最新の投稿
[81139]
保存軟骨を使用した鼻中隔延長
[81139-res91615]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年07月29日(土)22:02
飲んではいけない薬や塗ってはいけない薬はありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[81103]
鼻先の透けと痛み
約4ヶ月前に耳介軟骨移植、鼻尖形成、小鼻縮小をしました。一週間ほど前に鼻先の軟骨が透けていることに気がつきました。執刀医に相談したところ軟骨も一枚しか入れていないし元々の皮膚も分厚いし高さも出していないので透ける要素はほぼないのにと言っていました。これ以上透けるなら鼻先に鼠蹊部の真皮を移植するそうです。
その他にも鼻先が突っ張ったような鈍痛が一週間前ほどから続いており、鼻柱を触ると痛いです。執刀医に相談すると感染の可能性はほぼ無いしそういった兆候もないと言っており、鼻先の皮膚が薄くなったり鼻先に負担がかかって痛みがでることはあるかと聞いてもほぼないと言っており痛みの原因がわからなくて不安です。なにか考えられる理由はありますでしょうか?
[81103-res91591]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年07月27日(木)21:05
一枚だけの軟骨移植であれば、皮膚にそれほど強い圧力がかかっているとは考えにくいのですが、、。それが事実であれば、軟骨の変形で皮膚に過剰な圧力がかかって、軟骨の形がうきでてきているような気もします。診察をしないとはっきりしませんが、そういう可能性はないでしょうか?移植する際に軟骨に多数の切れ目を入れて、軟骨の強度をおとしておくとこのようなトラブルが防止できます。それ以外にはあまり原因が考えにくいように思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[81098]
あくび
下の質問に続きすみません!
鼻整形後半年経っていれば結構豪快に?というか気にせずあくびしていいんでしょうか。。
[81098-res91572]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年07月26日(水)22:01
心配ありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[81093]
副流煙
鼻のフル整形をして半年になります。
自分は喫煙者ではないのですが、仕事柄タバコの煙を吸ってしまうことが多く、このせいで軟骨などが吸収されてしまい鼻が低くなってしまうのではないかとすごく不安です。
[81093-res91571]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年07月26日(水)22:01
体にとっては発がんの可能性を含めて悪影響がありますが、移植した軟骨については変形や吸収の心配はありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[81092]
小鼻縮小について
小鼻縮小(内側・外側)の施術を受けました。
術後傷跡を見ると、内側法だけの傷跡のように見えます。
正面にから見える傷跡しかなく、鼻の側面の傷は一切ありません。
仕上がりはとても満足で、クリニックにも感謝してるのですが、水増しされてるのではないかとずっとモヤモヤしています。クリニックにも聞いたのですが、行ったの一点張りです。このような場合、どうしたら良いでしょうか?
[81092-res91570]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年07月26日(水)22:01
まず担当医との話し合いが必要です。納得できないことはそのまま伝えてもらう必要があります。これでもだめな場合は、あとは法律的な対応が必要です。弁護士さんに依頼する必要があります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[81077]
鼻整形の副流煙の影響
ダウンタイム中で不安で質問させて下さい。
自家肋軟骨で鼻の複雑な再手術をしたのですが、手術後1週間ちょっとの時に喫煙ルームのホテルに一泊まってしまい、部屋の中がタバコの匂いがしました。
自身はタバコを普段吸わないので直接吸ったわけで無いですが、心配です。
ネット上で、ちょっとした副流煙でも感染率が上がったり、移植した軟骨が定着せず、定着率が落ちて吸収されてしまうと見ました。
今回のように喫煙ルームの使用や、道端での副流煙でどの程度組織の定着に影響があるものなのでしょうか?
神経質になり過ぎでしょうか。
よろしくお願い致します。
[81077-res91551]
ご心配はいらないでしょう
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2023年07月26日(水)08:00
その程度であれば、問題ないでしょう。ご心配なさらなくても構いません。
土井秀明@こまちくりにっく
[81073]
鼻孔縁下降術
正面から鼻の穴が見えるため鼻孔縁下降を検討しています。
その場合のリスクを知りたいです。
?移植した部分が硬くなり豚鼻、鼻をほじる、かむ、うつ伏せができなくなる
?将来的に皮膚が薄くなったり軟骨が曲がり修正が必要になる
?触って硬く、手術したことがわかる
以上3点につきお答えいただけますでしょうか。
よろしくお願いします。
[81073-res91569]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年07月26日(水)22:01
➀移植部位は触れば硬くなっていることがあります。その他の問題については心配ありません。➁軟骨が曲がって修正が必要になる可能性はあると思います。?触れば硬いと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[81053]
ホワイトニング等の施術
長年のプロテーゼを自己組織に入れ換えています。
鼻先にも砕いた軟骨が入っています。
入れ換えからは10年近く経っております。
今度、歯のホワイトニングで光を当てます。大丈夫でしょうか?
その後、肝斑と太田母斑の治療で皮膚科でレーザー治療もする予定で、顔全体にレーザーを当てます。
鼻は避ける方がいいでしょうか?
よろしくお願い致します。
[81053-res91536]
レーザーや光が当たるのは問題なでしょう
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2023年07月24日(月)18:01
レーザーや光が当たること自体は問題ないでしょう。問題はレーザーの先端が強く押し当てられることです。これは避けた方が良いでしょう。手術をしているので強く当てないように言えば良いでしょう。
土井秀明@こまちクリニック
[81049]
バード型プロテーゼについて知りたいです
バード型プロテーゼについての質問です
1 このプロテーゼを入れるとどのぐらい鼻先は高くなりますか?
2 アップノーズにならないように施術して貰うことはかのうですか?
教えていただけると幸いです
[81049-res91541]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年07月24日(月)23:04
プロテーゼの形状はご本人の希望と皮膚の伸展性、骨の形、などを詳しく検討して決める必要があります。もともとのプロテーゼの形状で決めるものではありません。鼻先の高さについても軟骨の強度、皮膚の硬さ、伸展性などを詳しく検討して、判断する必要があります。通常は鼻先の高さはプロテーゼではなく、耳軟骨の移植などで高くすると思います。最初から何ミリ高くするというような決め方は危ないと思います。アップノーズになるリスクについては医師の技術次第です。プロテーゼの形ではありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[81019]
鼻中隔延長をしています。
標題の手術をしています。
輪郭の手術の際など鼻から麻酔?の管を通す機会があるとき
鼻が固くて動きづらいかと思います。
なにか対策を練るのか、他にどんな方法があるかご教授いただけますと幸いです。
[81019-res91507]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年07月22日(土)22:01
口の中の切開を行う手術の場合、通常は経鼻挿管と言って、鼻の中からチューブを気管支まで入れて全身麻酔をかけることになります。ただ鼻中隔延長をしている場合、鼻先が動かない状態になっていますし、鼻の中も狭くなっているので、経鼻挿管は不可能か、可能であっても危険です。鼻の骨折や鼻粘膜の損傷、あるいはそれによる感染などが起きる可能性が高くなります。そのため口の中からの手術がかなりやりにくい状態になったり、感染のリスクが高くなっても経口挿管、つまり口の中からチューブを入れて手術をするか、気管切開で手術をされると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
標題の手術をしていますが、
日常的に病院にかかった際に飲んではいけない薬、塗ってはいけない薬などありますか?
薬剤師さんに毎回話すのも大変で、
参考程度にご教授いただけたら
嬉しく思います。