最新の投稿
[100619]
小鼻縮小埋没
[100619-res100341]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年12月14日(木)16:17
糸で結ぶだけの方法ですか?詐欺のようなもので、効果はまったくありません。いずれ完全に元の鼻に戻ります。いつになるかはわかりませんが、、、。
[100615]
鼻中に穴が開いた。
1ヶ月半程前に
左にせり出した鼻中隔軟骨一部切除をしました。
施術後、鼻で息を吸っても漏れているように感じたり、鼻水が吸いきれず垂れてきました。
別の病院を受診、内視鏡で診てもらうと鼻中に穴があいていました。
これはな塞がりますか?
又鼻中を窄めたせいで鼻先が伸びて
横から見ると余計に鼻穴が伸びてしまいました
伸びる説明は受けておらず、ショックを受けております。元に戻せるなら戻したい、
ただただ辛い暗い毎日に疲れてきました。
返信お待ちしております、
宜しくお願い致します。
[100615-res100337]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年12月14日(木)14:40
実際の鼻の中の状態を確認する必要があります。このまま穴が塞がるかどうかはここではわかりません。耳鼻科で一度診察を受けてください。その上で、その耳鼻科で対応が可能ならそこで治療を受けてください。だめな場合は形成外科を受診してください。
[100608]
鼻先の軟骨が浮いてきた
こんにちは!
5年ほど前に、ストラット法、鼻尖と鼻背に軟骨を移植しています。
最近、鼻を触ると軟骨の角に触れるようになってきました。見た目では分かりません。
以下質問です。
このままにしておくとどんどん鼻先が薄くなり浮いてきますか?
現時点では軟骨の角に触れるだけなので修正する必要があるのか迷っています。
大尾翼軟骨も浮いてきたような気がするんですが、鼻整形と関係あるのでしょうか?
ストラットも突っ張りや違和感を感じるため抜去したいんですが、全抜去すると鼻がペタンコになる可能性があると言われました。全抜去ではなく減量でも突っ張り感は無くせますか?鼻先も今より自由に動かせるようになりますか?
質問多くてすみません。全部ではなくてもいいので教えていただきたいです。
[100608-res100334]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年12月14日(木)14:23
見た目に問題がなければこのまま経過を見られてはどうでしょうか?外観上の問題が出てくるかどうかが予想できません。問題がなければあえて触らないほうがいいように思います。ストラットを除去ということになると、鼻先の土台になっているものを取るということになるので、かなりの変形が起きる可能性があります。これが起きた場合、修正は何回もの手術になることもあり、苦労されるかもしれません。将来万一のことがあった場合は、浮き出てきた部位のみを削って皮膚に対する圧力を減らして、ここに真皮を移植するなどの方法で薄くなった皮膚を補強するような方法が安全だと思います。大がかりなことはかえってトラブルが起きる可能性があり、修正をする場合も侵襲の少ない方法を選択されたほうがいいと思います。
[100605]
オステオポール
現在、オステオポールが入っています。
今年一月に入れ、術後3ヶ月あたりから曲がっているように感じ、痛みも時折感じることがありました。その時点でオステオポールについて調べたところ、解けるものではなく入れないほうがいいものだというような記事や他のクリニックの先生方がおっしゃっているのを見て不安になりました。
3ヶ月前あたりには出血することもあり、さらに不安になったので他のクリニックに数件カウンセリングに行ってみたところ早めに除去したほうがいいとのことでした。
ネットではいろいろな書き方がされていますが、オステオポールはやはり溶けないものなのでしょうか?除去すべきものなのでしょうか?
[100605-res100331]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年12月14日(木)12:27
非吸収性のものです。痛みや出血が続いているというのは正常な経過とは言えません。やはり除去しておいたほうが安全だと思います。
[100599]
鼻プロテーゼ除去
40年前に鼻プロテーゼ入れてます。
今回感染が酷くて抗生物質飲んでも効きません。
プロテーゼ撤去しようと考えてますが、40年前に右鼻から
入れられた時のメスの傷跡により、鼻の穴の形が、左右違うのがコンプレックスでした。
なので、左利きの先生なら、左鼻にメスを入れて除去して頂けると聞きました。
病院の紹介をして頂けないでしょうか?
[100599-res100325]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年12月12日(火)13:10
右利きの医師であっても左の鼻から手術をすることは可能です。私自身は片方だけの鼻の穴の切開では左右の鼻の形にごくわずかの差が出ることがあるので、あえてつねに両方の鼻の穴を切開して手術をしています。除去するのであればたしかに左だけの切開で行うのがいいのかもしれません。ただ感染が起きているということなので、プロテーゼの除去後に鼻の短縮や強い変形が起きる可能性があります。除去後になんらかの修正手術が必要になる可能性が高いと思います。
[100596]
鼻プロテーゼについて
鼻にプロテーゼを挿入して数年経過しています、骨膜下にしっかりと入っていると思います。
質問なのですが、鼻のマッサージでプロテーゼがズレることは考えられますか?避けるべきでしょうか?
プロテーゼが正しい位置、骨膜下に入っている場合、鼻の骨と一体になっているようなイメージで認識しているのですが、鼻の骨が折れるような衝撃を避ければ特にズレる心配は無いですか?
[100596-res100323]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年12月12日(火)12:50
数年経過しているといことなので、ずれについてはまったく心配はありません。マッサージも心配ありません。
[100586]
〈576〉鼻プロテーゼ
高柳先生、御回答ありがとうございました。
期間を空けなくても大丈夫なのですね。
術後の瘢痕拘縮が一番心配になってしまいました。
早めに検討したいと思います。
[100586-res100319]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年12月12日(火)12:37
慎重に検討してください。またなにかわからないことがあれば、いつでもご相談ください。
[100576]
鼻プロテーゼ手術後
鼻プロテーゼ手術しましたが、色々心配になり抜くことを考えています。
術後1ヶ月位ですが、どの位間を置くのが適切なのでしょうか?
術前にもそれなりに下調べをしたつもりでしたが、術後に修正手術とか長年挿れていた訳でもないのにへこみが出来たとか瘢痕が増えて拘縮とか不安な情報を沢山見てしまい悩んでいます。
手術結果にはそこそこ満足していますが、将来的な不安をずっと抱えていくのは辛いです。
手術は4ミリのi型プロテーゼです。
[100576-res100310]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年12月10日(日)21:18
除去されるのであれば、もういつでもいいと思います。
[100573]
鼻中隔延長後
大変お世話になります。
鼻中隔延長(保存軟骨、耳介軟骨、鼻中隔軟骨)をしました。
その後1年で自身の鼻翼軟骨が浮き出たので
鼻先を下げる修正をしました。
それから数年たった今、前ほどではないですが鼻翼軟骨がまた浮き出ています。
(女優の真木よう子さんの割れ鼻とかのように)
正直心身ともにもう修正したくありません。また、割れ鼻も鼻先が丸くなるよりはマシです。
赤みも出ておらず白いだけなので数年に一度検診にいけば放置してよいでしょうか?
放っておいて大事になるようなら修正しなくてはと思いますが、辛いです。
何卒よろしくお願いします。
[100573-res100308]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年12月10日(日)21:02
将来深刻な問題が出てくるのかどうかは予想できません。皮膚があまりに薄くなったり、色調の変化が起きたり、軟骨が露出するなどです。このような問題が起きるかどうかがわかりませんので、経過を見ていて、悪化傾向がさらに進めばその時点で決断するということでいいのではないでしょうか?
[100572]
真剣にかなり悩んでおります
非常にかなり心配している事がありまして、お尋ねさせて頂きたいです。
私は、全身麻酔で斜鼻修正の手術を受ける事を考えているのですが、私の場合、肋軟骨移植も受けます。
手術翌日・翌々日について、鼻血が喉に垂れ下がってくる頻度もまだ多いので、就寝中、鼻血が喉に垂れ下がってくる事のために、やはり何度も目覚めてしまうと思います。
(体験談を読んでいると、就寝中、口呼吸だったり、喉に垂れ下がってくるために、何度も目覚めてしまうと多くの方が述べておりました)
お尋ねさせて頂きたいです。
手術翌日・翌々日についてです。
就寝中、鼻血が喉に垂れ下がってきて目覚めてしまった時、上体を少し起こして、垂れ下がってきた鼻血をタンとして、口から出した方がやはり良いのでしょうか?
正直、タンとして口から出すために上体を少し起こそうとすると肋軟骨を採取しているので、胸の部分がだいぶ痛むと思います。
なので、出来れば私としては目覚めてしまった場合、そのまま「ゴクッ」と飲み込んで、引き続き寝るようにしたいです。
口から出さないで、そのまま「ゴクッ」と飲み込んで、引き続き、寝るという事を就寝中、何度も繰り返しても大丈夫でしょうか?
術後は口呼吸で寝ていますが、鼻血を飲み込んだ事で、嘔吐したり、喉が必要以上に痛くなったりはしないでしょうか?
肋軟骨移植を受けた患者さんは、術後、就寝中、それでも上体を少し起こして口から出しているものなのでしょうか?
(上体を少し起こさないと、タンとして口から出せないと思います)
手術翌日・翌々日は、鼻血が喉に垂れ下がってくる頻度もまだ多いと思うので、素人的には、就寝中の6時間ほどの間、喉に垂れ下がってくるたびに毎回飲み込んでいたら、マズイのではないかと思ってしまいます。
(昼間、起きている間は、当然、喉に垂れ下がってきたら、タンとして口から出すようにするつもりです)
[100572-res100307]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年12月10日(日)21:01
あまり神経質な方の場合、手術の適応があるのかどうか心配です。どれくらいの出血が起きるかによりますが、多量に血液を飲み込んでいると何度も嘔吐を繰り返すことになってしまうので、これはこれで辛いことになります。皆さん大体口から出されていると思います。ティッシュをたくさんおいてゴミ箱もそばにおいて寝ているというのが通常だと思いますが、、、。
お世話になります。ご相談です。
半年前に小鼻縮小埋没 糸だけで結ぶ施術を受けました。
最初笑えなくて痛かったのですが今は痛みもなくなりましたが
仕上がりが悪くて徐々に元鼻に戻りましたが完全では無い
です。このまま自然に戻りますか?抜糸した方良いですか
宜しくお願い致します。