オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[80749]

80744

投稿者:r

投稿日:2023年07月04日(火)02:26

ごく少量ならば安全、ではなく全く変化しない可能性もあるのですね。リスクについても詳しくありがとうございます。
また質問ですが鼻先だけ、など効いてほしい部位にだけ効かせることも難しいのでしょうか…?

[80749-res91268]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年07月04日(火)12:04

液状のものを入れますので、拡散が起こります。無効のこともありますが、予定外の部位が凹んだり、萎縮したり、血管拡張が起きたり、変色するなどのトラブルもありうると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[80744]

ステロイド注射

投稿者:r

投稿日:2023年07月03日(月)21:47

ケナコルトやステロイド系の注射を鼻に打つ場合、ここに打つのは危険という箇所はありますか?
例えば小鼻、など。
当方、鼻骨骨切り幅寄せや鼻尖形成をしましたが鼻先というより鼻の中間の丸みが気になっています。プロテを入れる等の手術は検討していません。ご意見いただけますと幸いです。

[80744-res91262]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年07月03日(月)23:01

部位は関係ありません。ステロイドの注射は安全域がかなり狭いということを理解してもらう必要があります。つまり効果のある濃度や注入量の範囲がとても狭いわけです。ある濃度や注入量までは効果が待ったく出ません。特定の濃度や注入量で効果が出るわけですが、これよりちょっとでも注入の濃度が高かったり、注入量が多いと、合併症が起こります。この合併症としては血管拡張、皮膚の萎縮、陥没、皮膚の変色などが報告されています。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[80736]

鼻尖形成、小鼻縮小、耳介軟骨移植について

投稿者:

投稿日:2023年07月03日(月)11:06

6/23に、鼻尖形成、耳介軟骨移植、小鼻縮小の施術をしました。
今の所、何もトラブルはおこっていないのですが、これからの感染リスクに怯えています。
コレらの施術で、感染を起こす確率はどれくらいでしょうか?

[80736-res91259]

それほど高くないので心配されなくても

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2023年07月03日(月)14:00

確率で言うと感染する場合としない場合では、しないほうがはるかに大きいと言えます。感染する方が稀です。
重要なことは感染兆候(発赤、熱感、痛み、腫れなど)を見落とさず、感染が起ったら早めに受診して治療することを考えてください。

土井秀明@こまちクリニック

[80706]

投稿者:z

投稿日:2023年06月30日(金)02:50

耳介軟骨移植は何回までできますか?前回修正で2回目を行いましたが、まだ丸みがあり、減らすか、逆に足して丸みをとるかしたいです…( ; ; )

[80706-res91232]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年06月30日(金)21:04

回数は決まっていません。採取できる耳軟骨がまだあるのかという点と、鼻の皮膚の中には瘢痕ができていますので、皮膚がまだ伸びるのかという点の2つが問題になると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[80704]

小鼻縮小について

投稿者:

投稿日:2023年06月29日(木)19:32

小鼻縮小について質問です。

先日、小鼻縮小の施術を受けました。
内側+外側で行ったのですが、鼻の横?側面に縫い目がないです。正面にしか縫い目がない状態です。

適応を見てクリニックが内側のみで行ったということでしょうか?

[80704-res91231]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年06月30日(金)21:04

手術前にどこをどのように切開するかという説明がなかったということですか?そうであれば、ちょっと信じられない手術なのですが、、、。どの部位を何ミリ程度切開して、どこにキズが残るかという説明は必ず行うものです。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[80703]

度々失礼します

投稿者:いか

投稿日:2023年06月29日(木)12:04

前に小鼻縮小を失敗したとご相談したものです。
先生にアドバイスを頂き、レティナを今挿入して1週間ほど経ちました。
元々小鼻の張り出しがなく、適応では無い鼻におこなってしまったので、外側+内側の小鼻縮小で3mm小さくなっています。
鼻孔も狭くなり、元々縦長気味の鼻の穴がさらにトンネルのような縦長になってしまい小鼻もかなり細く感じるようになってしまいました。
ネット上だとレティナに拡張効果はないとの意見もあったので質問させてください。

小鼻の皮膚の硬さや厚みもあるかと思いますがどのくらいから若干の伸びを感じることができるのでしょうか??
3mm分の組織は戻ってこないと思いますが、ある程度戻そうと思うとどのくらいの年月が必要なのでしょうか?
その際にレティナのサイズアップは必要でしょうか?

よろしくお願い致します。

[80703-res91230]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年06月30日(金)21:03

レティナだけを入れても拡張効果はないと思います。レティナとレストンを組み合わせて、拡大したい方向にレストンを入れるような方法が必要です。これはかなりうまくやらないと効果が出ないので、医師の細かい指導が必要です。また定期的に具体的な方法を変更する必要があります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[80695]

検査

投稿者:abc

投稿日:2023年06月28日(水)12:10

鼻の整形前の診察で、CT撮影の他に
x-rayというものがあったのですが
これは何が分かる検査なのでしょうか?

[80695-res91213]

X-rayとは通常のレントゲン写真です

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2023年06月28日(水)15:01

XpとかX−ray、Xrayなどは普通のレントゲン写真です。
骨の状態や皮下組織の厚さががよく分かります。


土井秀明@こまちくりにっく

[80692]

鼻尖形成、耳介軟骨、小鼻縮小について

投稿者:ゆさま

投稿日:2023年06月27日(火)22:18

ダウンタイムは、無添加のワセリンなどは塗らない方がいいでしょうか?

今4日目で、傷口が乾燥している気がします。
また、塗った方がいい期間を教えていただきたいです。

[80692-res91214]

ワセリンは塗っても大丈夫ですが

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2023年06月28日(水)15:01

術後処置に関しては、執刀医の指示に従うことが一番ですので、執刀医に確認されることをお勧めします。

土井秀明@こまちくりにっく

[80690]

鼻孔縁の手術後

投稿者:HR

投稿日:2023年06月27日(火)20:53

鼻孔縁を下に延長する鼻孔縁下降•延長術を昨日したんですが施術後鼻穴が大きくなってるように感じました。腫れてるのが原因でしょうか?
また軟膏を1日3回塗ってくれと言われたのですが、鼻血がかたまってかさぶたになってるところにでも塗った方がいいのですか?回答お願いします。

[80690-res91218]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年06月28日(水)22:03

まだ腫れが強い時期なので、仕上がりの評価はしないほうがいいと思います。1カ月くらいたてば、大体の仕上がりの予想ができると思います。その頃に問題があれば、またご相談ください。鼻血が固まっているところも軟膏を塗ってください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[80684]

プロテーゼ除去

投稿者:.

投稿日:2023年06月27日(火)13:32

プロテーゼを除去したいと考えております。
鼻中隔延長もしていて、その場合形を崩さずに除去することは可能でしょうか?
また、除去したらやはり何かいれないといけないでしょうか?

[80684-res91209]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年06月27日(火)20:03

プロテーゼと移植軟骨のつなぎ目がどうなっているかが問題です。プロテーゼを除去した場合、この段差が残る可能性はあると思います。手術中に判断ができないこともあり、後日修正が必要になることもあると思います。


メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン