オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[65322]

痒くなる?

投稿者:みく

投稿日:2019年10月27日(日)16:54

鼻の整形(鼻先の形成、鼻筋の形成どちらでも)で、鼻がかゆくなる(痛くはない)と友達が言っていました。

この原因は何なのでしょうか?放っておいても大丈夫なのでしょうか?

[65322-res76250]

みくさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年10月28日(月)11:03

通常は皮脂腺などの汚れです。血液を含めて良く洗う事につきます。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[65321]

高柳先生へ

投稿者:まいこ

投稿日:2019年10月27日(日)16:46

こんにちは

質問失礼いたします。

私は、メガクリニックの高柳先生に、鼻中隔延長と鼻尖形成、隆鼻術の手術をお願いしたいと思っています。

このようなことをこの場で質問してよいのか、また大変失礼な質問内容になるかもしれないのですが、高柳先生は、上記の施術は得意でしょうか?経験はどのくらいあるのでしょうか?
乳房の手術に関しては、専門で、素晴らしく、経験も豊富だと思うのですが、鼻に関しては、専門との記載がなかったので、少し迷っています。

鼻の施術を専門、得意として、鼻に関しては、経験が豊富な医師(しかし、形成外科専門医ではあるが、JSAPS専門医ではない医師)にお願いするかの迷っています。

失礼な質問可なのですが、もし可能であれば、お返事いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

[65318]

腫れを引かせるレーザー(韓国)

投稿者:

投稿日:2019年10月27日(日)00:26

最近、韓国にいって、整形手術を受ける方が増えてきていると思います。

実際、整形の経過について、日記形式でみることができるアプリでは、韓国のクリニックの症例が多いと感じています。

You tubeでも、「韓国に行って整形してきました!」と、その過程(カウンセリング中の様子や、場合によっては、手術中の一部の動画も載せている)、その後のダウンタイムの経過も詳しく挙げている人も、ちょこちょこ見られます。
(私も参考にさせていただいているのですが...)

そこで、よく登場するのが、「腫れを引かせるレーザー」です。
このレーザーは、術後の腫れを軽減させる効果があるようなのですが、これは韓国にしかないものなのでしょうか?
そもそも、安全性と効果についてのエビデンスはあるのでしょうか?

私自身は、その効果に疑問には思っていました。

しかし、最近、知人の知人が韓国で整形し、そのレーザーをダウンタイム中に実際に受けた感想を聞きました。

その方によると、「劇的に効果があって、かなり、腫れが引いた!」と感動したらしいです。

「ほんまに?」とは思いつつも、そのようなものが日本にもあればいいなぁと思ってしまいました。

日本ではそのようなレーザーはあるのでしょうか?

少し、話がとびとびになってしまいましたが、ご回答の程、どうぞよろしくお願いいたします。

[65318-res76249]

寒さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年10月28日(月)11:03

「腫れを引かせるレーザー」と言うのを残念ながら知りません。
ダウンタイム中に照射されたと言う事でしょうから血中ヘモグロビンに照射する色素系レーザーなのか?と思われますが・・・。
このようなレーザーの目的で本当に腫れが早く引くのを診ている時(比較)には半瞼(顔)テストが良く分かります。
片側はレーザーを照射し、片側はレーザーを照射しないで比較してみるべきものです。
腫れは本来出血による事が多く、術中出血のコントロールが上手く出来たら腫れは少なくなります。
その為には術中から出来るだけメスを使用せずCo2レーザーかラジオ波による切開を試みると明らかに腫れは少ないとの報告はあります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[65317]

オーダーメイドプロテーゼって...?

投稿者:まっち

投稿日:2019年10月27日(日)00:10

タイトルの通り、オーダーメイドプロテーゼについてお伺いします。

「オーダーメイドプロテーゼ」の定義ってなんですか?

?3DCTによる「オーダーメイドプロテーゼ」
3DCTで、顔面の模型を作って、それに合わせて、その人にピッタリのシリコンプロテーゼをつくるクリニックがあります。
それに対しては、「オーダーメイドプロテーゼ」と謳うのは、うなずけます。

※ここまでしてシリコンプロテーゼを作成した上で、挿入している方はかなり少数だと思うので、それ以外のプロテーゼ挿入でも、近年では、適応できている方が大半な事を考えると、高額な金額をだしてまで、3DCTをつくる意義が大きいのかは、どうなのか...?とは思うのですが...
このことに関しても、専門医の先生方のご意見いただけると、嬉しいです。


?その人にあわせて、手術中にシリコンプロテーゼを削る場合
一方で、「手術中に、患者の鼻に合わせて、削りながらシリコンプロテーゼを挿入する。」ことをオーダーメイドプロテーゼと謳っているクリニックもあります。

これについては、「オーダーメイドプロテーゼ」というより、当然の作業過程なのではないかと思うのですが、決まりはないのでしょうか?

それとも、上記のことを「オーダーメイドプロテーゼ」というなら、「オーダーメイドプロテーゼ」でないものは、規定のシリコンプロテーゼをそのまま挿入するということですか?

しかも、?の場合の「オーダーメイドプロテーゼ」に関しては、(3DCTを使う場合よりかは高額でないにしても)、「オーダーメイド」とは記載していない、「シリコンプロテーゼ」と、かなりの値段差をつけているクリニックがあります。
これについてどう捉えてよいか、(どちらを選択した方がよいのか)、よくわからず、戸惑っています。

ご助言よろしくお願いいたします。
長文、失礼いたしました。

[65317-res76248]

まっちさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年10月28日(月)11:03

すべての医師は手術を目的とする患者さんのご希望や鼻の型に合せてオーダーメイドでプロテーゼを作るものです。
それは模型を作るまでもなくご本人のお鼻を見させて作り出せるからです。
本来ならばその作り出したプロテーゼが術後目的部にきちんと入っているのかを診ていくのが理想ですが、術後腫れている状態でレントゲン撮影が出来にくい環境になっているのは残念です。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[65316]

鼻根を高くすると、目と目の間の距離が縮まる?

投稿者:しんかい

投稿日:2019年10月26日(土)23:50

タイトルの通り、
鼻根を高くすると、気持ち程度ですが、目と目の間が若干縮まる?と聞いたことがあるのですが、そのようなことはありますか?

ブログで経過を記載されている人の一意見なので、素人の考えだとは思いますが、
目と目の間の距離が少し長い私にとっては、”気持ち程度”でも、それが本当なら嬉しいというか、期待してしまいます。

ただ、(目頭切開自体あまり、意味がないという人が多い中)、「目頭切開よりも、効果ない≒気持ち程度」ということなのだと思います。

専門家の先生方の意見を聞きたいです。

よろしくお願いいたします。

[65316-res76247]

しんかいさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年10月28日(月)11:03

イメージ的にはのっぺら感がなくなり、目と目が縮まる感はあります。
但し実際には両目頭間距離は同じです。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[65315]

隆鼻術後の感染について

投稿者:marie

投稿日:2019年10月26日(土)23:43

隆鼻術、主に、シリコンプロテーゼの場合が多いともいますが、術後感染を起こして、抗生剤などでなんとか、コントロールできたら、安心してもよいでしょうか?

その後、再感染しやすくなるなどはありますか?

[65315-res76270]

marieさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年10月28日(月)14:00

抗生物質で一時的に軽快しても再発の可能性が非常に高いもの・・・それが異物なのです。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[65312]

鼻の整形後の肌荒れへの対処法

投稿者:たんぼ

投稿日:2019年10月26日(土)21:14

相談にのっていただくお医者様

鼻の整形を経験した方々で、時々、鼻の整形をした後、数か月の間、肌の調子が悪い(毛穴の開き、ニキビ)ができやすいとの意見がちょくちょく見られます。

これは、手術後、鼻周りの血流が悪くなるとか、そういう理由なのでしょうか?(素人考えです。)

また、あるクリニックでは、鼻周りの整形後、ニキビなどの出現、肌荒れの出現に対して、それ専用の化粧品をHPで販売していたのですが、専用の化粧水などはあるのでしょうか?

また、そんな化粧品を使わなくても、何か効果的な対処法はあるでしょうか?
清潔を保つのは当たり前のこととして、他の効果的な方法があれば、ぜひ教えて下さい。

美容皮膚科などで、超音波洗浄やアクネ菌に対する施術や、ケミカルピーリングなどを受けた方がよいでしょうか?
もしくは、受けない方がいいという、美容皮膚科の施術例などがあれば、教えていただきたく思います。

以上となりますがどうぞ宜しくお願い申し上げます

[65312-res76246]

たんぼさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年10月28日(月)11:03

1)皮脂腺分泌物の多い方は前もって汚れや分泌物を出しておく事です。

2)油性の方は鼻尖部に無理な高さを出すプロテーゼは避けておかれる事です。

3)術後早めに良く洗う事です。
超音波洗浄などは術後1ヵ月目位なら良いかも知れません。
超音波よりハイドロフェイシャルが良い時もあります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[65310]

隆鼻術による腫れの程度について

投稿者:ゆみ

投稿日:2019年10月26日(土)19:48

隆鼻術による腫れの程度、ダウンタイム経過についてお尋ねします。

多くのクリニックのHPや、医師のカウンセリングでは、
?「目元がパンパンに膨れ上がるほどの大きな腫れは、2日目、3日目で特に目立つ、それ以降の大きな腫れは1週間程度である。」、

?「また、さらにそれ以降は、外出できる程度の腫れに収まり、1か月以降になると、ほとんど気にならない程度の腫れに収まる。」

?6か月くらいまでは、むくんでいるような腫れがあるが、6か月以降になると、ほとんど腫れは引く」

という説が多いです。

しかし、大手の美容外科のカウンセリングを受けた際に、医師によるカウンセリング後の看護師のカウンセリングで、「ここで働いている人の多くが、隆鼻術を受けているけど、

? 1週間は、目元がパンパンで、1か月たたないと、あきらかに鼻が腫れる。
? その後も、腫れは長く続く。鼻のダウンタイムはかなり長い。
? また、腫れが引いても、お酒を飲んだりすると、むくむことが度々ある。

と言われました。

また、? 目元の内出血は、ほぼ100%でる。

と言われました。

美容整形アプリなどで、症例の経過をいくつか見ていて、人によっては、内出血がほとんど出ない、大きな腫れも2,3日で治まっている方も、少数ですが、いたので、ダウンタイムを甘く見ていました。

看護師さんの話を聞いて、かなり怖くなってしまいました。

1週間は、ホテルなどに泊まり、安静にしていたら、大丈夫かな?」と安易に考えていたので、とても不安になってしまいました。

実際の経過はどうなのでしょうか?
やはり、実際に手術を受けた方の多くの経過を共有している看護師さんの話が正しいのでしょうか?

また、これは、医師の技術に大きくされるのでしょうか?

…言い方が悪いかもしれませんが、
大手の美容外科では、経験も浅い医師が経験を積むための土台の段階で、患者の手術を行っているため、手術手技がそれほどうまくないため、腫れが長く強いのではないか?とも思いました。(そう思いたい。)

私は、カウンセリングに入ったものの、大手で受ける気はなく、形成外科専門医、JSAPS専門医で、美容外科経歴もかなり長い、ベテランの先生(ただし、鼻が専門ではない)に手術をお長居する予定なので、そのような先生ならば、腫れはそこまでひどくならないと、期待してしまいます。

できるだけ、多くの先生方のご意見、当山先生、高柳先生、出口先生のご意見を聞かせていただければ、嬉しいです。

どうぞよろしくお願いいたします。

[65310-res76245]

ゆみさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年10月28日(月)11:03

1)「腫れ」をどのように捉えるかですが、実は実際の手術前説明はやはりオーバー目に表現しておいた方が無難です。6ヵ月は腫れるとお聞きして3ヵ月で治まるとお客様は良かったとなります。
然し、腫れは1ヵ月と言われて3ヵ月も腫れているとお客様は怒り出します。
又、同じ腫れなのに神経質にお部屋から一歩も外出しない方もおらましたし、手術翌日、平気で遊びに出掛ける方もおられます。
前者の方には少しおおらかにお話し、後者の方は厳しく伝えたりの臨床医の経験が必要となります。

2)腫れは見た目の腫れと細胞、組織内の腫れ、むくみなど2つの診かたがあります。
細胞は外科手術で破壊されますが修復する期間必死で生き延びを計ります。
組織に酸素を得て血行の改善まで考えるとやはり3ヵ月以上かかる場合があります。
このように物事をどの時点で捉えて腫れと言うものをお客様にお伝えするのかは大切です。
特にプロテーゼが入っている場合、腫れは長引きますし、修正など考える時充分な余裕を持つ事は必要です。
軽々には考えない事です。

3)腫れの大きな原因は出血です。鼻根部には太くて沢山の血管があります。
これがひとつでも破れると目まで腫れます。
これは技術以前の問題であり、盲目的手術時、やむを得ない事がありますので重きに準じて考えておく事でしょう。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[65309]

シリコンプロテーゼの隆鼻術の感染リスク

投稿者:ヤッターマン

投稿日:2019年10月26日(土)19:24

タイトルの通り、
シリコンプロテーゼによる隆鼻術の感染リスクについてお伺いします。

いくつか、カウンセリングを受けているのですが、医師によって、「感染を起こしたリスク」はほとんどないから安心」と言われる方と、感染リスクは1/3程度の確率で起こる。また、6か月〜1年の早期のダウンタイムの時期だけでなく、シリコンプロテーゼによる感染リスクは、生涯つきまとう」と言われたのですが、どちらが正確な意見なのでしょうか?

少し混乱しており、決断できずにいます。
ご助言いただければ嬉しいです。

どうぞよろしくお願いいたします。

[65309-res76244]

ヤッターマンさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年10月28日(月)11:03

シリコン隆鼻術の感染は生涯にわたって可能性としてあり得ます。
但し感染の場合、短期的感染2〜3年以内が多く、長期になるに従って少なくなります。
又、あまり高くしていないシリコンや切開線にあまり近づけないシリコンプロテーゼはその分、感染の確率は低くなります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[65308]

シリコンプロテーゼのリスクについて

投稿者:もみじ

投稿日:2019年10月26日(土)19:20

先ほど、質問させていただいた、もみじです。

たくさん質問してしまい、申し訳ないのですが、もう1点、追加で質問させてください。

シリコンプロテーゼでも、控えめであまり無理に高くしすぎなければ、半永久的に問題なく過ごせる(皮膚が透けてシリコンプロテーゼが浮き出るなどのリスクがかなり低くなる)ということは望めるでしょうか?

ご回答のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

[65308-res76243]

もみじさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年10月28日(月)11:03

シリコンプロテーゼでも低くすれば永久的です。
私は沖縄と言う島嶼性の地域に住んでおりますので超長期の経過を充分に診て美容外科医をやっております。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン