オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[55255]

55232当山先生ご回答有難うございました。

投稿者:りょう

投稿日:2017年04月10日(月)14:53

先生のご意見、大変参考になりました。
万一鼻翼軟骨が片方に倒れていた場合でも、鼻中隔延長時に左右の鼻翼軟骨を定位置に戻し、縫合で縫い付ける事で修正可能ではないかと、ネットのみの知識で素人考えを持っていましが、やはりそう簡単ではないようですね。
経験によるアイデアをお持ちの先生に巡り会えるには、数多くの医院をカウンセリングに廻るしかないと思いますが、なにぶんネットの情報しか頼りがないもので、先行きは困難な気がしております。
年齢的にも術後の回復や瘢痕などにかなりの不安がある為、どのみちオープン法での施術なら、一回の手術で全てやってしまいたいという気持ちと、万一修正を繰り返す事になったらという不安で自分では判断致しかねていたのですが、先生のおっしゃる通り、やみくもの施術をいっぺんで受けてしまうのはやめる事に致します。
どうすれば良いか検討が付かず、ネットで探したかなり遠方の医院までレントゲン撮影を受ける事も考えていた為、レントゲンは意味が無い事も教えて頂き良かったです。
また、解らない事が出てきた際は、こちらで相談させて頂くと思いますが、その時は宜しくお願い致します。
有難うございました。

[55255-res66422]

りょうさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年04月11日(火)08:02

 鼻翼部の左右差なら何とか可能かと考えます。
然し、そこに鼻中隔延長迄加えてしまうと逆に鼻中隔延長のリスク迄背負ってしまう可能性があるのです。
その点、慎重にしないと大きな迷路に入り込んでしまいます。

経験があり、愛情深い医師はすぐに結論は出しません。
難しいケースの場合には先ず貴方の鼻を各方向から写真を撮って自分の机の前に飾り、日々その写真を眺めながら良いアイデアはないのか?思案するものです。
医者も術式の選択に迷う事が多くあります。
その為、即断、速決は慎む事です。
親切な医師に出会えたら写真を撮ってもらい後日、良いアイデアが出来たらご返事下さいとの初回会話で良いと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[55251]

鼻小さくしたい

投稿者:ハナコ

投稿日:2017年04月09日(日)23:00

鼻を糸でしばる手術、鼻尖縮小、鼻中隔延長をしました。2回目の手術でひどいパロットノーズになってしまい鼻中隔延長をしてなおしてもらいたました。横からみると良くなりましたが正面からみると瘢痕のせいでまだまだ大きいままです。少しでも小さくしたいのですがすでに3回手術してるのでもう切開して瘢痕取り除くのは避けたいです。最後の手術から1年以上たってるのでステロイド注射しても無駄でしょうか?鼻のふくらみができた場合皮膚切除するという方法もあるそうですが別にパロットノーズではなく単に皮膚が厚いという理由だけでも皮膚切除してもらえるでしょうか?

[55251-res66416]

ハナコさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年04月10日(月)08:02

 私も鼻尖形成後まだふくらみが残り、然し再手術を希望されたい方にやむなくステロイドを打った事はあります。
結果的に効果は判然としておりません。
但し、リスクがあまりありませんでしたのでやむなくの場合はやってみても良いのではと思います。
鼻翼切除は傷が出来ますのであまりおすすめ出来るものではありません。
特に鼻尖、鼻翼部の傷は他の部より目立つ傾向のように思っています。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[55245]

耳介軟骨移植の繰り返し

投稿者:沖縄の海ぶどう

投稿日:2017年04月08日(土)21:28

昨年の秋に耳介軟骨移植をしました。鼻先の鼻柱って所に片側の耳から耳介軟骨を移植しました。
もう半年経ちますが、もっと鼻先(鼻柱)を伸ばしたいです。

もう一度、耳介軟骨を移植する事って安全な手術ですか?

昨年、秋に移植した耳介軟骨は鼻柱でもう固定定着されていますか?さらに上からまた軟骨移植して安定感はあるものですか?

[55245-res66409]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2017年04月09日(日)10:04

周囲の皮膚がさらに延長できる余裕があるかどうかによると思います。皮膚がさらに延長できるようなら追加の移植をしてもいいと思います。癒着が強かったり、皮膚がすでにかなり延長されていて、緊張があるようなら、追加の軟骨移植をしてもキズが裂けて軟骨が露出するなどのトラブルの可能性があります。医師の正確な判断が求められます。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[55241]

鼻中隔延長

投稿者:

投稿日:2017年04月08日(土)17:28

とある美容外科さんで耳介軟骨移植を鼻先にしてもらいました。
鼻柱を伸ばしてもらったんですけど、物足りなく将来にまた鼻先を伸ばす様な施術を希望したいのですが、可能でしょうか。

耳介軟骨は片耳は残っています。
軟骨量が少ないから鼻中隔延長術はもうできませんか?
肋軟骨、プロテーゼ、保存軟骨ではなく自分の組織を使用したいです。

[55241-res66408]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2017年04月09日(日)10:04

鼻中隔延長は可能だと思います。材料としては鼻中隔の一部を採取して、延長に利用するのがいいと思います。片方の耳の軟骨だけでは量が不足します。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[55238]

鼻の複合手術

投稿者:ぞつそんや

投稿日:2017年04月08日(土)12:04

鼻のプロテーゼ、小鼻縮小、耳介軟骨からの鼻柱下降術、鼻尖形成を受けます。担当の先生の同時の方が良いとのアドバイスでした。これに、人中短縮をすることはできますか?
ネットの情報で、人中短縮は、小鼻縮小の前か同時と出ていました。
これらの手術を同時にすることは、多過ぎますか?

[55238-res66407]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2017年04月09日(日)10:03

そもそも小鼻縮小と人中短縮を併用することで美しい上唇になるかどうかを慎重に検討される必要があります。日本人では小鼻から外側の皮膚を切除すると傷が見えてしまいますので、小鼻の幅の分だけ上唇が上がります。そうなると口角が下がって見えるケースがあり、唇の形として自然な状態になるかどうかを慎重に検討する必要があります。これに問題がないと判断されるケースであれば、同時にされても、鼻の手術の前でもあとでもかまわないと思います。特に同時にされる場合は、縫合部に異なる方向に緊張がかかることになり、キズをきれいに仕上げるためには、各段の技術とあとの管理が必要になると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[55234]

55014 お返事有難う御座いました。

投稿者:NON

投稿日:2017年04月07日(金)14:56

あれから様子をしばらく見ましたが鼻先の白っぽさが増大する事はありませんでした。


あともう1つお伺いしたい事があります。
先月から副鼻腔炎を患っており耳鼻科に通っています。鼻腔内からmssaが検出され常在菌だから
抗生剤の服用は要らないと言われ様子を見ましたが頭痛と眉間に痛みがあり転院し抗生剤を服用し
頭痛は収まりましたが転院先で細菌検査をすると
まだ菌が残っているようでした。今は篩骨洞のみに膿が溜まっていて鼻に赤みや痛みはないですがプロテが内部で、化膿している可能性はありますか?

セフェム系の抗生剤を1週間程飲みましたが、
頭痛は消えましたが菌自体が消えません。

回答よろしくお願いします。

[55234-res66397]

NONさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年04月08日(土)11:00

副鼻腔炎は耳鼻咽喉科の領域ですので、詳細はそちらの先生におゆずりすることになりますが、急性期を過ぎたものは空洞内の粘膜部に波及する炎症なので広がりがなく、逆に治しづらい所があるのではないでしょうか?
但し、通常は鼻背部までの炎症波及は及びませんので、プロテーゼに関してはご心配いらないと思います。
後は、耳鼻科の先生のご指示に従っていただくと云うことになります。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[55233]

尖鼻について

投稿者:tp

投稿日:2017年04月07日(金)13:36

尖鼻が翼鼻より上にあって鼻の穴が少し見えるような変な鼻になってます。

この場合 どういう方法がありますか?

[55233-res66395]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2017年04月07日(金)15:01

鼻中隔延長か、鼻先に軟骨の移植と、鼻孔縁を下げるために、鼻の内側に軟骨と皮膚の移植を併用する方法のいずれかがいいように思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[55232]

鼻翼軟骨の変形で悩んでいます。

投稿者:りょう

投稿日:2017年04月07日(金)12:06

半年前に、30年近く入れていたL型プロテーゼを抜去し、抜去と同時にヒアルロン酸注入と鼻先の耳介軟骨移植をしました。
抜去理由は、プロテーゼの輪郭の浮出しと、L型の鼻先が右にずれてきた為です。これは抜去により解消したのですが、他に、プロテーゼ挿入後20年前後経過した頃より左の鼻翼軟骨がボコッと大きく張り出してきており、プロテーゼ抜去後は鼻先の鼻筋が無くなった事で益々、鼻翼軟骨の左右差が目立ってしまいました。
2件ほど、鼻の整形で有名な医院にカウンセリングにいきましたが、1件はどうしようもないと言われ、2件目では、鼻翼軟骨が片方に倒れている可能性もあるが、修正出来るとははっきり言えない。それよりも、鼻全体の形を良くした方がいいと、鼻中隔延長、隆鼻、鼻突縮小、鼻突形成術を勧められました。
私としては、この鼻翼軟骨の変形が一番気になっており、この部分が修正出来ないのなら、もう大きな手術はしたくないと思っているのですが、この様な変形はやはり、修正が難しいのでしょうか?
また、カウンセリングに行った医院はどちらもレントゲンの設備が無かったのですが、レントゲン設備があれば、どの様に変形しているのか、確認する事も出来るのでしょうか?
ネットで、同じ様な症例を見つける事が出来なかったのですが、もし、この様な症例をご存知でしたら、教えて下さい。
ご回答宜しくお願い致します。

[55232-res66399]

りょうさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年04月08日(土)11:00

どのような事をした方が良いと云う各論的手術方法を私はここでお伝えする事が出来ません。理由は2つです。
? 非常に複雑なようであり、実際を診てみないと技術的な方法を安易に出せない事
? 2つ目はアイディアだと思います。そのアイディアは本にはありません。
恐らく、経験からでるアイディアだと考えます。

但し、各論は云えなくても結論はお伝え出来ます。
やみくものアレもコレもと一緒にやらない事です。混乱にあるリカバリーですから、ひとつひとつ階段にのぼるようお考え下さい。
このケースではレントゲンはあまり役に立ちません。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[55228]

耳介軟骨移植

投稿者:さくら

投稿日:2017年04月06日(木)23:46

私は鼻が上向きなのが気になっています。
耳介軟骨移植で少し下げてほしいと思っているんですがその際、鼻尖形成も一緒にやらなくては改善されないのでしょうか?

[55228-res66391]

さくらさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年04月07日(金)09:04

 鼻尖、鼻中部のみ下げるのであれば、あえて鼻尖形成をする必要はありません。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[55225]

鼻骨骨きり幅寄せ術

投稿者:gg

投稿日:2017年04月06日(木)20:28

形成外科の勤務医師ってなんですか? よくわからないです。

[55225-res66390]

ggさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年04月07日(金)09:04

 総合病院の医師はサラリーマンと同じく病院に雇われて働いているのですが、それぞれに得意分野を持っております。
その為、総合病院の受付に問い合せても内容が不正確にしか伝わりません。
そこで働いている形成外科医に先ずは診てもらう事になります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン