最新の投稿
[100559]
鼻中隔延長
[100559-res100303]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年12月10日(日)20:34
プロテーゼの段差が見えるような手術はまずいです。言ってしまえば失敗ということになります。眉間から入れても鼻の穴から入れる通常の方法でも修正はできます。
[100551]
シャワーの水圧
540です。
高柳先生、お忙しい中ご回答ありがとうございます。
また質問になってしまうのですが、皮膚のトラブルとは具体的はどのようなものでしょうか?
[100551-res100296]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年12月08日(金)15:24
腫れや異常な赤みなどです。
[100550]
鼻中隔延長
474です。高柳先生、回答ありがとうございました。
あれからいろいろ医師と話し合い、脂肪注入を鼻先に行うことになりました。
ただ、別で気になることがあるます。
鼻根部の途中あたりを触ると、段差があるのがはっきりわかります。
これはシリコンプロテーゼでしょうか?
シリコンプロテーゼって、鼻の始まりの部分は、触るとわかるものですか?
また、鼻先に耳介軟骨移植をした場合、シリコンプロテーゼと耳介軟骨移植の境目に段差もできるものなのでしょうか?
今回の鼻先の段差は、おそらくプロテーゼと軟骨の段差です。
[100550-res100295]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年12月08日(金)15:23
普通は段差がわからないようにデザインをして、作成するものですが、、。耳介軟骨を併用する場合も継ぎ目や段差がわからないようにするのが通常の方法です。
[100543]
クローズ法の傷
クローズ法の鼻の中の傷なのですが、鼻の穴の上に
血の塊のような、かさぶた?みたいにびっしりついていて
塊なのかわかりませんが、とても気になるのですが
どうしたらよいのでしょうか。この違和感はいつまで続くのでしょうか。
シャワーで洗って綿棒とかでいじってもよいのでしょうか。術後5日です。
[100543-res100291]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年12月07日(木)20:02
多分溶ける糸で縫合されているように思います。そうであれば、糸によごれや血液などがついてしまいますので、かさぶたのように感じられるかもしれません。ワセリン基剤の軟膏を塗布しておくときれいになりやすいと思います。溶ける糸なので、放置していていいということであれば、早めに抜糸をしてもらうとスッキリすると思います。手術から5-6日目なら抜糸できると思います。
[100540]
シャワーの水圧
2ヶ月ほど前に鼻筋への肋軟骨移植をしました。
先日ホテルに泊まった際、痛いくらい強い水圧のシャワーを顔面で受けてしまいました。
一瞬だけだったのですが、強すぎるシャワーの水圧で整形後の鼻が凹むなどの影響が出ることがあるのでしょうか。
心配なので質問させていただきました。ご回答いただけると嬉しいです。
[100540-res100288]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年12月06日(水)22:08
皮膚のトラブルがなければ問題はありません。
[100536]
鼻先真皮移植について
九月に鼻の真皮移植とプロテーゼをしました、感染したのでプロテーゼ除去して、今落ち着くのをまっていますが、
鼻先だけ、真皮移植したところだけ、なおりません。時間が経てばなおるのでしょうか?
[100536-res100284]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年12月05日(火)22:39
プロテーゼをいつ除去されたのでしょうか?普通はプロテーゼを除去すれば治るはずですが、、、。感染の原因になった菌の特定とどの抗生物質が有効かという検査をされているはずです。抗生物質を使用後、普通は1−2週間程度で感染は治るはずです。
[100518]
PCL素材 鼻メッシュ除去について
1年前に鼻筋にメッシュ状の糸を挿入しました。見た目に問題はありませんが、違和感や今後の不安から除去を検討中です。クローズ法とオープン法どちらで除去か悩んでおります。 除去でのリスクを総合的にみたらどちらが良いでしょうか。なお、除去の場合どちらの施術が多いのでしょうか。よろしくお願いいたします。
[100518-res100274]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年12月04日(月)23:04
クローズ法で除去できます。オープン法で行う必要はありません。傷は少ない方が有利です。
[100514]
鼻の内側の皮膚(粘膜)をピンセットで挟んでしまった
鼻筋に鼻プロテーゼ、鼻先に耳介軟骨を移植してあります。
先日、鼻毛をピンセットで抜いている際に誤って鼻の内側の皮膚(粘膜)を挟んでしまいました。
出血等は無く、痛みも治まったのですが、挿れてあるプロテーゼや耳介軟骨に何かしらの影響を与えてしまった可能性はあるでしょうか?
[100514-res100270]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年12月02日(土)10:34
鼻毛の処理でプロテーゼや耳介軟骨などに感染が起きるようなことはありません。心配ありません。
[100507]
495 高柳先生、御回答して頂きありがとうございます。
プロテーゼ抜去だけにするか入れ替えするか、もう少ししっかり考えてみたいと思います。
[100507-res100263]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年12月01日(金)15:26
そうですね。慎重に検討してください。
[100506]
491です。
高柳先生ご回答ありがとうございます。
圧迫する時間は、だいたい一回あたり5〜15分ほどで、それを1日に4〜7回ほど圧迫してしまっているのと、圧迫の強さは数値化できているものではないので正確なことはやはり言えないものの、ゴーグルの縁の跡が顔につくくらい、ほんの少し鼻が沈み込む?位?です。
皮膚に炎症は恐らくないかと思われます。
つけ始めたのがここ一か月、1か月半ほどで、最近ふと鼻を見た際に、ゴーグルの当たっている軟骨の部分が少し凹んで見えたり、なんとなく鼻が丸くなった?ような気がしたり、下から鼻の形を見たときに少し低くなったように思えたり(そこまで下から見たこともないので、あくまでなんとなくですが。)したので鼻に悪影響を及ぼしていないか心配でした。
急な変化は起きないとおっしゃられていたので、このくらいの期間で上記のように鼻の形が変わることはないと考えていて良いのでしょうか?
また仮に多少なりとも形が変わってしまっていた場合、ホメオスタシスによって徐々に改善していくことはあるのでしょうか?
一年前の写真との比較については、実は自分の写真があまりなくそもそも比較材料がありませんでした、、
再度になりお手数おかけしますがよろしくお願いいたします。
[100506-res100262]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年12月01日(金)15:25
その程度の時間であれば問題はないと思いますが、、、。
高柳先生、回答ありがとうございます。
鼻根部のスタートの部分とプロテーゼの始まり部分もわかる状態なのですが、これは正常ですか?
また、鼻先部分は段差ができてるのは、言ってしまえば、失敗なのでしょうか?
眉間からプロテーゼを入れる方法もありますが、それで解消とか難しいでしょうか?