最新の投稿
[61252]
鼻先の糸
[61252-res72326]
かいさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年11月22日(木)10:04
糸はどのような種類のものですか?太さはどのようなもので鼻翼に埋没されているのですか?埋没されているとすると糸の結び目はそのしこりと一致しておりますか?
又、私は軟骨が触知すると言う理由が分かりません。
つまり、恐らく糸だけの施術ゆえに軟骨が浮き出てくる理屈が分からないのです。
然しその先生方は触診しての診断ですからそれ以上の言及は私には出来ませんが、逆に5年前の事と切り離して考えるとすると皮脂腺由来のしこりなども考えられない事ではありません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[61239]
L型プロテーゼ
L型プロテーゼは危険とよく言われてますが、L型プロテーゼの脚の部分に耳介軟骨と真皮を縫い付ける形で、プロテーゼが直接鼻尖部にあたらない形にしても危険ですか?
耳介軟骨、真皮をプロテーゼに縫い付ければ、鼻尖部にはプロテーゼに縫い付けられた耳介軟骨や真皮が当たるので、鼻尖部を出すことができますよね?
それにより鼻尖部を出すのは危険ですか?
また鼻柱は粘膜が弱いから、やはりL型は避けるべきですか?
[61239-res72307]
さかえさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年11月19日(月)15:01
I型でさえ、プロテーゼの下降は起り得ますので異物と言う問題は永久に残ります。
要は何事も無理なくプロテーゼを作る事にあるのですが・・・人によってその無理なくの部分が分かりづらいので困っているのです。
特に初期に多いのは切開線部ですから仮りに同部にプロテーゼがとび出した時、プロテーゼの一部をカットして真皮や筋膜でカバーする事はあります。
L型の先端に軟骨や真皮等、巻きつけたり工夫される方はおられますが、それでさえもやり過ぎはいけません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[61234]
プロテーゼ
当山先生ありがとうございます。
残念ながら答えになっていません。
多くの個人院では、プロテーゼはI型L型とはず、高さ、太さに合わせて数種類あると聞きました。しかし、その大手クリニックは、I型の2.5mmと4.0mmの大小の二種類しかないです。
二種類しかないけど、その人の鼻の形に合わせて削っていけば、種類の少なさはまかなえますか?
普通は太さや細さも含めて種類はあるはずですが…。
[61234-res72306]
あきさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年11月19日(月)15:01
申し訳ありません。鼻のプロテーゼの基本は前回記した如く3種類です。大方それで間に合います。
沢山そろえているのはメーカーが違ってそろえているのかも知れません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[61233]
鼻柱
当山先生ありがとうございます。
鼻中隔延長ではなく、鼻橋部耳介軟骨移植と言われました。クローズ法で鼻橋部にポケットを作り耳介軟骨を移植するのだと思います。
鼻中隔延長ではなく、鼻橋部耳介軟骨移植単独でもアップノーズにはならないですか?
アップノーズになりたくない場合は、さらに鼻尖に軟骨移植しないといけませんか?しかし、鼻尖にはこれ以上の移植は難しいと思います。
[61233-res72305]
まいさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年11月19日(月)15:01
鼻柱と鼻橋も同意語で鼻中隔の先端を指します。
そこに耳介軟骨を移植してもアップノーズにはなりません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[61231]
プロテーゼ
骨膜下にプロテーゼが入ってますが、少し曲がっています。まっすぐになるように入れ直したいのですが、その場合、一度抜去してしばらく経ってからでないと、また曲がってしまいますか?
それとも同時入れ替えでも可能ですか?
医師は新しい医師でも前医でも同じですか?
[61231-res72295]
あさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年11月19日(月)09:02
隆鼻術の怖い合併症は感染です。多い合併症はシリコンの曲りです。
正面から見ての曲りは術中に分かり難いし、レントゲンでも撮影出来ないからです。
言いかえれば再度の修正、矯正を誰がやっても曲りを治すのは難しいものです。
くせがついていたりしたら元の位置になり、逆に反対側に曲ってしまう事もあるからです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[61226]
プロテーゼ
某大手美容外科に鼻のプロテーゼの相談に行くと、4.0mmの大というプロテーゼと、2.5mmの小というプロテーゼの二種類のみでした。
二種類っていうのは普通ですか?少ないですか?
二種類だとしても、その人の鼻に合わせてカットしていけば、十分なものができますか?
プロテーゼは、太さも含めて何十種類とあるのが普通ですか?
[61226-res72294]
あきさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年11月19日(月)09:02
大方LタイプとIタイプそしてその中間型の3種類をそろえておりますが、Lタイプの脚を切除すると中間型にはなります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[61225]
鼻柱
鼻尖縮小と鼻尖形成を受けました。鼻柱を下降させたいので、鼻柱部耳介軟骨移植を追加でしたいと医師に相談して、シミュレーションはしたら、若干アップノーズ気味になりました。
鼻柱部耳介軟骨移植は、アップノーズになるのですか?
アップノーズにならないためには、再度鼻先にも耳介軟骨移植する必要ありか、それとも鼻中隔延長ですか?
[61225-res72293]
まいさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年11月19日(月)09:02
鼻柱部に軟骨を移植する事を鼻中隔延長と称するのです。その事によってアップノーズにはなりません。
又、鼻尖縮小と鼻尖形成は同意語です。そしてその手術、処置はやりすぎるとアップノーズ気味になります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[61201]
鼻の下が引っ込んでいる
鼻がコンプレックスです。
説明が難しいのですが、いわゆる平たい顔で感じで顔の中心部がへこんでいるのですが、特に気になるのが鼻の下がへこんでいることです。
真顔でいると皮膚と脂肪が乗っているせいでわかりづらいのですが、口を横に開いたり笑ったりすると、鼻が上に引っ張られてそれにつられて鼻の下の皮も思いきり引っ張られ、鼻の下〜上唇が下唇より後頭部側に引っ込んでしまうのです。
横顔でも顕著です。
鼻は低いままでも構わないけれど、この鼻の下の皮膚が引っ張られてしまうのと、そのせいで鼻下が引っ込んで見えるのを改善したいのですが、そのような場合どういった手術が有効なのでしょうか?
ちなみに私の鼻は低く獅子鼻で、正面から鼻の穴が見えてしまいます。こういう鼻の形であることも関係あるのでしょうか?
[61201-res72277]
さとみさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年11月17日(土)09:05
獅子鼻と云う表現は何となくですが理解し易いかと考えます。
それは小鼻縮小と鼻尖形成が基本だと思います。
但し、鼻の下と云う部分を含めて、その他の表現が具体的に分かりません。
一度認定医の先生へご相談なさってみた方が良いと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[61197]
当山先生
当山先生!
ご丁寧に回答有難うございました!
日本のクリニックで痛い思いをしたので、最近、韓国の方に気持ちが行ってしまっていました。
先生みたいな方に手術して貰えばよかったです!
> [61179-res72261] 61179へお返事です
回答者:形成会 当山美容形成外科
回答日:2018年11月15日(Thu)14:32
日本の医者も沢山美容外科の専門書を出していますよ!
学会など山ほどあります。
JAAMの先生方も時々強度執筆を頼まれているはずです。
[61197-res72270]
61197へお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年11月16日(金)11:03
韓国にしろ日本であっても美容外科では再手術が多い現状です。
再手術の数が少なくなる事、或いは再手術が必要なくなる為には個々のケースが何故上手くいかなかったのか?その原因追及がウヤムヤになっているからです。
患者さんは目的が達成されなかったり、痛い思いをした時、もう二度とその医者の所へは行きたくないと思います。(その事は医者としても良く分かりますが・・・)
そうすると原因追及がさらにウヤムヤになりがちです。
医者の方もひょっとしたら上手くいったから来なくなったと思うかも知れません。
又、現在の美容外科クリニックは自分でやった手術内容の悪い成績を公表する事を拒みがちです。(当たり前かも知れませんが・・・)
反面、インターネット・SNSではもっともらしき事が美容市場には多すぎる感もします。
この様に正しい情報が患者さんに行き渡りにくい現状がありますと韓国まで足を延ばしてみようと言う方々が表れがちになります。
この現象は他国からみた日本も同様に写っていると思えてなりません。(つまり韓国、中国の自国で上手くいかなかったら日本に行ったら良かったのかな〜?等々です)
。・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[61187]
広島県で鼻の名医
耳介軟骨移植、i型プロテーゼ挿入を広島県内で、考えています。
広島市にある、宮本形成外科の宮本義洋先生はマル適のマークがついていますが、鼻の手術に関しても技術を信頼できるのでしょうか。
また、患者一人一人に対してしっかり向き合って診察してくれるのでしょうか。
[61187-res72251]
向井さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年11月15日(木)11:02
恐らく最近は息子さんがやっておられると思います。
義洋先生はご病気でご静養されていると風声しております。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
5年前に鼻先を糸で縛るだけの手術を受けたのですが、術後から左の鼻先に小さいしこりのようなものが出来てしまいました。
クリニックを何件かまわり診て頂いた所、糸か軟骨が考えられるが恐らく軟骨だろうと言われました。
最近、以前よりも目立つ様になってきて気になります。
もしこのしこりが軟骨だった場合取り除くにはクローズ法でこのしこりのみ取り除くことは可能でしょうか?
また取り除いた場合のリスクなど教えて頂きたいです。