オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[55483]

お願い致します2

投稿者:お願い致します。

投稿日:2017年04月29日(土)13:11

下の者です。何度もすみません。

ネットの記事で「プチ美容整形として使われるヒアルロン酸だが、こめかみや額に粘性の高いヒアルロン酸を大量に入れた時に血管がつまり、目の血流に影響する場合がある。安全対策をしていない病院や未熟な医師による施術では、失明や壊死が起こる場合がある。」とありました。

私は場合は、九年前に、鼻筋にサブQ2ccと大量でした。

どうすればよいのでしょうか。。?
どう動けばいいのでしょうか。。?

まだサブQが鼻筋に残っていますので、サブQが血管を詰まらせるのではないかと、毎日おびえて暮らしています。新しい仕事も始めるのに、とても不安です。

まとまりが無くてすみません。

[55483-res66664]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2017年04月30日(日)11:05

下でも回答しましたが、今の時期になって皮膚壊死の心配はありません。
これらは注入時、あるいは注入直後に起きる問題です。あくまでも医師の技術や知識の問題です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[55483-res66682]

55483へお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年05月01日(月)09:03

 ネットの記事はひとつの警告でありますが、貴方に対してではありません。
貴方様は安心だと私は思っています。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[55481]

お願い致します。

投稿者:お願い致します。

投稿日:2017年04月29日(土)12:59

先週から六年ぶりに投稿しております。よろしくお願い致します。

ネットで、たくさんのお医者様が、鼻筋へのヒアルロン酸での失明について書かれているのを見て、とにかく不安です。

私も過去に鼻筋にサブQを大量に打たれ、今も鼻筋が高く、シコリになっています。

失明は、注入時に血管に注入物が入り、血管が詰まった事で起こり、その為に注入直後に起こることで、その後には起こる事は無い。と先生方に教えて頂き、少しは安定したのですが、ネットでのお医者様の記事を見ると、とてもとても怖くなります。

また、数年間、シコリを放置したことで、皮膚の壊死なども心配です。

サブQで、人生を台無しにされた気分です。

感情的になっているので、まとまりが無くてすみません。

どうか、お力をお貸しください。

[55481-res66663]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2017年04月30日(日)11:04

注入物による失明事故は注入の時、あるいは直後に起こります。翌日やそれ以後に起きるようなことはありません。医師の注入技術の問題です。皮膚の壊死についても今の時期になってから起きることはありませんので、この点も心配はありません。しこりについてはまず一度分解注射を試みみるのがいいと思います。石灰化が起きていたり、異物肉芽種などになっていれば、効果がありませんので、このような場合は、鼻の穴の中から切開を入れて除去するのがいいのではないでしょうか?除去後に万一凹凸などの問題がでれば、真皮脂肪の移植や脂肪の注入、あるいは筋膜プラス耳軟骨の移植などで、修正ができます。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[55481-res66681]

55481へお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年05月01日(月)09:02

 鼻筋へのヒアルロン酸で失明より目の下の方が多いと思います。
又、失明は瞬時、あまり注入してから時間をおかずに発生します。壊死についても同様です。
その為、貴方が以上の事柄で心配される必要はありません。
サブQのしこりが気になるのであれば18ゲージで取れます。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[55477]

透ける

投稿者:みみ

投稿日:2017年04月29日(土)03:18

5年前に鼻中隔延長しました。
最近鼻先が透けてきたので相談に行くと筋膜移植を提案されました。
こちらの回答で筋膜より真皮の方が厚みがあるというのを見たのですが、
鼻先の透けを改善&防止するには筋膜と真皮どちらがいいのですか?

また、真皮脂肪はどうですか?
鼻先だと凸凹しますか?

[55477-res66662]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2017年04月30日(日)11:04

筋膜は薄い組織なので、これが十分に軟骨を隠すために役立つかどうかは、診察をして状態を確認しないと予想できません。真皮はこれより厚みのある組織になりますので、軟骨の形状は隠すことができます。真皮脂肪となると、厚みがありすぎますので、このような皮膚に圧力のかかった部位には入らないと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[55477-res66680]

みみさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年05月01日(月)09:02

 筋膜もひとつの方法には違いありません。
移植筋膜にも薄く脂肪層がついているからですが、やはり厚さとすれば真皮脂肪が良いと思います。
どちらもソフトな組織ですから凹凸にはなりません。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[55475]

ヒアルロン酸注射等

投稿者:ワード

投稿日:2017年04月28日(金)23:47

鼻を細く高くするためにI型プロテーゼを入れたのですが、手術前のデザインよりずいぶん太くなってしまったので、プロテーゼを除去する場合、除去後、クレビエルコントアや、スキンプラスハイアルハード等硬くて、長持ちするヒアルロン酸を注入しても全く問題ないでしょうか?除去後、注入するまで期間を開けるほうが良いでしょうか?期間を開けるほうが良いなら、どれぐらい期間開けるのが、一番良いでしょうか?手術した鼻のほうが、手術等していない鼻よりも、太くなってしまいやすかったり、ひまくに入りやすかったり、注入しにくかったりするのでしょうか?デメリットはありますでしょうか?あるとすればどのようなデメリットでしょうか?

[55475-res66661]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2017年04月30日(日)11:04

おそらくプロテーゼのデザインの問題なので、細いものを新しく作成して、これと入れ替えを行うのがいいように思います。除去の際にヒアルロン酸などの注入を行うと、切開部位から漏れ出てしまう可能性もありますし、中でプロテーゼが入っていたスペースがありますので、どの部位に多量に移動してしまうかが予想できません。さらに切開から漏れ出たものが感染を誘発してしまう可能性もあります。なんらかの注入を行うのであれば、できればプロテーゼの除去後3か月待ってから行うほうが安全だと思います。また液状のものを注入することになりますので、量が多いと高さ以外にどうしても幅が出てしまいます。その点に注意がいると思います。また吸収性のものを使う必要がありますので、定期的に補充をして、形を維持する必要があり、維持費という点では不利な面があると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[55475-res66679]

ワードさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年05月01日(月)09:02

 プロテーゼを除去して被膜内にヒアルロン酸を注入したい・・・このようなお問い合せ内容です。
ヒアルロン酸の利点はそもそも永続性がないと云う事が一番大きいと思います。
文章内にお書きになっているヒアルロン酸の種類もせいぜい長持ちして1年位のものです。
云いかえれば5〜10年も長持ちするヒアルロン酸はその結果が不透明なのです。
恐らく貴方様のお望み通りにするとカプセル内で長期に存在するがその結果が最終的にどうなるのか?施術する医師として責任が持てないと思います。
カプセルが縮まりしこりになるのかも知れませんし、感染を起したらどのように取り出すのか等々充分な解決法が分かっておりません。
アドバイスする立場の私としてはやっても問題ありません等は云えないのです。
その為、プロテーゼを除去して1年位待ってからのヒアルロン酸注入をおすすめします。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[55457]

鼻の修正

投稿者:あゆ

投稿日:2017年04月27日(木)22:52

7年前にI型プロテーゼ手術、鼻中隔延長をしました。3年前に鼻先が白くすけて見えるようになり、鼻先に移植した軟骨を少し削る手術をしました。しかし、今になり今度はプロテーゼも浮いて見えるようになり、鼻先の軟骨もまた透けてきたため、軟骨の除去とプロテーゼの除去の手術を今年の6月にすることになりました。
その時に、医師に私の鼻の皮膚が元々薄いのと、プロテーゼなどを入れていて更に薄くなっているため プロテーゼを取り出した時に 凹凸ができるかもしれないので、脂肪を移植した方が良いと言われました。
しかし私はもう何かを鼻に入れるのは嫌です。
そこで質問なんですが、
皮膚が薄い人がプロテーゼを除去したら 凹凸は必ずできるものですか?
7年も入っているので変形はあるでしょうか?陥没など、凸凹など怖いです。

鼻中隔延長で透けてきている軟骨を全て取り除くは危険なので 一部を取り出すそうですが、また透けてくるのではと不安です。
前に軟骨を取り出した時に鼻の穴に切り込みのような痕がありますが これは修正でこるのでしょうか?
まとまりませんがお願いします。

[55457-res66628]

あゆさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年04月28日(金)16:04

プロテーゼを長い事入れているとプロテーゼを取り出しても皮下は瘢痕が硬く縮まってきます。いわゆる拘縮を起こし短鼻傾向を示す事になります。それを防ぐ為にプロテーゼ除去後、真皮脂肪移植を我々はやっております。
そうしておけば次に隆鼻術なり容易に可能です。
移植軟骨はすべてとり出さなくても大丈夫です。又、切り込み部は治せる場合はありますのでその方法の検討になります。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[55453]

小鼻縮小

投稿者:サクラ11

投稿日:2017年04月27日(木)18:41

一週間前に内側法の小鼻縮小の抜糸をしたんですが、
右半分の鼻は浮腫がひき、すっきりしているのに対し、左半分の鼻はまだかなり浮腫が残っています。

痛みや傷口が膿んでいる感じもないんですが、浮腫や腫れのひきが左右で違うこともあるんでしょうか?
クリニックの先生は抜歯後一週間くらいで大きな浮腫は治まると言っていたので心配です。

[55453-res66627]

サクラ11さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年04月28日(金)16:01

やはり数か月は様子をみていく必要があります。
修正もその頃でしょう。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[55452]

鼻尖形成

投稿者:ü

投稿日:2017年04月27日(木)18:14

昨日鼻尖形成につて質問したものてます。
ご回答ありがとうございました。

今日手術を受けた美容外科に
1週間以上経ったが、鼻の肉付きに左右差がある と電話したところ まだ腫れや浮腫が残っていて、きちんと形が出ていないかもしれないので、もう1週間様子を見てほしい。とのことでした。

もう1週間様子を見て 気になるようなら再度 美容外科に問い合わせようと思っています。
左右の肉付きに差がありますが 鼻自体が歪んでる訳ではないので、こういう場合は修正は困難でしょうか?

[55452-res66626]

8#252;さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年04月28日(金)16:01

どう云う状態なのか分かりませんので、すぐに修正が可能なのか判断出来ませんが、少なくとも経過をみて修正の可否を決めていくのではないでしょうか?

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[55436]

鼻尖形成

投稿者:ü

投稿日:2017年04月26日(水)20:31

鼻尖形成(鼻の穴の中から 脂肪を除去し 軟骨を縫い合わせる術式)のギブスを外してから1週間が経ちました。

鼻柱の歪みや、鼻の穴の大きさや形に大きな違いはありませんが、

鼻の肉付きに見て分かるくらいの 左右差があります。
左半分の鼻は、鼻筋が通り、鼻先の骨の横に窪みがあるのに対し
右半分の鼻は、鼻筋が通っておらず、ぽってりとした印象です。

ギブスを外してから(ギブスを外したのは手術から3日後)
1週間経ったので腫れやむくみは落ち着いて来る時期だと思いますが
これから形が馴染んでくる可能性はあるでしょうか。

現段階で気になっているのですが、手術を担当して頂いた先生に早く相談した方がいいでしょうか?
それとも もうしばらく様子を見るべきですか?

長文失礼しました。
回答よろしくお願い致しますm(_ _)m

[55436-res66609]

&#252さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年04月27日(木)09:03

 原因は脂肪や鼻翼軟骨の除去や処置がきちんとしていなかったのか?或いは血腫などがたまっているのか等々が考えられます。
その事によって今後の処置方法に違いが生じますので一度は主治医にご相談下さった方が良いと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[55408]

耳介軟骨

投稿者:たなかま

投稿日:2017年04月25日(火)00:41

よろしくお願いします。

7,8年前に鼻先に耳介軟骨を移植しましたが、それからずっと鼻先に違和感(痛み)があり、入れた部分だけとても赤みが強くなり、気になります。
最初、鼻尖修正を受け、鼻先が上がってしまったので、5,6年たった後で耳介軟骨移植を受けました。
鼻筋も左右で少し違っていて、何より痛みがあるので耳介軟骨を取り出したいと思っています。
だいぶ年数がたってしまっていますが、取り出すことは可能でしょうか。
できれば鼻尖修正も できる限り元の状態に戻したいのですが。

[55408-res66573]

たなかまさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年04月25日(火)10:00

耳介軟骨の硬さが鼻尖部の毛細血管拡張を際立たせているのでしょう。
7〜8年前の移植軟骨ですからすでに移植床に同化しておりますので、すべてを除去出来ませんが、ある程度突出部のある硬い所は切除可能かと考えます。
その後、同部に筋膜や真皮脂肪などソフト組織をおく事も可能です。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[55384]

プロテ除去

投稿者:ぱいそん

投稿日:2017年04月23日(日)11:02

今鼻にL型のプロテがはいっています。
数年たっており、鼻の皮膚もだいぶ薄くなっていて
白光していて、入ってるのがはたからみてわかる感じです。
除去したいのですが、鼻が低くなってしまうのが嫌です。
高さを変えないで自然な仕上がりの鼻になるためには
どういった施術が必要ですか。

毎日マスクなしじゃ出かけられなくなりました。
よろしくお願い致します。

[55384-res66544]

ぱいそんさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年04月24日(月)09:05

 薄いプロテーゼに入れかえるか?耳介軟骨を砕いて筋膜に包んだものを代りに入れるのかのどちらかでしょう。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[55384-res66558]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2017年04月24日(月)15:01

プロテーゼを一度抜いて、これに真皮や筋膜をかぶせて溶ける糸で縫合して、これを再度挿入するのがいいと思います。真皮の場合は一定の厚みがありますので、その分プロテーゼをすこしだけ低いものに作り直す必要があります。このようにすれば、皮膚が薄くなった分を補うことになりますので、厚みのある皮膚の中にプロテーゼが入ったということになります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン