最新の投稿
[100497]
口呼吸になる事による睡眠への影響
[100497-res100259]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年12月01日(金)11:30
斜鼻の手術ということになると一定期間鼻での呼吸はできなくなると思います。口の呼吸だけであれば喉が乾燥して痛みが出たりすることもありますので、加湿器をつけるかマスクなどをつけて寝るなどが必要かもしれません。これはこれで不快なことなので、神経質な方は寝られないかもしれません。これは個人差があることなので、予想はできません。寝られない場合は睡眠薬を処方してもらったほうがいいかもしれません。
[100495]
492 度々すみません。
リスクを考えた上でやはりプロテーゼ入れ替えを検討しているところですが、プロテーゼ手術後、
表情筋のエクササイズ等はいつ頃から行って大丈夫でしょうか?
鼻を触ったりはしませんが口元を動かしたりすると鼻にも影響するのかなと思いまして。
手術後暫くはうつ伏せは勿論ですが、横向きの寝方等もしない方が良いのでしょうか?
ネットで手術後に自分でテーピングしているのを見たのですが、テーピングは出来れば長くしておいた方が良いとかあるのでしょうか?
[100495-res100256]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年11月30日(木)22:59
術後2週間くらいすればいいと思います。手術後は横を向いて寝ても問題はありません。テーピングについては手術の内容次第なので、担当医の意見を聞いてください。
[100492]
487 高柳先生、回答して頂きありがとうございます。
あまり安易に考えてはいけないんですね。
勿論手術なので少なからず必ずリスクはある覚悟はしていましたが、他の鼻の手術より安易に考えていました。
こちらで相談して大変勉強になりました。
お忙しいなか丁寧に御回答頂きありがとうございました。
[100492-res100253]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年11月30日(木)16:39
そうですね。慎重に考えてもらったほうがいいと思います。診察をして実際の状態を拝見しないと正確な回答はできませんが、、、。ご了承ください。
[100491]
鼻の軟骨について
山本光学 YAMAMOTO YG-5090HFN 無気孔ゴーグル くもり止め仕様 眼鏡/マスク併用可 飛沫 感染対策 日本製 クリア HF(外側ハードコート+内側くもり止め) 日本製 紫外線カット https://amzn.asia/d/d2iBeCx
突然のご連絡失礼致します。
実は最近、生活の中で頻繁に目に異物が入ってしまうことが起きてしまっており、それを防ぐために添付したURLのゴーグルを一日中ではないものの、1日に何回も、頻繁に付けております。
その際にしっかり隙間を開けず固定するためには、鼻骨の下にある鼻の軟骨部分にゴーグルの縁を当て、ゴーグルの跡が顔につくくらいゴムバンドを締める必要があるのですが、そのようにすると鼻の軟骨が潰されるように圧迫されてしまいます。
このように軟骨を時々圧迫してしまうことで鼻が低くなってしまうことはあるのでしょうか?
手術の相談などではないのですがご意見頂けると嬉しいです。
よろしくお願い致します。
[100491-res100254]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年11月30日(木)16:44
多分問題はないような気がしますが、圧迫の時間と程度、皮膚に炎症があるのかどうか、なども影響があるかもしれませんので、確実な回答は困難です。ご了承ください。急な変化は起きないと思いますので、たとえば1年前と比較するなどで判断されてはどうでしょうか。
[100487]
477 高柳先生、回答して頂きありがとうございます。
痛みや赤みはありませんが、以前よりプロテーゼの形がはっきりしてきている感じです。
プロテーゼ入れ替えのリスクとはどのような感じですか?
プロテーゼ抜去して暫く間を置いてもリスクは変わらないのでしょうか?
[100487-res100251]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年11月29日(水)22:37
プロテーゼの入れ替えのリスクとしては手術操作による感染、瘢痕が多くなることによる鼻の短縮、鼻の穴の変形、プロテーゼのずれなどです。プロテーゼの入れ替えを行うのであれば、同じ手術で行ったほうがいいと思います。プロテーゼの形が浮き出てきたようなら入れ替えなどが必要な状況なのかもしれません。これは診察をしないと判断できません。
[100477]
鼻プロテーゼ
鼻プロテーゼを25年前位に入れています。
L型で6ミリ位のものです。
今まで何の不具合もなかったのですが、最近何となく違和感を感じるようになりました。鼻の上に向かってズンズンするような感じです。痛みや赤みはありません。
もしプロテーゼ入れ替えをする場合、今より低いものにしたほうが良いのでしょうか?
今と同じような高さのものだといずれ年数が経てば不具合が起こる可能性が高いのでしょうか?
[100477-res100247]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年11月29日(水)12:38
痛みや赤みがなければそのまま経過を見たほうがいいと思います。入れ替えはまたそれなりにリスクがあります。
[100474]
鼻中隔延長
高柳先生、回答ありがとうございました。
なぜ凹みの直下にプロテーゼがある場合、
脂肪注入は危険なのでしょうか?感染とか起きたりしますか?
正直話だけ聞いてると、再度切開して、修正するしか方法はなさそうですかね?
また、直下にプロテーゼがある場合、真皮脂肪を入れるとしても危険という形でしょうか?
[100474-res100244]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年11月27日(月)17:01
注入した脂肪がプロテーゼにそって流れてしまう可能性があります。またプロテーゼの側からの血流再開は起きませんので、生着率が下がったり、壊死になる可能性があります。壊死になると完全を誘発するかもしれません。この場合、プロテーゼの除去が必要になることがあります。真皮脂肪の移植も同じで、トラブルが起きる可能性があります。
[100468]
鼻中隔延長後の対応について
お世話になります。
以前も質問したのですが、
アーカイブとして検索できなくなってしまっており
内容を失念してしまったのでお伺いしたいのですが、
鼻中隔延長(保存軟骨あり)のあと
プールや温泉、雨にあたる、泥遊びを子どもとする(顔にかけられることもあるので…)は
どのくらい経てば行ってよいでしょうか?
よろしくお願いします。
[100468-res100238]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年11月26日(日)22:17
1ヶ月経てば大丈夫です。
[100460]
鼻中隔延長
394です。
この度はご回答ありがとうございます。
執刀医の検診を受けてきました。
ただ、その検診前日に鼻を触ってわかったのが、
右側の凹みの部分を触るとシリコンのような硬いものが触れました。
左側はおそらく耳介軟骨移植が上を覆っており、触れません。
執刀医の検診時に聞いてみると、硬いのはシリコンとのことでした。
ただ、「異常ではなく正常」と言われてしまったのですが、シリコンプロテーゼと、鼻先の耳介軟骨移植の段差って生じるものなのでしょうか?
こちらは、失敗といいますか、あまり下手な美容外科医とかがよくやってしまう感じかと思うのですが、いかがでしょうか?
その上で、修正としては、脂肪注入をその凹みの部分にすることを勧められました。
シリコンとの段差を埋めるのに、脂肪注入はいかが思われますか?
真皮脂肪移植だと、ダウンタイムが非常に長く、しばらく鼻先が太いとのことで、私のことを心配して脂肪注入を勧めているようでした。
ただ、結果的に、治らなければ、真皮脂肪移植をすることになるので、
どうしようかなと迷っております。
いかがでしょうか?
[100460-res100232]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年11月26日(日)21:45
凹みの直下にプロテーゼがあるのであれば、どういう手術であってもトラブルが起きる可能性があります。プロテーゼがなければ私ならサブシジョンを行いますが、凹み直下にプロテーゼがある場合は、診察をして凹みの大きさ、その直上にある皮膚の厚みなどを確認してベストの対策を判断しなければなりません。診察をしていませんので、ここではどういう方法が安全でベストのものになるかわかりません。
[100459]
プロテーゼが低くなること
一年ほど前に鼻にプロテーゼを入れたのですが、人の手が鼻に少し強めに当たってプロテーゼが低くなることはありますか?
[100459-res100231]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年11月26日(日)21:34
絶対にそのようなことは起きません。
骨性斜鼻・軟骨性斜鼻 両方共に生じておりまして、全身麻酔で斜鼻修正の手術を受ける事を考えております。
大変恐縮ですが、一度、プロフェッショナルであられるドクターの先生に是非お尋ねさせて頂きたく、ご連絡させて頂きました。
手術を受けるにあたって、かなり心配している事でして、誠に申し訳ございません。誠に恐縮ですが、宜しくお願い致します。
斜鼻修正の手術を受けた方の体験談を読んでいると、術後、完全に口呼吸になるので、やはりどうしても口・喉が渇いて、全然寝られなくなると多くの方が述べておりました。
私は、特に睡眠によって1日の活力に影響が出やすいタイプでして、なるべく術後は睡眠をしっかり摂りたいと思っております。
お尋ねさせて頂きたいです。
術後は完全に口呼吸の状態なので、加湿器をつけながら寝ようと思っております。
完全に口呼吸の状態でも、加湿器をつけながら寝る場合、ある程度の時間はちゃんと寝られるものなのでしょうか?
鼻の手術を受けて、口呼吸の状態がしばらくの間、続く他の患者さんたち皆さんは、術後、ちゃんと寝られている方は多いのでしょうか?
(術後、鼻に入っている詰め物が取れても、やはり鼻の中も腫れるために、完全に口呼吸の状態が長引く場合も多いにあると思います)