最新の投稿
[55585]
55583
[55584]
追記よろしいでしょうか?
すみません。追記です。
鼻先がほんのすこーしだけ赤くて皮がめくれ鼻の近くにニキビができるのには、整形は関係してるんでしょうか?近々皮膚科に行くのですがなんだか心配です。冷やすと収まります。見かけになんら変化はなく痛みもないです。ただものすごくカサカサしてます。
[55584-res66781]
あさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年05月09日(火)10:02
隆鼻材が大きい、高いのならニキビが出やすいのと多少関係します。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[55583]
鼻の整形をして
いつもありがとうございます。
また相談に来ました。
鼻の整形をしました。
眉間プロテ、ゴアテックス、鼻中隔延長です。
皮膚科のステロイド剤や、ステロイド内服薬は服用しないほうがいいのでしょうか?(皮膚が薄くなるのでしょうか?
最近鼻が痒かったりニキビもありステロイド剤をもらうことがおおいので鼻になっていいのか内服していいのか疑問です
ビタミン剤(シタール?)などは大丈夫なのでしょうか。。鼻の整形をしててなるべく取らないほうがいい塗り薬や内服薬を教えていただきたいです。。
[55583-res66780]
あさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年05月09日(火)10:02
1)ステロイドの軟膏は強弱ありますし、痒み止めなら非ステロイド剤軟膏もあります。
ステロイドは一時的使用なら効果がありますが、長期使用は皮膚科の先生と良くご相談下さい。
ステロイドの服用は目的が何であるのかになります。
安易な服用はいけませんが、主治医からの指示であるのなら注意事項を良くお聞きしておいて下さい。
2)ニキビの治療はステロイドでなくても治せます。
3)シナールなら問題ありません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[55582]
鼻整形
ニンニク鼻。
小鼻が4センチ程度と大きく、鼻先に肉があるような場合はどのような整形術がいいと思いますか。
[55582-res66783]
こーたさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年05月09日(火)10:02
鼻翼縮小術、オープン法による鼻尖形成(脂肪除去、鼻翼軟骨の一部切除と巾寄せ、さらには耳介軟骨移植の是非)術後のギブスが必須となります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[55578]
鼻尖
鼻尖縮小したいのですが、鼻先に肉がある人が軟骨を縫い付けるだけの鼻尖縮小手術を受けると鼻先が不自然にもっこりしてしまいませんか?
縫い付けるだけの鼻尖縮小にはどんなリスクがありますか?どんな鼻の人に向きますか?
[55578-res66782]
こーたさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年05月09日(火)10:02
鼻尖に肉がある方は鼻翼軟膏が広がっていると共に鼻尖部の脂肪が多く、鼻尖皮膚が厚い、その為丸くみえるのです。
上記した3つの要素に対して軟骨を縫い付けるだけでは改善しません。鼻尖の形態がおかしくなるのです。
つまり、鼻尖は正面・側面・下方から鼻の穴をみる方向の3方向(3D)のどちらかがおかしくなるのです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[55572]
質問が多くて申しわけありませんがご返答頂けたら幸いです。
・>鼻根部の血管をどう避けるのか?を考慮しなければなりません。
これは、眉間にシリコンを入れる際の注意点であって、鼻背から鼻根にかけてのごく普通の隆鼻術でしたら問題はないという事で合っていますか?
鼻根も血管が豊富という事で、隆鼻術が少し不安になって来てしまいました。
感染を起こす体質の人とはどんな条件を持ち合わせていたりしますか?
大体何が原因でなってしまい易いでしょうか!?
・ゴアテックスは10年程経つとは思われますが、それでも未だ長期的な保障は見えないという事でしょうか。
今は韓国等でゴアテックスによる隆鼻術を受けられている若い方が増えてきており
、ツイッターを拝見しているととても綺麗に出来上がっているので、ゴアテックスでやりたくて仕方がない状態でありましたが、当山先生の仰る通り、一生涯付き合っていかなければならない自分の大事な身体なので、「安全」を最優先に行動していかねばと目を覚まされました。
貴重なお言葉を頂き感謝致します。
・>つなぎ目をどうするのだ!! と云う問題が必ず付きまといます。
なだらかなカーブがかった様にはやはり難しいでしょうか!?
・カウンセリングでシミュレーションをして頂ける所を選んだ方が成功しやすいでしょうか?
・ドレーンの留置をしてくれる所が良いと聞きますが、或美容外科のHPで頬に糸を縫い付けてそれを固定するという風な事が書いてあり驚いてしまいましたが、普通なのでしょうか?傷が無駄についてしまいそうで怖いです。
[55572-res66767]
すずさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年05月08日(月)16:04
1)T字のプロテーゼを入れる予定部位、これは眉間部から額にかけてです。
同部は目頭から鼻骨の横を通り眉毛部へ通る動静脈の通路で両側にあります。
I型のシリコンプロテーゼでも時には傷つける時があり、出血を多くします。
つまり、同部へ入れるT字型はそこを避けながら入れねばなりませんので、外鼻孔から
大きく剥すリスクを負う事になります。これはゴアテックでも同様です。
2)感染は初期の原因としては切開線の不都合、異物の大きすぎ、血腫形成などです。
後期、長期後の感染は皮脂腺開口部などからの雑菌侵入です。
3)シリコンプロテーゼの長期経過後の姿が40〜50年位になった今頃、やっと分かってきた
部分もあります。
それは皮膚の非薄化や長期経過後の感染等の合併症です。韓国でゴアラックをやり始め
10年位だと思います。いざかまくらの時、どのようにして取り出すのか等々見極める必
必要があります。日本は韓国と違い、やや保守的風土と云う利点があります。
4)つなぎ目で多くの医者は苦労していると思いますので、その点は各医師の工夫がどうなっているのか
お客様 が伺っていく事です。
5)シミュレーションと実際は違います。
術後も責任を持って診てもらえる方を選んでください
6)隆鼻術の通常はドレーンも糸も必要ないと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[55569]
追加で質問失礼いたします。
当山先生有難うございます!
鼻の腫れは順序に引いていくと思い、増大する症状もなさそうですが、念のため抗生物質も飲み続いてますけど、赤みはあまり変わらない気がします。血腫の原因でもありますか。
[55569-res66764]
ジョさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年05月08日(月)15:00
多少の血腫、つまり血液の溜まりは通常もありますが、貴女様の場合は異常のある大きさの血腫ではないと思います。血腫は触診上ブヨブヨ感があり、目の周辺を含め腫れと内出血班が生じるからです。
そのような様子のある記載には貴方様のご質問からは伺えません。
毛細血管拡張の赤味は、それこそ赤味が強く線状や点状の赤味が特長です。
症状としては感染も考えられ、現在の原因、症状を感染など重きに準じた考えをもって用心深く対応していく事につきます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[55557]
鼻整形 赤み
二週間前に、鼻のプロテーゼと耳介軟骨移植手術をうけましたが、鼻筋の部分がずっと赤みが出ています。赤みの部分が少し突出する感じがありますが、痛みは全然いないです。触っても押すも痛くないです。
赤みは心配する必要がありますか。
[55557-res66757]
ジョさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年05月08日(月)09:04
原因は大きく分けて2つに分けられます。
ひとつば鼻背部、鼻尖部の毛細血管の拡張です。
術前の状態をもう一度確認する必要がありますが、元々鼻背部の血管が浮き出ている方がおられ、そのような方にプロテーゼを入れると余計に赤味を増します。
お風呂上りに赤味が強調されるかをみていきます。
もうひとつは感染です。
抗生物質服用をやめた後、増大するのかを含めて慎重な見極めが必要です。
鼻背部の感染は初期に痛みを感じません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[55556]
鼻中隔延長 軟骨
鼻中隔延長の軟骨は正しく手術されていれば、軟骨が突き破るということはないですか。
[55556-res66743]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2017年05月07日(日)11:00
正しい手術の定義が難しいことになるかもしれません。現在鼻の形がよくても、皮膚に異常な圧力がかかっていれば、皮膚は元の位置にもどろうとしますし、軟骨はそのまま位置に残りますので、何年か先には皮膚に軟骨が食い込んでいき、皮膚が薄くなって軟骨の形が浮き出てくるということもありうる問題です。また皮膚の圧力により軟骨が曲がってくるなどのトラブルもありうる問題です。皮膚に異常な圧力がかかっていなければ、こういう心配はありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[55546]
恐縮ですが、追加で質問させて下さい。
プロテーゼについてなのですが、シリコンプロテーゼでの隆鼻術はなぜ大体どの症例を拝見してもプロテーゼが細く浮き出た形ばかりが目立つのでしょうか?
普通自然に鼻の高い人は、あんなに細くは無い筈です。
もう少し太いプロテーゼ、その人その人の鼻のラインに沿う形は出来ないものはないのでしょうか?!
ゴアテックスの様な自然さが理想ですが、デメリットも大きい様で、非常に迷ってしまいます。
整形バレバレに見えずに高さを出す事の出来て取り出す時に困難にならないプロテーゼは今後出て来そうにありませんか?
ゴアテックスは、心臓の手術にも用いられる様ですが、感染した場合どうなるのでしょうか?
心臓にも適用するとの例えから感染率は稀な気がするのですが・・・。
[55546-res66742]
すずさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年05月06日(土)16:02
お尋ねの原因…
それは鼻背部の皮下脂肪組織が薄いからです。人間の身体は外見的にソフト感を出し、柔らかい滑らかな陰影をかもしだしているのは、骨や筋肉ではありません。皮下脂肪なのです。そのような皮下組織の薄い部である鼻背部に硬い支持組織を挿入するとどのような型を作り出しても硬さの部が表面に出るのです。
然し、反対に脂肪や真皮を入れてもソフト過ぎて今度は高さを出しきれないのです。
ゴアテックにもひとつの利点はあるでしょう。然し、美容外科の原則は一生ものである事が原則です。鼻に利用するゴアテックの長期フォローも成績はあまり見当たりません。
又、元々戻しにくいものを美容外科で用いるからには、長期保証の原則があるのか?
万が一の時の除去方法は安心の絆です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
55583のものです。シナールのニキビの薬です。名前を間違えてしまったので訂正させていただきます。