オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[60919]

鼻中隔延長

投稿者:まめ

投稿日:2018年10月17日(水)03:06

先月9月5日に鼻中隔延長手術をしました

高さをかなり出したので術後鼻先が赤くなり、翌日抗生剤点滴の指示でしたが
担当医が忘れ点滴して貰えませんでした

その後三日、五日 一週間、二週間と、一ヶ月と再診して頂いていますが
赤みは引かず鈍痛があります

担当医は「感染はしていない」とのことです
あまりに痛く、赤みが引かないため 鼻先を削る事を提案しましたが
修正には新たに100万以上かかる上、術後半年以上待たないと再オペは出来ないとのことです。

他院を訪れ一刻もはやく炎症部分を取り除いた方がいいのか
担当医師を信じてこのまま経過を見るほうがいいのか決めかねています

鼻中隔延長術後一ヶ月で 赤みが続き引きつれるような鈍痛が続くのは
通常の症状なのでしょうか?

[60919-res71968]

まめさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2018年10月17日(水)09:01

修正するのに100万以上かかるのは驚きです。要するに狭い部位に対して移植軟骨が大きいのです。
赤味が感染していないのなら移植軟骨による刺激かと思います。
当然、削ってもらう事になりますが結局、貴女が最初に信じた医師を今後も信じられるのかは値段を含めてどれだけ親身に術後でお悩みの貴女様を支えていけるのか?にかかっていると思います。

。・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[60918]

当山先生へ

投稿者:まー

投稿日:2018年10月16日(火)23:17

とんでもありません
恐縮です

先程間違えて違うカテゴリーに投稿してしまいましたが
こちらに再投稿いたします
都度、お返事を頂けて有り難かったです
お忙しい中、ありがとうございました
また、よろしくお願いいたします

[60892]

人中短縮

投稿者:まー

投稿日:2018年10月15日(月)17:00

当山先生、ありがとうございます
要は、理想とリスクは比例する部分があるという事ですね
理想が高いほどリスクも高くなるというか…
もちろん、手術ですのでノーリスクというわけではないと思いますが、某大手の広告など見ると何も問題がないように載っていますので、リアルな部分ご知りたいと思い、投稿致しました
どちらにしても信頼できるDr.にカウンセリングして頂かないとダメですね

[60892-res71949]

まーさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2018年10月16日(火)11:05

「理想とリスク」は比例する。中々言い得て妙ですネ。
手術はすべて腹八分がベターなようにも一面では思っております。
功名心に走りたがる医者などに告げてみたいお言葉です。
ありがとうご座居ました。

。・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[60890]

鼻 感染

投稿者:はなお

投稿日:2018年10月15日(月)16:20

高柳先生、当山先生 御待史

60837で投稿した者です。

ゴアテックス3mmを眉間、隆鼻に挿入し、1年10ヶ月経過しました。

1週間前に感染が疑われたため、抗生剤点滴(3日間)と抗生剤内服継続し、ちょうど1週間経過しましたが、現在ニキビのようなものが鼻背に一箇所限局し、赤みはほとんどなく、痛みもないです。
(ニキビのできやすい体質で、今回も単に根の深いニキビだったのではと思っていますが…)

これは感染だったのでしょうか?

通常感染とは、インプラントに沿って結構な範囲で赤く、腫れて、痛みも出るといったことみたいですが、今回は明らかにそうでありません。

また抗生剤内服を終了するタイミングはいつでしょうか?

念のためあと1週間内服しようと思っております。

なお、点滴投与3日目の採血検査で、白血球、CRPとも正常範囲内でした。

[60890-res71948]

はなおさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2018年10月16日(火)11:05

細菌感染に関しては以下の程度をひとつの目安としてお考え下さい。

炎症→表皮等への刺激によって赤味が出たりします。必ず細菌がついていると言う訳でもなく、細菌がついても組織内に入り込んでいません。
感染→細菌が組織内に入り込んでいる状態です。赤味、痛み、腫れなどが生じます。
膿瘍→感染して皮下に膿がたまってくる状態です。

これ等の区別は若い方のにきびのひとつびとつの違いが参考になります。
痛くはないが赤味が出始めのにきび(炎症)、触れると痛いにきび(感染)、膿を持っているにきび(感染→膿瘍)、貴方の場合は炎症から感染の程度であり、ゴアテック部には感染を起しておらずその為、感染から膿瘍へは至ってなくひとまず安心を得ている所だろうと思います。
血液検査でCRPも陰性なのは炎症をも否定出来ています。

。・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[60885]

人中短縮

投稿者:まー

投稿日:2018年10月14日(日)19:44

人中短縮を考えています
色々調べていくと、ゴリラのようになったとか、鼻の穴が広がったとか、小鼻が大きくなったなどとあり、怖くなりました
実際のところ、どうなのでしょうか?
方法も、口輪筋切除と皮膚だけ切除がありましたが
どちらがリスクは少ないですか?

[60885-res71939]

まーさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2018年10月15日(月)15:00

「ゴリラのように」、「鼻の穴が」、「小鼻が広がった」などはやり過ぎのリスクです。
要するにどのような手術もやり過ぎによる欠点があるのです。
逆に言えば人中短縮も理想を控え目に抑えて手術されるべきでしょう。
皮膚だけも口輪筋切除のリスクもその線上にあります。

。・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[60881]

鼻中隔延長 抜去

投稿者:らんぷ

投稿日:2018年10月14日(日)08:00

こんにちは。
約1ヶ月前に鼻中隔延長(鼻中隔軟骨での)と鼻尖形成を行いました。ですが、元々求めてなかった(鼻先下げるつもりなかった)ことと、この手術をしたことに対する後悔から全抜去をしようとしてます。
術後2週間後から色々な病院を回ってるのですが、1週間以内だったら抜去できたのにとか、1ヶ月以内だったらできる、いつでもできる、3ヶ月は開けないとだめだなど、皆さん言ってることがバラバラです。一般的に3ヶ月〜半年後からの手術をすることが多いようですが、最近「修正」ではなく「全抜去」ということであれば、変形のリスクが少ないからなるべく早くした方がいいと言われて焦っています。
術後1〜2ヶ月後の抜去はどうお考えでしょうか?
よろしくお願いします。

[60881-res71938]

らんぷさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2018年10月15日(月)15:00

常識的な範囲であれば早めの除去が理想です。移植軟骨が同化、固定される前の除去です。
但し、多少の修正を加えるのであれば術後3ヵ月以降がベターなのです。

。・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[60880]

プロテーゼ

投稿者:さゆ

投稿日:2018年10月14日(日)06:26

鼻にI型プロテーゼを入れ、骨膜下に真っ直ぐに入っています。
ただ、鼻筋にプロテーゼの直線的な影がくっきり出るのが気に入りません。
これを直すにはどのような方法がありますか。

[60880-res71932]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2018年10月14日(日)23:01

プロテーゼのデザインの問題なので、新しくデザインのよいI型のシリコンに入れかえれば問題は解決すると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[60876]

耳介軟骨移植

投稿者:ゆい

投稿日:2018年10月13日(土)16:58

当山先生お返事ありがとうございます。
すみません、切開部位ではなくて、鼻先の移植軟骨が入っていて浮き出て白くなっていたところが少し赤みがあるんです。
少し軟骨が角張っているようなところになります。
とりあえず様子見で大丈夫でしょうか?

[60876-res71937]

ゆいさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2018年10月15日(月)15:00

鼻先部の赤味となりますと毛細血管拡張なのか?炎症なのかを鑑別していきます。
お風呂上りに赤味が増大するのなら毛細血管の拡張です。
いずれにしろ主治医に診察してもらうか?デジカメを送って診てもらえばすぐ区別出来るはずです。

。・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[60873]

修正

投稿者:あい

投稿日:2018年10月13日(土)12:56

当山先生
あいで合ってます紛らわしく大変申し訳ございませんでした。
ありがとうございます。
非常に今後についてよく分かりました。
最後に、私はその鼻の手術をした関係のない他院で
鼻翼基部形成(ほうれい線プロテーゼ)
鼻口唇角形成術 (プロテーゼ)
鼻尖縮小術
鼻尖部軟骨移植術
鼻孔縁挙上全てを
を考えていて、
鼻プロテーゼ入れ替えもですと
かなりの予算のオーバーでしかもまたとなると悔しくも思います。ですが、
鼻尖部軟骨移植の場合は一緒でないと厳しいですよね...。
私の場合は鼻の皮膚も薄いので悩んでいます。

[60873-res71927]

あいさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2018年10月13日(土)16:00

鼻尖形成をされるのであれば、その際入れかえをしてもらった方が良いと思います。
そのしますと有視野に出来ますので曲がりを治せます。
予算が気になるのであれば余計なようですが鼻翼基部や鼻口唇角(?)にプロテーゼはおすすめしません。鼻の皮膚の薄さではなくプロテーゼと云う異物の怖さが気になるのです。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[60870]

耳介軟骨移植

投稿者:ゆい

投稿日:2018年10月13日(土)11:57

当山先生、本当に何度も申し訳ありません。
耳介軟骨移植を受けて白く浮き出てきたもので、来月執刀医に診ていただく予定なのですが、一昨日くらいから軟骨を入れた部分に少し赤みがあります。
赤みだけで痛みはありません。
今までは白いだけだったんですが、、。これは軟骨が飛び出すなどの緊急性はありますか?
修正手術をするにしても来年になってしまうのでこのままどんどん皮膚の薄さが悪化して手術自体が出来なくなってしまうなどはありますか?
妊娠中なので不安が大きいです、、。

[60870-res71926]

ゆいさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2018年10月13日(土)16:00

軟骨を入れた部位とは切開線部位ではないのでしょうか?
切開線(軟骨挿入部位)と移植軟骨移置は離れていると思いますし、赤いのは軽度の炎症かと思います。即ち化膿には至っておらず軟骨への波及は今の所ありえません。
赤味が何故出来たかは分かりませんが経過を診ていく必要はありえます。妊娠中なので抗生物質服用ができませんが赤味の部分に汚れがつかないよう洗う事をくりかえし、赤味が広がるものかを当分みていく事になります。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン