オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[65837]

取り出し

投稿者:65821

投稿日:2019年11月21日(木)18:08

65821です。
ご回答ありがとうございます。

今日で3週間でまだそんなに
日がたっていなくても
危険をともないますか?

[65837-res76735]

65821さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年11月22日(金)16:00

つまりシリコンプロテーゼの様に棒状(ストレート)に入れておらずゴアテックスを眉間部にも入れているとなるとT字型に入っている事が予想されます。即ちすんなり引き抜くのでは難しく、眉毛間部や鼻根部の血管を損傷し腫れが強く残ったりが考えられます。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[65836]

入れ替え

投稿者:けん

投稿日:2019年11月21日(木)17:33

2週間前に鼻のプロテーゼをしました。高さが気に入らないので
来週入れ替えすることになりました。

短期間での入れ替えは感染の恐れなどはありますか?
執刀医は大丈夫と言っていますが
少し不安でこちらで相談させていただきました。

[65836-res76734]

けんさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年11月22日(金)16:00

当然入れかえに関しては感染の機会がそれなりにあります。執刀医は大丈夫だと貴方様と自分を励ましているのです。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[65833]

原因

投稿者:れいな

投稿日:2019年11月21日(木)17:10

手術から1ヶ月もしないうちに
鼻のプロテーゼが感染し抜去いたしました。

症状は、血が溜まり鼻全体が膨張し、
血を抜いても何度も眉間や鼻筋に溜まり、
血の色は少しドロッとしたものでした。


医師からは原因は分からないと言われ納得がいきません。

東京まで通い時間とお金をかけ、ダウンタイムを乗り越えたのに。。この散々な結果に
自分に後悔する毎日です。

やはり医師が言うように、
感染原因は分からないことの方が多いんでしょうか?

また反対に感染や炎症の原因が分かる場合は鼻の中を開けた時に医師は分かるものなんでしょうか?

どうぞよろしくお願い致します。

[65833-res76733]

れいなさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年11月22日(金)16:00

感染の原因は消毒の不適切(プロテーゼの滅菌や術前消毒)やプロテーゼの大きさ(どこかに無理がかかっている)の不都合、切開線部からの化膿(術式のまずさや術後の管理不十分)
それ以外にも原因が不明確な不適切さはあると思います。又、早期発見ができなかったのは遠方のクリニックであったのかも知れません。原因は上記の様にいろいろな要素があってこれであると断定は出来なかったのでしょうが、感染を起してしまったら医師はあやまらねばならないでしょう。例え術前に感染の機会はあると説明されていたとしても患者さんに心を残し軸足を移しての謝罪があるものだと考えます。隆鼻術は術後2週間位要注意です。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[65828]

自家組織

投稿者:まな

投稿日:2019年11月21日(木)10:59

鼻のシリコンを自家組織に入れ替えるか迷ってます。肋軟骨であれば感染の心配もいりませんよね?
やはり鼻背部も鼻先も全て肋軟骨のほうが安全で一番ベストですか?

[65828-res76725]

まなさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年11月21日(木)16:01

肋軟骨も曲ったりのリスクがありますので現在のままで安全なのかどうか一度美容外科医に診てもらって下さい。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[65825]

アクアミド除去

投稿者:朱里

投稿日:2019年11月21日(木)05:35

4年前にパーフォーム(バイオアクアミド)を鼻と顎に注入しました。
特に今までで痛みや腫れも無かったのですが、最近発がん性がある情報を見つけ不安視しています。

そこで、手術して少しでも取り出した方が良いのでしょうか?
手術した方がリスクがあるのでしょうか?

よろしくお願い致します。

[65825-res76724]

朱里さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年11月21日(木)16:01

発癌性より感染の怖さはありますが、現在取り出すと変形がきますので様子をみる事が第一だと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[65821]

ゴアテックス

投稿者:m

投稿日:2019年11月20日(水)18:58

3週間前にゴアテックスを眉間と鼻筋に入れました。

抜去をしたいのですが
ゴアテックスは抜去しにくいと
聞きました。

3週間であれば簡単にとりだせますか?

[65821-res76723]

mさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年11月21日(木)16:01

特に鼻根部、眉間部の除去は難しいと思いますし、術後出血を伴います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[65820]

プロテーゼ

投稿者:さつき

投稿日:2019年11月20日(水)18:53

シリコンプロテーゼうぃ挿入しtwから感染の症状が出る場合
だいいたいどのくらいの期間が多いんでしょうか。。。

また、日がたつにつれてば感染率は低くなっていくのでしょうか?

[65820-res76722]

さつきさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年11月21日(木)16:01

早期感染症はやはり手術の拙劣さによる事が多いのですが、無理をしている事が忍ばれます。
日が経てば当然感染の比率は低くなります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[65819]

肋軟骨

投稿者:まり

投稿日:2019年11月20日(水)13:38

鼻中隔延長を肋軟骨で考えています。鼻はい部も肋軟骨で作ってもらおうと思うのですが、鼻はいは、シリコンのほうがオススメですか?
韓国で受ける場合、異物はやめたほうがいいですか?

[65819-res76714]

まりさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年11月20日(水)15:00

貴方の鼻に合せて作る事になりますので最初から肋軟骨を鼻中隔延長に使う、シリコンは鼻背になど決めつけない事です。
それぞれに利点と欠点があるのはご存じだろうと思いますが、欠点が少なく利点が多いものの中から貴方の鼻ならこれが良いのではと韓国の医師が助言なされると思います。
その助言の中から貴方の思いを伝えて最終的な決定として下さい。
韓国の医師も異物の使い分け、つまりここ迄ならシリコンで大丈夫と言う充分な配慮をなされるでしょう。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[65817]

炎症感染

投稿者:あや

投稿日:2019年11月20日(水)13:26

最近、ゴアテックスの炎症が見られたので抜去いたしました。
鼻中隔延長は自家肋軟骨を使ったのでそのままです。
1)炎症と感染の違いはなんですか?
2)炎症や感染になりたくないので、予防策があれば教えて下さい。

つい気になって鼻触ったり、綿棒で優しめに掃除はしてます。

[65817-res76713]

あやさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年11月20日(水)15:00

ゴアテックやシリコンなどの異物に感染するとその異物そのものに感染菌がこびりついているので異物を除去しない限り感染は治らないのです。
但し、異物以外ですと炎症はあっても感染迄はなり難い、即ち我々の身体には正常な方には多くの自己防衛能力が備わっているので安心なのです。

1)炎症は化膿菌があっても組織内に入り込んでいない状態、感染は化膿菌が組織内に侵入して膿を持ったりしている状態です。

2)健康な身体を作る事です。
タバコを止め深酒をつつしみ規則正しく生活する事につきます。(私自身には難しいのですが・・・)

※ゴアテックがなければめったに感染しません。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[65813]

注入物の除去について

投稿者:まさ

投稿日:2019年11月19日(火)23:32

アクアミドを鼻根部や眉間に1本入れております。
ふと気になり検索すると恐ろしい事が書かれており不安でしかないのでご相談させて下さい

将来肉芽腫や腫瘍、血管損傷、皮膚壊死してしまった場合、治療は困難ですか?

現状はなにも症状はないですが、CTやMRなど撮影できる設備のある形成外科などで診察してもらった方が良いのでしょうか?
美容整形で大学病院等や大きな病院の形成外科を受診するのは不適切な行為と思われますか?事故や病気の方の治療が主だと思いますので、診察して頂く事が失礼なのではないかと思いまして…

地方在住で近くに信頼出来る先生のいらっしゃる美容外科がなく美容外科は大手が2件程で医師が手術日に来院する様な美容外科しかなく、どこで診察、相談すれば良いのか困っております…

ちなみに入れたのは12年前で1本です。
10年以上前の注入物も可能な限りの除去はできるでしょうか?出来る様ならした方が良いでしょうか?美より健康を優先したいと思っております。

若気の至りの代償は大きいです…
後悔しかありません

宜しくお願いします

[65813-res76712]

まささんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年11月20日(水)15:00

アクアミドは肉芽腫や腫瘍(しこり)にはなるかも知れませんが、それは良性のものです。
血管損傷や皮膚壊死は起しません。
一番厄介なのはアクアミドに対する感染です。
感染すると継続的な切開、掻爬、洗滌になると思われますが、再発もあるかも知れません。
感染しなければ一生そのままです。
MRIやCTで写るかも知れませんが、除去するのか?どうかの判断はMRIやCTでは分かりません。
組織内に紛れ込んでいる粒々ですから大きく切除しなければならないので判断の難しさはあります。
私なら経過を診ていて良いのではと思っていますが・・・。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン