オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[81312]

真皮脂肪移植の痛みの緩和

投稿者:はな

投稿日:2023年08月13日(日)21:35

鼻に移植する場合の真皮脂肪移植のについて教えてください。
太ももから10センチ位真皮脂肪を採取すると聞きました。
3ヶ月くらい痛みが出るとききましたが、その医院では特に圧迫などしないとのことでした。
エクスパレル注射を打つとのことでした。
痛み緩和のため、また傷跡がケロイドにならないために個人でできることはありますか?
圧迫などを個人でやる場合は、どうすればいいのでしょうか?

[81312-res91767]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年08月13日(日)21:04

真皮脂肪の採取は皮下脂肪のある部位であれば、どこからでも採取できます。ふとももでも脇でも鼠径部でも腹部でも背部でもいいわけです。止血のためには圧迫固定を数日から1週間くらいはしておいたほうが安全だと思いますが、担当医の方針もありますし、縫合方法によって止血が確実にできる方法もあると思いますので。痛みの緩和のためには採取部の圧迫固定をして安静が保てるほうがいいと思います。またケロイドにならないためには医師によるキズの経過観察が必要で、自分で防止できる方法はないと思います。圧迫固定のためにはある程度の厚みのあるガーゼをキズにあてて、これをテープや包帯で圧迫しておくのが通常の方法です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[81304]

溶ける糸と滲出液について

投稿者:きい

投稿日:2023年08月12日(土)19:08

2ヶ月ほど前に鼻孔縁挙上をしました。その際中縫いに溶ける糸を使ってもらったのですが、小鼻の付け根あたりから少しその糸が出ていました。その飛び出た周囲や上唇あたりが何度も腫れてしまい、執刀医に何度か診察してもらったのですが「治るから」と何も処置を受けられませんでした。
そして最近糸が飛び出たところに1~2ミリの穴が空き、体液とも膿ともつかない物や血が出てきました。再度診察を受けましたが「治るから大丈夫」と処置はやはりされませんでした。
現在1週間弱経っていますが滲出液はまだ止まっていません。
これは感染など何らかの異常ではなく、溶ける糸を使ったときの通常の経過なのでしょうか?治るのか不安です。
長文で大変申し訳ございませんが、ご回答頂けましたら幸いです。

[81304-res91756]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年08月13日(日)09:05

溶ける糸であってもたびたび露出して糸が出てきたり、穴が目立つなどは異常な経過と思います。傷も残ることになりそうです。感染があるように思いますが、念のためしばらく抗生物質を使用したほうがいいのではないかと思います。これはあくまでも担当医の判断になりますが、、、。あるいは糸の除去がいいのかもしれません。今後キズがもし目立ってしまうようなことがあれば、多少の修正がいる可能性もあるように思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[81299]

鼻の衝撃について

投稿者:c

投稿日:2023年08月12日(土)02:20

度々すみません!
鼻フル後半年になりますが、人の手が強目に鼻に当たってしまいました。
これで後戻りなどありますでしょうか。

[81299-res91755]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年08月13日(日)09:05

程度によりますので、診察をして確認が必要です。ここでは判断ができません。ご了承下さい。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[81293]

小鼻縮小

投稿者:まい

投稿日:2023年08月11日(金)18:38

小鼻縮小をして、鼻の穴が小さくなりすぎてしまった場合に行う『皮弁法』という手術は、鼻の下の皮膚を用いて、鼻の穴を大きくするのですか?
また、皮膚を移動させるということでしょうか?

どうしても気になってしまい、ご回答いただけると幸いです。

[81293-res91754]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年08月13日(日)09:04

鼻の下の皮膚を外側から鼻の中に移動して鼻の中を拡大するという方法になります。小鼻周囲にはキズが残ります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[81285]

鼻中隔延長後

投稿者:ren

投稿日:2023年08月10日(木)16:15

表題の手術後数年経っていますが
口をすぼめたりすると疲れやすいというか若干突っ張る感じがあります。
ただ、激痛というわけではないので
今後もやってもいいのでしょうか?

[81285-res91750]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年08月12日(土)17:03

この手術では鼻先が動かなくなるわけですからつっぱりは仕方がありません。ツッパリ感だけであれば、今後も続けていいと思います。皮膚に炎症が起きたり、痛みや腫れが出てきた場合は、診察を受けてください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[81271]

抜去について

投稿者:ねこ

投稿日:2023年08月08日(火)17:22

ご回答ありがとうございます。
鼻先メッシュすぐ抜去しようと思ってますがデメリットなどありますか?元の鼻には戻らないのでしょうか。

[81271-res91736]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年08月09日(水)18:01

特にデメリットはないと思いますが、、、。前回の手術で軟骨に損傷がなければ、元の鼻に戻ります。軟骨にキズがはいってしまっていれば、なんらかの変形が残る可能性はあります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[81263]

tcb最悪

投稿者:りんく

投稿日:2023年08月07日(月)20:44

鼻先にPCLボールを入れたのですが、鼻先の鼻の穴側から硬い何かが飛び出てる状態です。
ですが、痛みはしみたりなどがないので放置しているのですが、大丈夫ですか?

[81263-res91721]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年08月07日(月)22:01

大丈夫とは言えない状態だと思います。除去をして修正するか、まともな医師の定期検診が必要だと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[81254]

抜去について

投稿者:ねこ

投稿日:2023年08月07日(月)12:35

鼻筋鼻先にメッシュを入れてしまい良い噂を聞かないので、抜去したいと思っています。メッシュを入れて3日目ですが入れてからいつから抜去可能でしょうか?

[81254-res91720]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年08月07日(月)22:01

抜去はいつでも可能です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[81240]

ダウンタイム

投稿者:みみ

投稿日:2023年08月05日(土)08:51

プロテーゼ、鼻中隔延長、鼻尖形成、鼻柱形成を4ヶ月前にしました。
想像より鼻先が高く落ち込んでいます。
ダウンタイム6ヶ月過ぎればもう少し低くなりますか?

[81240-res91719]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年08月07日(月)22:01

4か月たっているということだれば、完成になっています。今後変化は起きません。ご希望の高さではない場合は、修正が必要です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[81232]

鼻翼拡大

投稿者:花子

投稿日:2023年08月04日(金)14:49

鼻翼を大きくする方法がありますか?
小鼻縮小後、イメージより小さくなりすぎてしまいました。
レティナ+レストンでの方法は、どのくらい皮膚が引っ張られていれば拡張が起こるのでしょうか?
伸ばしたい鼻翼だけにテンションをかける上手な方法はありますか?

[81232-res91698]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年08月04日(金)23:01

1−2年かけて拡大する方法はありますが、これは医師の指導が必要です。これも定期的に行う必要があります。ずっと同じ方法を使用するのではありません。経過や小鼻の状態によって方法を微妙に変更することも多いと思います。ただこれも限度がありますので、現状とご希望の仕上がりの状態によっては皮弁法などの手術が必要になることもあります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン