オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[101092]

PCLメッシュ

投稿者:こう

投稿日:2024年02月10日(土)14:36

高柳先生 お返事ありがとうございます。
もしも 全て除去をするなら 早い方がいいのでしょうか?

[101092-res100733]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年02月10日(土)15:02

いつでもすべての除去は可能です。

[101090]

PCLメッシュ

投稿者:こう

投稿日:2024年02月10日(土)12:20

はじめまして。 昨日 PCLメッシュを 鼻筋に10本入れたんですが
サイトで見てみると通常 4~6本と書いてあり10本も入れて大丈夫だったのか凄く不安になっています。
デメリットもかなり書いてあり ちゃんと調べずに受けてしまったことを後悔してます。 あと 鼻先にPCLボールを3個いれて 鼻の中を少し切ってそこから鼻先を糸で縛る施術をしました。
術後 まだ1日目なので 眉間の所までかなり腫れています。
リスクを見るとかなり怖いことが書いてあって このままにしていても大丈夫なのか心配になってきました。
しばらく 様子を見た方がいいのでしょうか?

[101090-res100730]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年02月10日(土)12:58

トラブルもよく起きている方法なので、心配ですね。経過をみてもらうしか仕方がないのですが、万一なんらかの合併症が出た場合は、除去するということになります。糸でしばるだけの方法はすぐ元に戻ります。

[101083]

鼻プロテーゼ除去

投稿者:さち

投稿日:2024年02月09日(金)15:53

高柳先生、お返事して頂きありがとうございます。
とても詳しく説明して頂き納得致しました。

[101083-res100724]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年02月09日(金)21:54

ご理解いただけましたか?よかったです。

[101080]

鼻プロテーゼ除去

投稿者:さち

投稿日:2024年02月08日(木)19:50

高柳先生、御回答頂きありがとうございます。
カプセル拘縮や瘢痕拘縮は、レントゲンやCTでわかるのでしょうか?
担当医は除去は半年位待った方が良いと言いますが、余計上向きになって手遅れになりますよね?
テーピングはプロテーゼ挿入後のような感じでやるのでしょうか?

[101080-res100721]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年02月09日(金)10:12

レントゲンやCTではわからないケースが多いと思います。テーピングはかなり状態によって異なる方法を取りますので、簡単ではありません。慣れた医師の指導がいります。

[101079]

鼻の感染について。

投稿者:

投稿日:2024年02月08日(木)18:40

鼻の感染についてお聞きしたいことがあります。
施術をして約1週間目なのですが、微熱36.7~37.0が続いております。片方の鼻の粘膜も少し赤く腫れていて、目の下(鼻の付け根近く)を指で押すとペコペコ動く感じがあり、何か溜まっている感じです。
担当医にメールにて相談しましたが、何も問題ないとの事でした。
鼻整形後1週間ほどは微熱などは通常の経過なのでしょうか?

お忙しいと思いますが、ぜひご回答宜しくお願いいたします。

[101079-res100720]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年02月09日(金)10:10

鼻の感染で熱が出ている可能性もありますが、診察をしないとわかりません。通常は鼻の手術で1週間も微熱が続くようなことはありませんが、、、。担当医は診察をしてくれないのですか?

[101073]

鼻プロテーゼ除去

投稿者:さち

投稿日:2024年02月08日(木)03:41

[1072]追記です。
カプセルを残しておいても自然に吸収されて徐々に少し上向きになっている鼻先は少しは良くなりますか?
術後3ヶ月なので瘢痕拘縮で少し上向きになっているのかもしれませんが…
不安です。

[101073-res100714]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年02月08日(木)13:03

正確な回答のためには診察が必要です。残念ながらここでは状態を確認できませんので、回答は無理です。ご了承ください。この協会の適正認定を取っているお近くのクリニックを受診していただければ、回答ができると思います。

[101072]

鼻プロテーゼ除去

投稿者:さち

投稿日:2024年02月08日(木)03:24

鼻i型プロテーゼ術後2~3ヶ月でカプセル拘縮する事はありますか?
カプセル拘縮で鼻先が少し上向きになっている場合、プロテーゼ除去する際にカプセルも除去した方が良いのでしょうか?
カプセル除去もすると傷が増えますか?

[101072-res100713]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年02月08日(木)11:11

カプセル拘縮が起きて、鼻が上を向く可能性はあると思います。プロテーゼの除去の場合、この変形が残る可能性があります。カプセルを除去するということよりあとの3ヶ月のテーピングなどによる管理が難しいと思います。これを上手に行えば、変形は残りません。かなりコツが必要です。慣れた医師による指導がいります。

[101068]

鼻尖の再手術

投稿者:リル

投稿日:2024年02月07日(水)15:52

>診察をしていませんので、あくまでも多分ということになりますが、軟骨はもう切開などの処理が入っていますので、丸みのある形状で修正をすることが困難かもしれません。そうであれば耳軟骨の移植、真皮脂肪の移植などを使って形をご希望の通りに整える必要があります。多分この方法は手術後3ヶ月程度のスポンジやレティナ、あるいはピタシートなどを使った圧迫固定が必要になりそうです。

お返事ありがとうございます。一応糸を解けば元通りになると謳っているクリニックで手術しました。鼻翼軟骨をなるべく傷つけないように手術したのではないかと思っています。鼻翼軟骨を折りたたんくっつけたイメージだと思います。この場合でも、鼻翼軟骨を戻すような形で鼻先に幅を出すことは厳しいのでしょうか?

[101068-res100709]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年02月07日(水)22:14

糸をはずせば元に戻るような手術であれば、手術から2−3ヶ月以内でもとの形に戻ります。これはもうずっと前から理解されていることで、軟骨のバネを残したまま糸で縛っても、糸が次第に軟骨から外れて、軟骨のバネが強いので、元の形に戻るということがわかっています。一方軟骨にわずかの切れ目を入れたり、部分的な切除を加えた上で
糸で縛ると鼻の形は元にはもどりません。形がずっと保たれている場合は、軟骨に何らかの処理が入っていて、軟骨の元に戻るバネの力がなくなっています。このため糸を外しても形は変化しないわけです。すでに強い癒着が完成しているということです。そのため、形の修正のためには耳軟骨や真皮脂肪の移植が必要になるわけです。

[101066]

静脈麻酔 食事制限

投稿者:だい

投稿日:2024年02月07日(水)14:36

鼻の手術を静脈麻酔で受けます。
クリニック側から、前日の22時以降は、飲み物含め、禁止と言われております。
手術は、朝の10時からです。

ただ、静脈麻酔って、飲食は6時間前から禁止、飲み物は3時間前から禁止というクリニックが多いと思います。

12時間前から禁止にする意味はなんでしょうか?
誤嚥とか、何か事故を防ぐためでしょうか?

使う薬は、プロポフォールです。

[101066-res100706]

嘔吐による窒息予防です

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2024年02月07日(水)16:43

麻酔科学会では6時間以上の絶食を勧めています。
12時間はちょっと長いですがより安全を考えているのでしょう。

土井秀明@こまちくりにっく

[101060]

鼻整形修正(プロテーゼ抜去・鼻中隔軟骨抜去)

投稿者:しゅう

投稿日:2024年02月07日(水)07:16

24歳男性です。
2023/11に鼻整形を下記の内容で行いました。

・プロテーゼ隆鼻術(5.5mm)
・鼻中隔延長術(鼻中隔軟骨使用)
・猫手術(鼻中隔軟骨使用)
・鼻尖縮小術
・骨切幅寄せ術
・ハンプ削り

しかし、プロテーゼを高くしすぎたことで元の童顔から大人っぽくなりすぎしてまいました。(眉間が高くなり、目が寄って見える)
そこでプロテーゼの抜去or入れ替え・軟骨抜去を検討しております。
3月から新生活のため、できる限り早く手術は行いたいです。

質問が三点ありまして

①プロテーゼ抜去は術後何ヶ月から可能か?

②軟骨抜去は術後何ヶ月から可能か?

③プロテーゼ抜去・軟骨抜去した後でも、鼻尖縮小術・骨切り幅寄せ術・ハンプ削りをしたことのメリットはあるか?(生まれつきの鼻よりも見た目の印象は良くなるか?)

以上になります。長文失礼致しました。お手隙の際で構いませんのでよろしくお願い致します。

[101060-res100702]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年02月07日(水)13:45

①と②は3ヶ月すれば可能です。③については診察をしないと回答できません。ご了承ください。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン