最新の投稿
[70703]
点鼻薬についてです。
[70703-res81501]
むーさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年07月22日(水)14:00
化膿や炎症を起こしている方などにステロイドは症状を悪化させます。その為、シリコンなど異物が入っているケースには出来るだけステロイド処方は控えることです。但し、骨切りなど異物はなく術後の腫れが長期に残りそうな場合には術前より使用することはあります。くすりはさじ加減ですが、特にステロイドはその傾向が強いものです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[70701]
肋軟骨隆鼻
当山先生ありがとうございます。
肋軟骨を隆鼻で使う方法は、菅原先生はじめ、技術がある先生がやられていると思います。
人間の鼻の形は年をいけば変化しますよね?なのにシリコンは変化しません。また石灰化も起こします。シリコンは3mmくらいの厚さのものならば無理はないと思いますが、とはいえ感染のリスクが伴います。しかも一生感染するかしないか恐怖を感じながら生きていかなければなりません。このあたりの気持ちは医師には理解できるのでしょうか?
とはいえ、シリコンのほうが綺麗な鼻筋ができるものなのですか?
例えば、肋軟骨だと自然な鼻筋ができるが派手な鼻にはできないですとか。シリコン特有の美しさがそこにあるならば、シリコンを使うべきだと思います。
長くなってしまいましたが、自家組織にすれば修正の必要もないと思うし、安心だと思うんです。
とはいえ、当山先生はシリコンを押しますか?
[70701-res81499]
てぃさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年07月22日(水)14:00
1) 前回のご質問内容からみても、貴方様がどなたの医師に相談されていたのかはおおよその推測は可能でした。菅原先生は特に鼻をご専門にされ、著者など出されているようですし、インターネットで過去にライブサージャリは拝見しました。肋軟骨の削り方、筋膜の包み方、細かい所で独自の工夫をなされている点は匠を目指し、自家組織による鼻形成の完成を目指しているのだろうと考えます。然し、まだまだ細かい部分でも欠点もありますので、これからは骨膜や骨皮質利用、新しい分野を更に開拓していかれるであろう期待される人物であろうと思います。
2) 私は沖縄県で美容外科・形成外科創世記に始めたの父の代から現在の3代目迄、約67年、この道にたずさわって来ております。特に強調しておきたいことは沖縄県という狭い地域、他県への移動が容易でない地域では父が関わった手術、私が手掛けた手術をそれぞれの息子が長く診ているということです。特に豊胸術や隆鼻術の異物使用の経過を50〜60年、約半世紀患者さんに診させていただいているのは医者冥利につきます。時代と共に異物仕様の頻度も違ってきておりますが、異物は異物です。その異物を生涯に渡って安全にと願ってトラブルを含めた長期経過をこれまで発表してきております。ちなみに私の家族にもシリコンの隆鼻を施行、現在70歳、安定を保っております。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[70700]
血がたまる 追加質問
お忙しいのに何度も質問してしまい本当に申し訳ございません…。
また気になることがあるので教えて頂きたいです…。
ここでの過去の質問&回答の中でも、【感染しているかどうかは血液の炎症反応をみる検査でわかる】とも書かれていたので、
手術をして下さった先生に【炎症反応がわかる血液検査】をお願いしたのですが
「これは感染がある程度進行しないと上がってこない数値なので、感度はあまり高くありません。なのでしてもあまり意味が無いです。腫れている部分の内容物での細菌検査で十分です」と言われたのですが、本当にしなくても大丈夫なのでしょうか??(次の診察で内容物を抜く時にもう一度細菌検査はお願いしています。)
[70700-res81498]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年07月21日(火)22:05
腫れている部分の内容物の検査で菌が検出されれば、感染があり、炎症があることもわかりますので、腕から採血する血液の検査は意味がありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[70689]
血がたまる
当山先生、高柳先生、ご回答ありがとうございます。
高柳先生の回答についてお尋ねしたいのですが、腕から採取した血液検索では感染はわからないので、「鼻の穴からの血液」だと感染が分かると言うことですが、
鼻の穴(鼻腔内)に注射器で直接血液を採取するということでしょうか??
やはり盛り上がり部分の内容物での細菌検査は感染はわからないでしょうか??
[70689-res81497]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年07月21日(火)22:04
腕からの採血による血液検査でわかるのは、炎症が起きているかということと、白血球数の変化です。感染があると炎症反応の数値が上昇します。また白血球数も増えることになります。これらがあれば感染が疑われるということになり、感染や炎症の程度もわかることになります。ただどういう菌が原因か、あるいはその菌の量、またどういう抗生物質が一番効果があるかという検査は腕からの採血で得られた血液では測定はできません。これらは鼻の中の膿やたまった血液などを採取して、この検査結果でわかります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[70688]
鼻尖形成
昨年の11月に鼻尖形成とスカルプトラ(鼻筋)の施術を受けました。
当時はスカルプトラとは知りませんでした。ずっとパワーフィルだと言われていて、パワーフィルは最近出たばかりだから検索しても出てこないと言われていました。
しつこく追求すると施術後3ヶ月くらいして、スカルプトラだと教えてもらえました。
他にも、鼻の軟骨は削らないということだったのですが削られており、陥没した所に皮膚が入り込んでいていつも痒みがあります。
結局嘘をつかれていたことや、疑問やクレームに対してきちんと対応してもらえなかったことに不信感があります。
施術前より酷くなっていて元に戻したいので、他のクリニックで再手術を考えています。
カルテが必要と言われたためお願いしたのですが開示してもらえず何度もお願いすると、渡していいのか調べるので待って下さいと言われました。
施術のこともカルテのことも不信感しかありません。
このような対応に対してどうしたらよいでしょうか?
軟骨を削られ、そこに皮膚が落ち込んで痒みがあるのはどうしたらよいでしょうか?
よろしくお願いします。
[70688-res81502]
きょうこさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年07月22日(水)14:01
注入材の違いについては詳しい事が分かりませんが、偽りをもっての治療はよくありません。先ずはどのような事があってそのような事をなされたのか?詰問されることでしょうし、カルテ開示要求は患者さんの権利でもあり、サマリでも良いので治療内容をお渡しするのが医師の義務です。
鼻の軟膏を削ると云う真の意味がこちらでは分かりにくい点があります。元々軟膏は削りにくいのです。その為結果として陥没している真の理由は別にありそうです。その辺も手術所見を見せてもらう事になります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[70686]
てぃ
先日、JSAPS専門医の一人であり、鼻や輪郭が得意な医師のカウンセリングを受けました。
顎に関して意見を伺うと、「シリコンは手軽で良い治療だか、一生ものではない。年寄りの顎はみんな萎縮していて、それにシリコンを当ててしまうことになるから、長い目でみると良いものではない。骨吸収は起きるし、プロテーゼの上に骨ができたりめり込んだりすることもある」と言われました。また、「骨切りで顎を移動させるほうが一生ものだし安全」と言われました。
鼻に関しては、シリコンでも問題ないが、もしも自分の組織で全部作りたいなら、肋軟骨を勧めると言われました。その医師は、肋軟骨はブロックとして入れるよりは、砕いて筋膜で包むなど相当工夫をして、隆鼻と鼻中隔延長をするそうです。
そこで質問なのですが、
1 肋軟骨で鼻中隔延長や隆鼻をやると鼻全体が硬くなりますか?
カチカチになって、キスとかしたら鼻が折れたり、ぶつかったりしたらまずいですか?
2 鼻のシリコンはI型であれば、肋軟骨よりも形とかは作りやすいですか?肋軟骨の変形を防げたとしても、理想の高さとかになるのかなと思いまして。
医師は、長い目で見た話をとても親身に話してくれました。
ただ、大きな手術なので、よく検討するように言われました。
先生たちの意見はございますか?
[70686-res81486]
肋軟骨隆鼻さんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年07月21日(火)11:02
シリコンを長期に診てみると加齢によって鼻の軟部組織が水分を失い、シリコンの陰影が外見的に透けてみる方がおられます。その事もあり、私自身はプロテーゼは控えめの良さを強調しております。その事によって一生モノとも云えます。どのくらい控えめなプロテーゼなのかは量的な計測をしておりませんが、つねに腹八分が目安です。これからの美容外科治療は一生モノかどうかを持って判断される時代になってきていると考えます。
1) 肋軟骨を砕いて筋膜へ入れる自家組織を中心にお考えなのは賛成です。但し、筋膜そのものが萎縮した後、鼻背の砕かれた肋軟骨は凹凸を生じないのか?鼻中隔延長に用いる時、鼻柱・鼻尖の太さは気にならないのか?注意を要します。キスなどは大丈夫でしょう。
2) シリコンは型作り易いのですが、肋軟骨もソフトなので型作りそのものは可能です。但し、鼻背の隆鼻に使用する時、固定性や曲がりが少しの欠点です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[70684]
鼻中隔延長術で鼻先が太くなった。
半年くらい前に、Lではなくlプロテーゼを抜いて貰うのと同時に、鼻中隔延長術をやって貰った所、鼻先が凄く太くなった気がして困ってます。
耳介軟骨を縦(垂直)に2枚重ねて長さを延長し、その前に更に耳介軟骨を二枚を顔と平行(延長軟骨と垂直)に重ねて高さを出して貰えた様なのですが、ネットで見る色んなモニターさん達の写真に比べても、私の場合は鼻先が丸く太くて気が滅入っております。
プロテーゼほどキレイには出せないと言われていたので少しは覚悟してたのですがちょっとショックです。
こんなものだからと諦めるか、これを修正する場合としてはどんなやり方があるのでしょうか?
御願いします。
[70684-res81488]
カピカピルンルンさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年07月21日(火)11:02
結局鼻尖部に長年挿入された以前のプロテーゼなどによって生じている瘢痕があるために通常のような鼻尖形成が難しかった事が予想されます。2回目の鼻尖形成は瘢痕をどこまで除去できるのか?その時出るであろう出血対策・鼻翼軟骨は丈夫に残っているのか?移植軟骨の支え・長年のギプス固定の必要性、難治性が横たわっている感があります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[70682]
血がたまる 追加質問
追加質問失礼致します。
先生は血液検査と体温測定をした方がいいとアドバイスを下さりましたが、
血液検査は血液中の細菌検査のことですか?それとも血液中の炎症反応をみる検査でしょうか?
[70682-res81487]
ゆきなさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年07月21日(火)11:02
血液検査は炎症などで鋭敏度が高いCRPと感染の度合いを診る白血球数です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[70682-res81492]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年07月21日(火)11:03
血液検査は可能ならもちろん両方がいいわけですが、細菌検査は採血中のものではなく、鼻の中の血液の細菌検査が必要です。採血する血液には細菌は出ないと思います。高熱が出るなどの激しい感染であれば血液中に細菌が検出されますが、これはかなり重症になったときの状態です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[70679]
プロテーゼ 抜去について
約一年挿入していたプロテーゼ を抜去したいのですが、抜去手術にも多少の技術は必要でしょうか?医者選びに悩んでます。
[70679-res81485]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年07月21日(火)11:02
やはり技術の高い医師が安全です。手術後は5日ほど圧迫固定が必要になります。この美容医療協会の適正認定をとっている医師であれば、大丈夫です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[70679-res81490]
ライさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年07月21日(火)11:03
特にないと思いますが、術後も圧迫などをきちんと診てもらうことを重視して下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[70676]
血がたまる
また腫れてきたなと思った時は、暑い中マスクをして外に長時間出ていたので、体温が上がって血が出てしまったのかなぁと素人考えですがそう思っていましたが、やはり1度抜いたのに再度溜まってしまうのは異常なのですね…
熱はだいたい36.7〜36.8が多くたまに36.5になったりはします。
手術したクリニックが県外で遠いので、地元で血液検査だけでもしたいと思うのですが、鼻にプロテーゼを入れていてこの状態だと何科に行けばいいのでしょうか…?
何度も申し訳ないのですが、どうぞよろしくお願い致します。
[70676-res81484]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年07月21日(火)11:02
皮下に血液がたまるという状況は正常な経過ではありません。担当医が一番何が原因かわかっているはずです。なるべく早めに診察を受けて対策を検討してもらうのがいいように思うのですが、、、。あまりこのような状況が続いていると、感染が起きてくる可能性が高くなります。感染が起きると、内部の組織が破壊されるわけで、形も変形が起きたりして、予定と異なった状態になるかもしれません。血液検査はうけてもらってもいいのですが、大切なことは早く治療を開始することだと思います。検査は形成外科などがいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[70676-res81489]
ゆきなさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年07月21日(火)11:02
シリコンプロテーゼが入っていて排液を繰り返すような状態はよくありません。微妙な感染があると考えていた方が良いでしょう。熱が36.8℃くらいなのは排液をしているからそのくらいでとどまっているとお考えの方が良いでしょう。お近くの形成外科医で早めの診察が望ましいと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
ステロイド配合の薬を服用していた人が、プロテーゼに影響が出たという記事を見ました。(美容外科の先生による記事です)
そのお薬自体は飲み薬です。
私は、点鼻薬を使用しているのですが、仮にステロイド配合されている場合は、鼻の美容整形手術箇所に影響はありますか?
(鼻中隔延長以外をしています)
又、ステロイドの他にも血管収縮剤や抗ヒスタミン薬が含まれているのが多くありますが影響はあるのでしょうか?
お返事をよろしくお願い致します。