オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[100308]

287 Gメッシュ 除去 鼻筋

投稿者:さくら

投稿日:2023年11月05日(日)16:48

ご回答ありがとうございます。
除去を試みても術後のダウンタイム期間が終われば、
鼻の形などの変形はないとの認識で通常だと前の鼻に戻りますか?なお、Gメッシュ挿入後、違和感など問題なければ通常はそのままにしておく方が良いのでしょうか? 見た目は鼻メッシュ挿入後の方が良いので、除去後コンプレックスがまた続き他の鼻整形メニューを考えてしまいそうです。元々笑った時や話す時の小鼻の広がりと丸みが気になりマスク生活でさらに自分の顔の鼻がとても気になり鼻の事が頭から離れません。Gメッシュ除去と同時に小鼻縮小など小鼻に関しての施術を行う事はどう思われますか?後、よくGメッシュ除去するなら早めが良いと言われますが、私には一大事な事でなかなか決めれそうにないです。挿入からどれくらいの期間までなら除去可能でしょうか。よろしくお願いいたします。

[100308-res100104]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年11月07日(火)21:57

感染が起きなければ除去後は元の鼻に戻ります。感染が起きた場合は、変形が残ります。除去と同時に小鼻の縮小は可能です。除去はどれくらい期間がたっても可能ですが、長期に経過するほど癒着が強くなりますので、除去はやりにくい手術になり、術後の腫れも強くなると思います。

[100306]

人中短縮

投稿者:まり

投稿日:2023年11月05日(日)11:46

6ヶ月前他院で人中短縮手術を受けました。
鼻下を切除する方法でやりました。
半年経っても口が閉じられず、これは切られ過ぎてしまったのだとわかりました。

担当医には修正できないと言われました。
先生、どうすればよいのでしょうか。
色々調べたのですが、植皮という方法での修正は可能なのでしょうか?
ご意見をお聞きしたいです。

[100306-res100099]

植皮では厳しいかもしれません

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2023年11月05日(日)14:19

植皮は表の皮膚だけの移植ですので中の組織が不足していると充分に組織を補充できない場合もあります。その場合には有茎皮弁という手術が必要になる事もあります。

土井秀明@こまちくりにっく

[100296]

鼻中隔延長

投稿者:だい

投稿日:2023年11月03日(金)20:18

高柳先生、回答ありがとうございます。
鼻先のへこみは、脂肪注入で改善可能なのですね。
ただ、1度注入しましたが、あまり改善が見られないです。
医師曰、1度目の注入時に、「思ったほど入らない。2回目をやった方が良い」と言われました。

真皮脂肪だと、鼻の中を切開するのでしょうか?
鼻の中を切開すると、余計に瘢痕が酷くなる可能性が高いとお考えでしょうか?

ちなみに、今I型プロテーゼが入っており、将来的に抜去or入れ替えを検討しております。入れ替えだと、それも「手術」に入ると思いますが、あと10年とか20年経てば、瘢痕的に問題ないとか、ありますか?

[100296-res100092]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年11月03日(金)21:59

脂肪注入の際にへこみのある皮膚直下を18ゲージ針で剥離されたのでしょうか?この操作がなければ脂肪注入は全く効果が出ません。むしろ他の部位に流れたり、壊死になったり、吸収されてなくなったりします。剥離操作を入れれば効果があると思いますが、、。鼻の中を切開すれば瘢痕化はより強く起きることになります。傷の収縮が起きて変形するということです。10年たっても20年たっても瘢痕化はそのまま残っています。改善することはありません。

[100290]

手術前の薬について

投稿者:SC

投稿日:2023年11月03日(金)16:10

今度、斜鼻修正の手術を全身麻酔で受ける予定です。
(詳細は割愛しますが、肋軟骨も移植するので、手術時間が長くなると思われます)

以下について、カウンセラーの方にお聞きするのもアリなのですが、一度、医師の先生方からお伺いさせて頂きたいと思い、ご連絡させて頂きました。

お手数をお掛けしてしまい、誠に恐縮ですが、宜しくお願い致します。


私が受ける予定でいる美容外科クリニックでは、手術前の絶食が当日の来院時間の8時間前まで、
絶飲が当日の来院時間の3時間前までです。
私は緊張するタイプで手術の時は間違いなく緊張で吐き気を催すと思います。
なので、当日は宿泊しているホテルから美容外科クリニックに向かう前に、精神安定剤と制吐剤の2つを飲む事を考えております。
(粉状ではなく錠剤の薬です)

当日の来院時間の8時間前から絶食が開始なのですが、その2つの薬を当日、来院時間の3時間前くらいに飲んでもよろしいのでしょうか?
 薬も一応、固形物なので、胃の中に残る可能性があるので、8時間前が過ぎたら飲まない方が良いでしょうか?

[100290-res100090]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年11月03日(金)21:33

直接麻酔を担当される麻酔医に質問されるほうが安全だと思います。カウンセラーというのは何の資格もない方ですよね?このような方に聞いても危ないのでだめです。私のクリニックでの手術の場合は、そういう問題のある方は精神安定剤も吐き気どめも筋肉注射で投与します。胃の中は全身麻酔の時はからっぽにしておいてほしいからです。万一吐いてしまうと、全身麻酔の際は自分で吐いていることがわかりませんので、吐いたものが気管支に入る可能性があります。これが起きると気管支がつまって呼吸ができなくなりますし、これに麻酔医が気付いて吸引ができたとしても手術後の肺炎は必ず起きてしまいます。これはかなり怖い合併症になります。

[100287]

Gメッシュ除去 鼻筋

投稿者:さくら

投稿日:2023年11月03日(金)13:23

鼻筋に8本P C L製 Gメッシュ挿入しました。現在約丸9ヶ月経ちます。挿入時から違和感その後も続き、半年辺りから頭痛、鈍痛がたまにあり見た目は、前よりは良いかなくらいですが、不安と違和感やたまに鈍痛などか非常に辛いです。クローズ法にて除去の症例があるクリニックをみつけ除去可能と伺いました。除去を試みるのと、このままで何か異変が起きてから除去するのと、何もなければ違和感とともにこのままで過ごすのと、自分ではむゆう選択できなくなってしまいました。アドバイスを頂きちくメリット、デメリット、挿入してしまってる状態での考え方など医療的な見解を伺いたく、よろしくお願いいたします。

[100287-res100089]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年11月03日(金)21:25

Gメッシュがなぜ違和感や痛みがあるのかよく理解できないのですが、こういいう症状を訴えて来院される方が時々おられます。なんらかの問題があるのでこのような違和感や痛みがあるわけです。要するに原因はわかりませんが、炎症が起きているということになります。除去すれば皆さんよくなっておられるので、私はこういう症状があれば、除去をお勧めします。クローズ法で可能です。ただ術後に腫れや内出血が出る場合があります。必ず治りますが、しばらく時間がかかることがあります。

[100273]

鼻中隔延長

投稿者:だい

投稿日:2023年11月02日(木)06:48

高柳先生、ご丁寧な回答ありがとうございます。
私のことを思ってくださり本当に嬉しいです。

鼻の穴が小さくなっているかはわかりません。
ただ実は前回3回目の手術により、鼻先に凹みが生じています。
執刀医からは、瘢痕組織と言われました。
経験上、脂肪注入を1-2回してあげると良くなると言われ、半年前に鼻先に脂肪注入をしました。
ただそこまで改善しておりません。
再度相談したら、もう1度脂肪注入するか、あるいは真皮脂肪移植もありかなと言われました。
鼻先に真皮脂肪移植をすることで鼻先の凹みを治す効果はありますか?また、この場合は、鼻柱を切る手術になりますよね?

執刀医は、現段階で、瘢痕組織を剥がしたくないと言っており、
それもあり現段階では、軟骨移植とかの手術を加えることに反対してます。ただプロテーゼは、将来的に石灰化する人が多いから、その時は取り出すか入れ替えるか、無理に自家組織にする必要はないと言ってます。鼻については、肋軟骨移植もできるくらいの方で、JSAPS専門医の名医です。
とはいえ、高柳先生ほどは経験はないと思うので、
先生のご見解を伺えれば幸いです。

[100273-res100085]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年11月02日(木)11:28

鼻先のへこみは脂肪注入で修正できますが、必ず皮膚直下を18ゲージ針などで剥離をして注入をしないと膨れません。いわゆるサブシジョンという方法で、術後3ヶ月間のピタシートやテーピングなどによる固定が必要になります。場合によっては複数回の手術がいることもあります。この方法であれば皮下の瘢痕化は悪化しません。軟骨移植や真皮脂肪の移植も効果がありますが、これも術後の管理が3ヶ月間必要になることがあります。ただ軟骨や真皮脂肪の移植の場合は鼻の中を切開する必要があり、瘢痕化はより強くなるかもしれません。鼻柱はなるべく切開しないほうがいいと思います。

[100267]

鼻中隔延長

投稿者:だい

投稿日:2023年11月01日(水)14:08

2017年2月に、I型プロテーゼ、鼻尖縮小(クローズ法)、耳介軟骨移植を受けました。その際プロテーゼが曲がってしまい、
2020年4月に、I型プロテーゼ入れ替え、鼻柱耳介軟骨移植、鼻翼挙上を受けました。ただ、プロテーゼの曲がりは治らず、
2022年1月に、I型プロテーゼ入れ替え、鼻尖縮小ストラット法、耳介軟骨移植を受けて、やっと曲がりが治りました。
同時に、鼻先に耳介軟骨移植をする予定でしたが、それまでの手術により鼻翼軟骨が損傷しており、それの形成のためにストラット法を行いました。
その結果、鼻先も少しだけ高くなりました。

ただ、もう少し鼻先を高くしたい気持ちがあります。
次が4度目の手術です。

プロテーゼは今のままで、鼻中隔延長を肋軟骨で行うのは可能でしょうか?
あるいは、プロテーゼを抜いて、隆鼻も肋軟骨にすれば、全て自家組織ですので、それであれば、拘縮や曲がりなどのリスクもないでしょうか?

[100267-res100080]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年11月01日(水)23:40

4度目の手術ということになると鼻の中にはかなりの傷がある状態になっています。瘢痕組織だらけになっていて、この収縮もある程度起きています。次第に皮膚の伸展性がなくなり、予定した手術結果にならないということが起きてきます。また鼻の穴も小さくなっていませんか?切開した傷が収縮するので、この変形もよく起きてきます。そろそろ鼻の手術を追加するのはやめておいたほうが安全だと思います。皮膚の血流も次第に悪くなっています。今後の手術は悪化する可能性がかなり高いと理解してください。私はそういう意見です。鼻中隔延長を肋軟骨で行うのは可能かもしれませんが、診察をしないとはっきりしたことは言えません。自家組織であっても曲がりや拘縮のリスクはあります。

[100266]

肋軟骨隆鼻

投稿者:肋軟骨隆鼻

投稿日:2023年11月01日(水)12:19

高柳先生回答ありがとうございました。
ちなみに、肋軟骨を隆鼻で行う場合、ブロックタイプか、細片軟骨にするかの2パターンあるかと思います。
どちらで行っても、曲がりや吸収のリスクはありますか?
それとも、元聖路加の大竹先生のように、自家組織でやり慣れてる先生であれば、問題ないとかありますか?

[100266-res100079]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年11月01日(水)23:31

いずれの方法も吸収はありうる問題と思います。曲がりについては細片にした場合は大丈夫です。診察をしていませんので、自家組織で問題がないかどうかは判断ができません。ご了承ください。

[100248]

肋軟骨隆鼻

投稿者:だい

投稿日:2023年10月30日(月)09:19

高柳先生回答ありがとうございました。
ちなみに、肋軟骨で、隆鼻を行った場合、顔面を打撲しやすい球技やスポーツで鼻を強打すると簡単に変形し元に戻らなくなる危険があったりしますか?また、鼻が曲がると鼻呼吸が困難になり生活にも支障がでると言われていますか?
肋軟骨は自家組織だから安全かと思いきや、実は事故とか起きると厄介なのかなと思いまして…。いかがでしょうか?

真皮や筋膜についても触れていただきありがとうございます。
新しいインプラントというご提案をいただきましたが、
この場合、眉間から鼻までのオーダーメイドはおすすめしませんか?

また、次入れ替えるとしたら、死ぬまで入れておきたいのですが、
やはり70歳を超えたくらいであれば、取り出すべきでしょうか?

[100248-res100070]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年10月30日(月)10:34

肋軟骨は強打などの問題があれば骨折が起こり変形します。手術でもとにもどるとは思いますが、、。新しいインプラントが必要な状態なのかどうかは診察をしないとわかりません。一生入れておいて何も問題がない方も多いと思います。入れ替えがいる場合(こういうケースはとても珍しいと思いますが)、オーダーメイドがいいかどうかはわかりません。本来こういう手術はご本人の希望によりオーダーメイドのデザインで行うわけですが、、、。

メガクリニック高柳進

[100243]

肋軟骨隆鼻

投稿者:だい

投稿日:2023年10月29日(日)12:54

鼻にI型プロテーゼを入れております。
トラブルは特にありませんが、
執刀医からは、「10-20年したら石灰化が起こると思うのと、周りの皮膚も薄くなるから、入れ替えたほうが良い」と言われております。その際は、肋軟骨での隆鼻になりますか?
今までの手術で、鼻先に耳介軟骨を移植してる関係で、
筋膜で耳介軟骨を包むやり方は私の場合できないと思います。
その場合、自家組織だと、肋軟骨しかないでしょうか?

また、話は変わりますが、最近、眉間までのオーダープロテーゼが流行っております。
眉間プロテーゼを入れると、目と目の間が近づいたり、頭痛とか起きないですか?

[100243-res100066]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2023年10月29日(日)13:40

自家組織ということになると軟骨、筋膜+耳軟骨、真皮脂肪などになるかと思います。ただ肋軟骨は変形や多少の吸収などの問題があり、硬さもあるためあまり賛成ではありません。真皮脂肪も細かいデザインができないので、ある程度の高さが出るという程度の仕上がりになると思います。吸収という問題があり、さらにあまり高さを出すと横幅も出てしまうからです。筋膜+耳軟骨がいいような気がしますが、すでに耳軟骨を使用しているということになると、材料が不足するかもしれません。どれもリスクがあるように思います。石灰化など、なんらかの問題があれば、修正を検討されてもいいかと思いますが、この場合も新しいインプラントでいいのではないでしょうか。

メガクリニック高柳進

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン