オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[65459]

鼻先の皮膚が分厚い

投稿者:ひとみ

投稿日:2019年11月03日(日)21:02

タイトル通り、私の鼻の皮膚は分厚いです。

この相談室でも、時々、このことについて、
「鼻尖縮小の効果が得られにくい」、「鼻中隔延長の効果が限られる(?)」など、鼻の皮膚が分厚く、進展性が乏しいことに関して、デメリットが上がっているように思います。

鼻先の皮膚が分厚く、進展性が乏しいことに対して、デメリットばかりで、何もメリットはないのでしょうか?

素人考えで、個人的な期待を込めての話なのですが、
…「プロテーゼを長期的に入れていると、加齢とともに、皮膚が薄くなった時に、プロテーゼが透けてくることがある」ということに対して、鼻の皮膚が分厚いことで、そのリスクが下がる…
なんてことはないでしょうか?

あくまで、期待を込めて、都合の良い考え方なのかもしれませんが、生理・解剖学的な観点から、上記のような考え方に対する意見をいただけると幸いです。

よろしくお願いいたします。

[65459-res76382]

ひとみさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年11月05日(火)10:03

鼻尖部の皮膚が厚いのは美容外科的には応用範囲が狭いので利点は少ないと思います。
プロテーゼを入れている皮膚が薄くなるのは特に鼻尖ではなく鼻背部でもあります。
そもそも鼻尖部の皮膚が厚いのは皮脂腺等の発達が顕著である事も理由のひとつなのです。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[65436]

[65426]鼻骨の骨切り幅寄せの傷跡の膨らみ3

投稿者:あかね

投稿日:2019年11月02日(土)13:46

当山先生、忙しいところお返事ありがとうございます。

担当医は当山先生がおっしゃるように突出部を削ると言っていました。
ぱっと見すごく出てて明らか変というわけではないので、そこまで急いではいないのですが、そのときに以前から迷っていたプロテーゼと鼻翼縮小をしようと思っています。

どの先生に頼む場合でもこの場合、修正までどれだけ期間をあけるのがいいでしょうか?
4ヶ月では早すぎますか?
よろしくお願いします。

[65436-res76361]

あかねさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年11月02日(土)17:02

鼻骨の削りをどこから切開するのか?になります。
尾翼縮小だと少し鼻腔内切開線が近くなりがちですがなんとか可能ではあります。鼻根部の皮膚側切開は傷がつくので選択はしないと思うのですがプロテーゼ挿入部位に近くなりがちです。
いずれにしろ術後4ヵ月、お急ぎなら可能でしょう。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[65435]

肋軟骨

投稿者:けん

投稿日:2019年11月02日(土)13:45

20代男性です。3年前にI型プロテーゼ、鼻尖形成、鼻尖縮小を受けました。
鼻先と鼻柱を出したいので、鼻中隔延長をしたいと医師に言いました。
Aクリニックでは、耳介軟骨だと1-2mm、肋軟骨移植だと3mm程度出せると言われました。

Bクリニックでは、皮膚が硬くて触ってもそんなに伸びないから肋軟骨を使ってもせいぜい2mmくらいだと思うと言われました。
ただBクリニックの医師には、2mmしか出せないと痛みやダウンタイムが大変な割に、そこまで変化しないと言われました。
2mm前方に鼻を出してもそんなに変化はないですか?かっこいい鼻にはなれませんか?
その医師には、ACRが上向き三角形だから鼻柱に耳介軟骨を移植すれば今よりはかっこいい鼻になると言われました。また鼻翼の外側を切って鼻翼を引き上げることでさらに鼻柱が下がったように見せれると言われました。

皮膚が硬いのはなんででしょうか?
また皮膚が硬い中で、いくら肋軟骨を使っても、肋軟骨が曲がってしまいますか?

鼻の皮膚を伸ばしても鼻は戻ろうとするから、それなりの力の柱が必要で、とはいえ肋軟骨を使っても皮膚に余力がないからそんなに延長できないと思うと言われました。
どう思いますか?

[65435-res76362]

けんさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年11月02日(土)17:03

? 結局、肋軟骨を使用して2〜3?のばせたとしても鼻尖部に硬さが残ったらどうしようもありません。その為少し肋軟骨が長かったとしたら術中少し短くせざるを得ない時が多いものです。その為術前に2?とか3?とかの細かい計測は実際に当てはまりにくい場合があります。おおよその目安とお考え下さい。
? 尾翼を小さくするのはひとつの考え方としてありえます。
? 皮膚が硬いのは一度手術をなさっているからであり、元々鼻尖部の厚さもあります。私から出来るアドバイスは夢をおいすぎてご無理をなさらない事につきます。
? 無理をすると肋軟骨が曲がると云うより皮膚に圧迫がかかったり固定部位がゆるむことがあります。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[65426]

鼻骨の骨切り幅寄せの傷跡の膨らみ2

投稿者:あかね

投稿日:2019年11月02日(土)02:25

[65263]鼻骨の骨切り幅寄せの傷跡の膨らみ
で質問した者です。
お返事ありがとうございます。

1ヶ月検診をしてもらいました。
私の骨は脆くて難しかったらしいです。砕けてしまった骨を形成し内側に入れて固定したらしいのですが、骨の一欠片がやはり外側に出てきてしまったそうです。
術後2週間ぐらいなら圧迫で何とかなったけど、1ヶ月たつと骨もくっついてしまっているので修正だと言われました。
はやくて来月修正出来ると言われたのですが、修正まで半年待たなくても大丈夫なのでしょうか?

また友人に失敗したところで修正して大丈夫かと言われました。
修正は今の主治医にしてもらうより他院を探す方がいいのでしょうか?

[65426-res76351]

あかねさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年11月02日(土)11:04

鼻骨はそもそも小さな骨なのでくだけてしまいがちです。やさしい様でありますが、手加減が難しい骨切りです。さらに修正は難しくなります。突出部を削るのならまだしも再度の骨切りは今度は逆に小さく硬くなっているからですが、他医ではやりたがらないかも知れません。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[65417]

術前の腫れ予防薬?

投稿者:いるか

投稿日:2019年11月01日(金)17:48

投稿者/いるか
投稿日/2019年11月1日(Fri)17:44


[65409]で追加質問しつもんをさせていただいた、いるかです。

ご丁寧に回答して下さり、誠にありがとうございます。

ただ、驚いたのですが、術前から服用する腫れ止めの薬というものがあるのですか?

? それはどういったものなのでしょうか?

? 担当医に処方してもらえるものなのでしょうか?

? それとも、市販でも売られており、自分で用意することができるものしょうか?


? でもそのような、画期多岐なお薬があるのならば、なぜ、主要に使われていないのでしょうか? デメリットもあるのでしょうか...?

? 当山先生は、そのお薬を、処方することはありますか?


質問の連投で、申し訳ありませんが、
少しでも、腫れを和らげ、ダウンタイムを長引かせることなく、社会復帰したいと考えているので、詳しく教えていただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

[65417-res76350]

いるかさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年11月02日(土)11:04

術前から服用するのにはステロイドがあります。術後は少しずつ服用量を減らしていきます。効果はありますが、ステロイドなので拒否をする方がおられます。もうひとつはシンエックです。キク科の植物です。術前から1錠ずつの服用です。服用前後15分飲食禁止です。ソセゴン(痛み止め)との一緒も出来ません。
以上上記のおくすりはクリニックでお求めになるものですが、おいていないクリニックもあります。その様な時、術後から漢方薬で柴苓湯があります。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[65410]

L型プロテーゼに関して

投稿者:かな

投稿日:2019年11月01日(金)08:47

65359です。返信ありがとうございました。
こちらの認定医の1人がL型を使ってますが、脚の部分は普通の長さです。ただし、L型の鼻尖部にあたる部分はペラペラに薄くしており、また鼻尖部にあたる部分には、真皮と耳介軟骨をくっつけて鼻に移植します。とはいえそうなるも鼻尖部がプロテーゼと耳介軟骨と真皮が重なるため、それなりの厚さになります。
それでも問題ないでしょうか?つまり耳介軟骨や真皮で保護してようが、やはり角の部分が鼻尖を刺激して外に出ようとしませんか?
L型はよく鼻先が動かなくなると聞きますが、本当ですか?

ご存知の通り、古川先生は元耳鼻科医で、警察病院形成外科を経て美容外科に来られてます。つまり鼻のスペシャリストです。鼻の構造を知り尽くしている方からすると、L型は危ないそうです。とはいえI型だと骨膜下でしか固定しないため、それはそれで危ないですよね?

[65410-res76343]

かなさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年11月02日(土)10:03

L型を入れてみるとやはり術中に長すぎたりする事があります。このまま挿入使用すると危険すぎるとなりますと少しL型の部分を術中削ったりすることはあります。これはお医者さんにまかせてもらう部分です。
真皮や耳介軟骨はひとつの工夫として良いと思います。昔から異物を使う時そのようなことはやっておりました。古川先生は警察病院時代の私の後輩です。気心はよく知っております。安全第一を心がけておられるのでしょう。
 L型の鼻尖のみならず耳介軟骨移植もそれなりに固定されますので動きの制限はあるものです。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[65409]

追加質問

投稿者:いるか

投稿日:2019年11月01日(金)06:54

ごめんなさい。
先ほど質問を投稿した、いるかです。
もう少し、追加で質問させてください。

眉間、目元の腫れ、内出血の有無は、個人差が大きいようですが、これは、施術者側の技術の問題なのでしょうか?

または、手術を受ける側が、上記を予防するために、何かできることはありますでしょうか?

医師の技術差や体質など、自分ではどうしようもないこと以外に、何か努力できることを知りたいです。

よろしくお願いいたします。

[65409-res76329]

いるかさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年11月01日(金)10:04

すでに65408でのお答えにも述べさせて頂きましたが、技術の差より網の目のように走っている血管が損傷されなければ腫れは軽度で済む時があります。
隆鼻術は切開線を鼻腔内におき、遠位からの盲目的操作ですし、血管の走行には個人差が強くありますのでその点のご理解が必要となります。
ご自分で出来る事はタバコやお酒をお控えになる事、術前から腫れ止めがあれば服用しておく事、術直後から鼻根部を徹底的に冷やしたり、圧迫をする事などでしょうか?

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[65408]

二重切開への影響

投稿者:いるか

投稿日:2019年11月01日(金)06:47

タイトルについて質問です。

目元の腫れで二重切開の癒着が取れる?

隆鼻術後のダウンタイム、特に、2〜3日目は目元がパンパンに膨れ上がると思うのですが、その際に、二重切開の癒着が取れてしまわないか不安です。

二重切開は、2年前に行いました。今は、腫れも全くなく、ナチュラルな末広型(奥二重に近い)に落ち着いており、目元に関しては、今の状態がとても気に入っています。

目元、眉間の強い腫れは、1週間以内には、おおよそ治まったとしても、一度強く晴れた際に、二重の癒着が緩むようなことはありますでしょうか?

カウンセリングでそのことを別々の医師に相談した際に、「あり得る」「ありえない」と意見が分かれていました。

自分としては、「癒着が緩むようなことはない」に期待したいのですが、実際のところはどうなのでしょうか?

[65408-res76328]

いるかさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年11月01日(金)10:04

隆鼻術の腫れは技術以前の問題があります。
実は鼻骨部の横に大きな動静脈が走っているのです。
骨膜を広く剥離する時、その動静脈の不規則に走っている枝葉を破損するとその隣にある目頭部分が腫れるのです。
特に目は腫れやすいソフトな組織ですから術後気にされる方が多いと思います。
要するに血管の損傷が少ないと腫れも少ない事になりますが、手作業的仕事なので技術以前の問題で術後は腫れの具合が出ます。
そのように考えていく時、隆鼻術の腫れによってすでに出来上がっている二重が消褪したり、ゆるむ事がないのがお分かりになると思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[65407]

プロテーゼ 耳介軟骨移植 鼻中隔延長

投稿者:まろん

投稿日:2019年11月01日(金)01:42

先週、22日に鼻の整形をしました。
10日たった今もまだ鼻先だけが赤いのですがだいたいどのくらいでこの赤みは取れるのでしょうか?
感染?かなと思い、抗生剤もつけて飲んでいますが赤みがひかないので感染ではないかなと思っています。
ご回答宜しくお願いします。

[65407-res76327]

まろんさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年11月01日(金)10:03

感染だとすると軽快するのではなく増悪します。
今の所その様な傾向はないようなので感染の恐れはないとみて良いかと考えます。
赤味は細胞血管の増強でしょうから元々がその様な傾向があったのか?或いは鼻の整形そのものが極端すぎているのかによります。
異物が入っているのならそのような傾向が長く続くのは良くありません。
いつ頃、赤味が取れるのか?と言うご質問よりプロテーゼの形態が刺激的に存在しているのか?をもう一度診てもらう事が肝要です。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[65400]

L字プロテーゼ

投稿者:みき

投稿日:2019年10月31日(木)19:01

言葉足らずで申し訳ございません。
先程の質問は、L字プロテーゼを抜去した際に皮膚が伸びて前の鼻に戻らなくなってしまうのは何年くらいプロテーゼを入れていた場合に起こるのでしょうか?
という質問でした。
重ね重ね申し訳ございません。
ご回答いただけますと幸いです。

[65400-res76326]

みきさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年11月01日(金)10:03

長い年月になればなるほどと言う回答になります。
大方20年以上とみて良いかと考えますが・・・。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン