移動がありうるので、仕上がりが予想できないということです。?鼻中隔延長だけが鼻先を下に延長できる確実な方法ですが、鼻先が硬くなり、動かなくなります。自然に下に向ける方法としては鼻先がかなり柔らかいタイプのL型プロテーゼということになるような気がします。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン