最新の投稿
[61301]
鼻中隔
[61301-res72365]
けんさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年11月26日(月)15:00
鼻尖を細くする、いわゆる鼻尖形成術は正確な表現をするとなかなか鼻尖そのものを細く出来にくく、tardy法を含めて外側鼻翼で型作られる鼻尖鼻翼全体のまるみ(団子鼻)を改善することが目的にされるように私自身は思っています。
即ち、鼻尖部(Tip)の尖んがりは非常につくりづらいし、リスクを伴いがちになります。その為、鼻柱部に移植軟骨をもちいたり、鼻中隔延長をしたりするのです。
実際の貴方様のお鼻の状態をみてどれだけ可能なのか?麻酔をどうすれば良いか?手術時間の配分をせざるを得ません。
耳介軟骨利用も短い利用ならPDSシートなどで構いませんが、極端に高くしたり鼻中隔延長に用いると曲がりはあり得ます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[61297]
当山先生有難うございます
耳鼻科でCTをし、見てもらった際は炎症やズレはみられず、移植した軟骨も言われなきゃわからないと言われました。
のでしこりは皮膚腫瘍7日もしれません。
因みに腫瘍だと、この際どうなるのでしょうか?
大きくなったり、炎症したりしますか?
直せないのでしょうか?
また鼻先の軟骨を削ったらまた腫瘍ができる可能性もありますか?
[61297-res72363]
あきこさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年11月26日(月)15:00
私はメールでのみでのお尋ね内容からすると、数年前の手術の影響より皮膚由来の変化ではないかとも思いますし、それ等も否定せずに経過を診ていくべきだと思っています。
仮定として皮膚から発生したものですから鼻翼等への移植軟骨には影響はありません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[61296]
鼻先
耳介軟骨移植をしていますが、鼻先の一部明らかに軟骨が透けて尖っており触れてわかります。
白っぽくなっている時と、赤くなっている時があります。
修正をするためカウンセリングに行きましたが、授乳中ということもあり、今は手術はしないほうが良いと言われました。
しかし、この尖った部分、このまま放っておくとどうなってしまいますか? カウンセリングした医師は、軟骨が飛び出ることはまずない、と言っていましたが不安でたまりません。皮膚が痒いような気もします。
[61296-res72353]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2018年11月26日(月)11:05
軟骨が飛び出てくるようなことはありませんが、多分皮膚に余分な圧力がかかっているか、軟骨の形に問題があるような気がします。このような場合、皮膚に軟骨が次第に食い込んで皮膚が薄くなってしまうこともありうると思います。そうなると修正は少し面倒かもしれません。軟骨を削って皮膚の裏側に真皮移植などで皮膚を補強する必要があるかもしれません。現在授乳中ということであれば、たしかに修正を行う時期としては難しい面があるように思います。おそらく急な変化はないと思いますので、様子を見ながら、授乳が終了してから修正を検討されてはどうでしょうか。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[61296-res72364]
さきのさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年11月26日(月)15:00
充分に経過観察で良いと思いますし、ご心配なら6ヵ月位の間隔で定期的に診てもらって下さい。
万が一の時は、授乳中でも局麻で一部の取り除きは可能です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[61295]
鼻尖形成術
初めまして。
1年前に鼻尖形成術を受けました。
軟部組織を切除し、左右の軟骨を縫い合わせました。
しかし元々軟骨の開きに左右差があったため、
術後は開きが強い方に片方の軟骨が引っ張られてしまい、鼻先が少し斜めに傾いてしまいました。
その場合、引っ張られてしまった方から圧力をかければ、(指圧等)
傾きを戻すことはできるでしょうか。
[61295-res72352]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2018年11月26日(月)11:05
すでに前回手術から1年たっているということなので、指などでの圧力では修正はできません。多分オープン法で軟骨の修正をしっかり行う必要があると思います。また今回は手術後3カ月くらいは在宅時にスポンジや装具を使用して固定管理を行ったほうがよさそうです。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[61295-res72360]
moonさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年11月26日(月)14:05
微妙な状態ですのでどのようにしたら良いのかすぐには解決等を示せませんが、少なく共指圧では無理がありそうですネ。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[61290]
美容さんへ
美容さん
あなたはおそらく同業他社ですね。
大竹さんの本に書かれている医師は、形成外科専門医であり、形成外科上がりでない医師は1人もいません。
美容外科の基礎に形成外科があり
形成外科がわからない医師は、予想外のことが起こったときに対応できません。
また、古川先生も石田先生もマスコミに出ていません。
では伺いますが、患者さんの顔を撮影して、1時間以上かけてシリコンプロテーゼを作る医師が、お金儲け主義だと思いますか?
[61289]
鼻先の硬さ
三年前にゴアテックスプロテーゼと団子鼻形成、耳の軟骨を鼻先に移植、をしました、鼻先の右側一部が硬くなっております、これはしこりでしょうか?
気になり耳鼻科でCTを撮って見てもらったのですがトラブルにはなってないようでした。その医師もたしかに硬いねと言っていましたトラブルはないとのことで放置していました。
最近また気になります。少し尖ってるような気がして…
このしこりは放置して置いてもいいものでしょうか?
将来悪化するような事はありますか? 抗生物質を注射する方法もあると聞きましたがやった方がよいのでしようか?
もしくは移植した軟膏を削れば直るのでしょうか?
鼻先が尖ってきた気がしてきになっております。
[61289-res72345]
あきこさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年11月24日(土)11:00
鼻尖部、鼻背部にも皮膚腫瘍は出来ます。
その為、皮膚腫瘍の是非をお確かめになってその他の事、ゴアッテクスか?移植耳介軟骨なのか?レントゲンなど特殊撮影をしてみる事です。
診断が分からなければどのような治療をした方が最善かなども分かりません。
悪化は化膿する事なのでご自分でも分かりますが、化膿するとすれば皮脂腺部からの感染が考えられます。
ゴアテックスに感染するとすべてを除去せざるを得ないでしょうが、軟骨なら削れば治る可能性はあります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[61287]
鼻プロテーゼから、ヒアルロン酸
いつもお世話になっております。
鼻にヒアルロン酸を入れて、溶かして、
低めのプロテーゼを入れました。
ヒアルロン酸の時には指摘されなかった整形を指摘されるようになり、
また、ヒアルロン酸の方が眉間の高さがあったので、そちらの方が良かったです。
そこで一年前にいれたプロテを抜き、ヒアルロン酸をいれようと思っています。
体質的に長持ちするタイプなのか、あまり減らないので、そちらの方が精神的にもいいかなと思うのですが、
どう思われますか?
また、抜いて2週間〜3週間後にはヒアルロン酸を入れたいんです。
数ヶ月空けないと難しいでしょうか??
[61287-res72344]
ひかりさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年11月24日(土)11:00
異物を精神的に嫌がる方は将来に渡って不安をかかえます。
いつの日か?プロテーゼの除去を考えねばならない時が来るかも知れません。
但し、プロテーゼを抜きすぐにヒアルロン酸を入れるのは感心しません。
最低でも3ヵ月は間をおいて下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[61286]
「まさ」様のご質問に対して
「まさ」様のご質問でかなり気になる点があるので意見させていただきます。
「まさ」様は、石田先生と古川先生を「非常に素晴らしい先生」と
言っていますが、その先生が素晴らしいかどうか本当のところは、
自分が実際に手術を受けてみないとわかりません。
にもかかわらず、マスコミに載っている評価をそのまま鵜呑みにして
「非常に素晴らしい先生」と断定するのは早計だと思います。
私も、大竹氏が書いた「信頼の名医」という本を読んだことがありますが、
その先生が名医かどうか本当のところは、
自分が実際に手術を受けてみないとわからないのに、
大竹氏は何を基準にして「信頼の名医」と認定しているのか、
非常に疑問です。
[61283]
医師としての人間らしさ
どこに書いていいかわからないので、ここに書きます。
石田クリニックの石田先生、もう引退されましたが、非常に素晴らしい医師だったと聞きます。
その人が一生付き合っていく顔だからこそ、一生懸命考えて、できることはできると言い、できないことは無理にしない医師と聞きました。
近頃、鼻中隔延長手術が大変流行で、腕のある医師はいるかもですが、その人のことを本当に考えてカウンセリングする医師が少ないように思えます。
鼻中隔延長手術は素晴らしいと思いますが、石田先生はされてません。またリスクが高いわりに行う医師が多いと思われます。
こちらのjaamにも、お金のことだけを考えて手術を行う医師を2人ほど知ってます。
石田先生のように、一生付き合う顔だからこそ、本気でその人のことを考える、そのような医師はどこにいますか?
どうすれば見つかりますか?
まだ引退されてない古川先生も、患者さんの顔を隅から隅まで測ってシリコンを削りながら、その人の悩みを本気で聞いてシリコン作りをされるそうです。悩みを聞く中で、その人に合うシリコンを作るそうです。信頼の名医という大竹さんの本に書いてありました。
近年の美容外科には、そのような温かみというか、人間らしさが希薄してる気がしますが、いかがですか?
[61283-res72349]
まささんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年11月24日(土)11:04
資本主義社会における「開業美容外科医」その立場
?競争原理の中での経営者、?医師と言う特殊な施術を公的に許される科学者、?美的センスを持った技術者であり、かつ労働者が基本であり、その他として哲学、宗教、社会学、法律を少しかじっておく事が要求され、その上で高い倫理観をそなわっていなければなりません。
その中でどれだけ評価を頂けるのか?と言う事になりますし、上記した多くの事をバランスよくお仕事されるのが理想と思います。
極端な欠点は許される事ではありませんが、多くの美容外科クリニックが生まれては消えていくのは倫理観もさることながら経営者失格とも言えかねません。
人間には凹凸がありますので総合的評価をどこでみていくか?でしょう。
JAAMにおいてもすべての評価に於いての判断は無理がありますので基本は学会活動や形成外科の基本的部会をみていかざるを得ません。
逆説的に言えば石田、古川両先生とも私の同門ゆえにある一定の見方を私も出来ますが、彼等のすべてを知り得る事は不可能です。
良い医師を育てる一面は消費者側にありますので良い医師が厳しい資本主義社会の中で淘汰されない配慮は多くの人が持つべきものがありますが、医者の多面性をどうみるかになります。
大竹氏とて同様でしょう。
10数年前、北海道の友人にご紹介を受け、彼の本に載りました。後日に掲載料を請求され、その時は不思議な気がしましたが、お支払しました。その次の改訂版の時費用はお支払しませんでした。
そのような契約になっていなかったからです。
その後、私の顔だけ黒塗りのご本が送られてきました。今は年月が経っていますのでお互いに気楽にお話はします。
彼も又、当初経営が大変だったのだろうと今ではそのように考え直しておるのです。
一方、鼻中隔延長術をやってほしいお客様がいる限りその事に挑戦する医師は今後も沢山出ます。
その時、リスクをどこまで抑えられるかですが、一昔より大分皆様方上手くはなっています。
然し教育機関が少ないので技術伝達が今一歩なのはその通りでしょう。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[61281]
鼻のしこり
返信ありがとうございます!
鼻翼軟骨に埋没法で三本入っております。
ナイロンの細い糸です。
結び目としこりは一致していないと思うのですが、、、
もう一つ書き忘れていた事があるのですが、鼻尖埋没法を受けた後4日後に鼻の中から結び目を切る施術を受けました。
糸は鼻の中に残っています。
それが関係してるのでしょうか?
[61281-res72350]
かいさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年11月24日(土)11:04
ナイロンの糸で結び目でないのならしこりにはなりません。
又「糸でしばるだけの手術」ですから軟骨とも思えないのです。
結局、診断、原因がはっきりしませんが取り除いて組織検査をする事になります。
外見的問題ならまだ経過を診て良いようにも思っています。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
2年前に、i型プロテーゼ、鼻尖縮小、鼻尖部耳介軟骨移植を受けました。
鼻先をもう少し細く高くしたいのですが、その場合鼻中隔延長が適応になりますか?それともtardy変法やその他手技で鼻先を細く高くできないですか?
また前医に鼻中隔延長を頼んだほうが上手くいきますか?
耳介軟骨移植のみで延長すると、長期的にみて曲がりますか?
他院では、tardy変法とpdsシートと軟骨移植を提案されました。