最新の投稿
[61892]
鼻の瘢痕、拘縮鼻
[61892-res72950]
みっちゃんさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年02月07日(木)11:05
1)鼻尖形成の時しばらくアップノーズになっている方はおられます。
そのような時、3〜6ヵ月で軽減していくのは確かです。然し、術直後にあまりにもひどいアップノーズは当然の事ながら多少残ってしまいます。
拘縮して来るのは結果として短鼻です。鼻をつままれた状態のアップノーズとはやや違い鼻尖が鼻根部に引っぱられている状態になります。
2)皮下における醜い瘢痕と言う意味が良く理解出来ないのですが・・・恐らく触診上の硬さで分かると思います。
3)少し凹んでいても軽快するのが普通ですし、修正は必ず全体の組織修復がおさまってからすべきものですから6ヵ月様子を診るのは正しい判断です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[61888]
鼻中隔延長と鼻尖縮小
鼻中隔延長と鼻尖縮小は一緒にやるのが基本と言われたのですが、これは本当でしょうか?また鼻中隔延長によって鼻の穴の形が変わる為鼻翼縮小はその後期間をあけてからしたほうがいいと言われたのですがこれも本当でしょうか。
[61888-res72938]
ぴーさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年02月06日(水)15:02
鼻尖部(鼻翼縮小)と鼻中隔延長をオープン法でやるので同時にやった方が良いと言われたのでしょう。
その方がやり易い事は確かです。但し、鼻尖のどこが気になるのか?を充分にチェックしてもらって下さい。
小鼻は後日でも良いでしょう。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[61881]
鼻橋部
当山先生回答ありがとうございます。
1鼻中隔軟骨は当山先生の言う通り採取しません。「鼻中隔軟骨を採取せず、肋軟骨で延長を行う場合、鼻中隔粘膜の剥離は最小限で済む」。この解釈に間違えありませんか?鼻中隔軟骨を採取すると鼻炎が悪化するという主張は当山先生しかしてくれないので、ここは慎重に確認の上で繰り返し聞いています。
2肋軟骨で延長すると鼻尖が太くなりますか?執刀医は鼻中隔延長と鼻尖縮小は同時にできないと言われました。本当ですか?
3保存的治療の観点というか、もっと簡単な手術で希望を賄えないかいう観点からすると、鼻橋部耳介軟骨移植だけ行えば、鼻橋部は出せるので希望に叶うかもしれませんが、アップノーズになりますよね?なので、鼻先もそれに合わせて出したほうが良いですよね?
4 手術時間については再度医師に確認しますが、肋軟骨採取とプロテーゼ入れ替えと鼻中隔延長で3時間は短いと思いませんか?
[61881-res72937]
かえでさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年02月06日(水)12:03
1)鼻中隔軟骨を採取するのには両鼻腔内の粘膜を鼻の奥深く剥がさねば取れません。
その為、鼻炎がある方は慎重に選択して下さい。
私と意見が違うのであれば貴女の鼻炎の主治医である耳鼻科医の判断もあおいで下さい。
2)肋軟骨を薄く削る事は容易です。
鼻尖形成の部分が問題でしょう。
両側鼻翼軟骨の張り具合なら同時に可能かも知れませんが鼻尖部迄いじるとするのならやはりやり難いと思われたのではないでしょうか?
3)鼻尖をつまみあげるとアップノーズになりますのでそのようなリスクをしないと言うのが保存的手術の極意かと思います。
4)長い時間で良いと貴女様がご理解なら執刀医も安心するのではありませんか?
執刀医の先生は心優しい方なので出来るだけ手術時間の多さで貴女様を心配させたくないとの心積りがあるのではと思っています。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[61877]
テープ圧迫
当山先生のアドバイス参考になります。ありがとうございます。鼻尖縮小(糸で結ぶだけ)と軟骨移植を除去して、現在鼻尖に浮腫みと腫れがあると相談させて頂きました。テープ固定をするならば継続的にする必要があるということですが、そのように圧迫固定をするかしないかで、腫れや浮腫を早く引くことに効果、影響はあるのでしょうか。
[61877-res72925]
みっきーさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年02月05日(火)09:05
私は単純に哲学的な表現と現実を合せお答えさせて頂いておりますが、美容外科手術は手術技術もさる事ながら術後は患者さんの精神的ケアを含めて術後管理、処置も非常に大切なものであると僭越ながら述べさせて頂いております。
このケースにおいても圧迫の継続は必要であるが単純にテープのみの圧迫で事足りるものとは思っていません。
圧迫は外固定をこの場合意味します。どこを圧迫するのかそのキーポイントがしっかり圧迫できる方法は何か?持続して圧迫固定がずれないのか?何時迄圧迫を続ければ良いのか?仕事との関係はどうするのか?考慮せねばならない事は多々あります。
腫れや浮腫は一種の治る機転での一時的現象ですが、この現象は過剰に生じるものです。
圧迫はそれを押さえながら早めに原状回復を狙います。
鼻の固定には特殊なスプリントを貴女様の鼻に合せて作ったりします。
その外固定を押さえ過ぎていないのかのチェックも時に必要です。
そのような事が出来れば過剰な浮腫を押さえる事が出来、早めに腫れは引きます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[61868]
ポリービーク変形
1ヶ月前に鼻尖縮小をしましたが、ポリービークになってしまいました。もう整形をしたくないので鼻尖縮小は糸で縛ってあるだけなので抜糸をしたいのですが、抜糸をするともとの高さに戻り、ポリービークはなくなるのでしょうか。
[61868-res72924]
まいこさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年02月05日(火)09:05
鼻尖形成は単純に糸でしばっているだけではありません。
糸でしばっているだけではポリービークにはなりません。鼻背下や両側鼻翼軟骨部の脂肪を除去したり、軟骨自体も少しの工夫を加えている可能性があります。
その点、詳細については執刀医にお聞きした方が良いと思います。
私の個人的推測になりますが、術後1ヵ月経ってもいますし元の状態には戻りにくいと思いますが、何とかポリービークは治せるかも知れません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[61867]
鼻橋部
当山先生ありがとうございます。
1 鼻中隔軟骨を採取するのは、鼻炎の場合良くないのですね。そしたら肋軟骨という選択肢しかないですよね?片耳の耳介軟骨は採取されています。
2 鼻中隔延長が鼻炎に良くないのは、鼻中隔粘膜を剥離するというより、移植軟骨により鼻中隔が厚くなるからですか?鼻中隔軟骨を採取せずに延長行う場合、鼻中隔粘膜はそこまで傷つけずに済むから、鼻炎への影響は少ないですか?
3鼻橋部を出すとアップノーズになるから、鼻先を出すほうが良いと先生に言われました。鼻橋部と鼻先を同時に鼻中隔延長で出せませんか?
4肋軟骨採取をして、プロテーゼ入れ替えと鼻中隔延長で手術時間3時間と言われました。
5時間くらいかかるクリニックもあるようですが、短くないですか?
[61867-res72918]
かえでさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年02月04日(月)15:03
順をおってお答えします。
1)ご質問内容を読んでみる限りにおいては慢性的鼻炎がおありのようですので理想から言えば鼻中隔延長さえも避けておられた方が良いと思います。鼻炎は一生背負っていかねばならない時があるからです。
然し、どうしても鼻中隔延長をしなければならないとなると選択肢は肋軟骨になると思います。
2)鼻炎は鼻粘膜の炎症が主体となります。その粘膜をさらにメスと言う外傷をわざわざ加えてしまうのは賢い方の選択にはなりません。
前記した如く鼻中隔延長さえもあまり望ましいものではないと思いますが、そこは医学的見地から執刀医が最終的に貴女様へアドバイスしていく問題となります。
診察していない私が言える事は理論や客観的見地からの意見となります。
3)前回もお答えの中に忍ばせておりますが、むやみな手術は避けるのが外科医の心掛けであり、これを昔から「保存的手術」と称しております。
むやみであるのかそうでないのかは?貴女様のお悩み、或いは鼻に対してどれだけの劣等感を現在持っておられるのか?手術後に本当に後悔しないのか?等々に絞られて参ります。
4)手術時間の予測は日本の電車のように正確には出せません。
貴女様の心掛けとしては出来るだけ長くかかるものだとお考えの方が術後楽になります。
3時間も5時間もひとつの目安ですが、3時間と推測しても4時間かかる場合も5時間目安にしても4時間で終わる可能性もあります。
少なく共1〜2時間では終了しないでしょうし、6〜7時間はかかりませんが、どのような麻酔なのかも関係します。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[61865]
鼻尖縮小 軟骨移植 抜去
当山先生お返事ありがとうございます。鼻尖縮小を元に戻した後の抜糸後のぶよぶよさはいずれ引いてくるということで安心しました。ぶよぶよが早く引いてほしくて少し指で押してみたり、テープで浮腫予防をしたりしてるんですが、そのようなことをしてもぶよぶよには効果ないのでしょうか。何も触らない方がいいのでしょうか。
[61865-res72917]
みっきーさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年02月04日(月)15:03
指で押すとするのなら継続的にやらねばなりません。
つまり夜も昼も圧迫を数週間続けるのです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[61864]
クインケ浮腫
当山先生いろいろお応え頂きありがとうございます。
もう一つ聞かせて頂きたいのですが確かにクインケ浮腫をヒアルロン酸を注入後に発症したとなると先生側は尻込みしてしまうかと思いますが実際、クインケ浮腫が持病である方もヒアルロン酸を注入してる方はいらっしゃるのでしょうか?
よろしくお願します。
[61864-res72915]
みきさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年02月04日(月)11:00
そもそもクインケ浮腫そのものが珍しい疾患ですし、ご本人さえも気付いておられません。
その為、治癒後に検索して分かる事の方がほとんどです。
私共でも長年ヒアルロン酸注入をしておりますが、少なく共ヒアルロン酸注入でクインケ浮腫を経験した事はありません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[61858]
ヒアルロン酸について
鼻柱の部分に耳介軟骨を移植する代わりに鼻柱にヒアルロン酸注入で同じ様な効果を得ることは可能でしょうか?
[61858-res72906]
ミケさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年02月04日(月)10:01
ヒアルロン酸で同じ効果は出せません。もり上がりが不充分なのです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[61856]
鼻
鼻の軟骨移植を考えているのですが、メリットとデメリットはどんなことがあるのでしょうか??
将来歳を取ったときに、軟骨がずれてしまったり、感染してしまうことはありえるのでしょうか??
やった後、見た目はどのくらい効果がでるものなのかもしりたいです!🙇
[61856-res72905]
りんさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年02月04日(月)10:01
やり過ぎる事によるトラブルが多いと思います。年を取ってからのトラブルはあまりないと思います。
感染も略々zeroに近いと考えます。
デメリットはご自身の目的通りになるのかどうかです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
はじめまして。
私は以前に4回鼻の手術をしているのですが、4回目の手術は韓国でゴアテックス鼻中隔延長(鼻中隔軟骨を使用)プラス以前の手術等での瘢痕組織修正に耳の真皮を使用しました。現在術後2ヶ月目ですが気になる点がいくつかあります。
1)術後しばらくはアップノーズでも数ヶ月すると落ち着くと言われました。術後1ヶ月ぐらいから腫れが引いてアップノーズが気になったのですが、あとで落ちつくであろうアップノーズと拘縮鼻と呼ばれるアップノーズの違いの見分け方はありますか?
2)瘢痕というものは再手術の際には必ず出てくるもので数ヶ月でだいたいはおさまると言われました。ただあまり大きくなるとずっと残ると聞いたのですが、鼻の中で起こっていることで状況が読めません。酷い瘢痕がある場合の見分け方はありますか?
3)現在右の小鼻の辺りが少し凹んでいます。これは瘢痕もしくは拘縮しているせいでしょうか?術後6ヶ月程度まで様子をみるべきか迷っています
長くなりましたが、よろしくお願いします。