オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[70760]

[70758]鼻中隔延長(異物あり)と感染のつづきです

投稿者:まな

投稿日:2020年07月25日(土)10:59

追加ですみません…
極端なことを申しますと、

軟骨の深さまで影響でるようなバイ菌・傷などは感染を心配した方が良く、
軽い火傷や擦り傷への多少のバイ菌は大丈夫(悪化させなければ)ということでしょうか?

[70760-res81565]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年07月25日(土)23:05

軽いやけどや擦り傷の場合は、皮膚の表面には感染が起きる可能性がありますが、これが異物のある深い部分にはまず到達しないと思います。これらの状況による感染はまず起きないと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[70758]

鼻中隔延長(異物あり)と感染

投稿者:まな

投稿日:2020年07月25日(土)10:48

料理中油が鼻にあたり軽い火傷をしたり、鼻のすり傷や皮脂腺からバイ菌が入ることで、軟骨(寄贈も含む)へ感染してしまうのではとびくびくしてしまいます。

?バイ菌が入り込んだ場合、皮膚の炎症から始まり、そこでおさえられないで軟骨や異物まで炎症が悪化したら感染に繋がるという認識でお間違いないでしょうか?(>_<)

?すり傷などがある状態で海など入ったとしてそのままバイ菌が入り感染するというよりは、皮膚の化膿だったりから始まりそこで対処できれば大丈夫という認識で良いでしょうか?(深い傷だったりすると軟骨に近いから感染しやすいというのはわかるのですが(>_<))

?バイ菌に入ったからといって必ず感染するのではなく、自己免疫があるので多少バイ菌を排出する力があると考えてよろしいでしょうか?


ご教授いただけますと幸いです。
何卒お願いいたします。

[70758-res81564]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年07月25日(土)23:04

鼻の中にプロテーゼなど自家組織ではないものがある場合は、まれに感染が起きることがあります。菌がどこから入るかということについてはいくつもの状況が考えられるように思います。まず手術の際に菌が入ってしまったり、長期の経過後にでも、鼻の中にできものができたり、表面にできものができて、ここになんらかの菌が入り、ここから深い部位に菌が移行した場合、あるいは虫歯や鼻の周囲の皮膚になんらかの感染があった場合、この菌がリンパや血流に運ばれて、鼻の中に菌が移動した場合、あるいはまれには医師が鼻の中に異物があることを知らないまま、ヒアルロン酸やボトックスを注射して、これによってなんらかの菌が鼻の中に持ち込まれた場合など多くのケースがありうると思います。菌が異物に到達していない場合は、血流のある組織内では、菌を排除しようとする体の仕組みが働きます。ただ菌が異物に接する部分に移行した場合は、この部分に血流がないので、菌が増えてしまうことになります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[70757]

自家組織で鼻根を高く

投稿者:ゆた

投稿日:2020年07月25日(土)07:53

自家組織で鼻根を高くすることは可能でしょうか? 
自家組織だと横に広がったりゴツゴツしたりすると他のサイトで見ましたが本当ですか?

[70757-res81563]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年07月25日(土)23:03

自家組織で鼻根部を高くすることは可能です。プロテーゼは将来の感染がありうる問題ですが、自家組織の利点は将来の感染がないことです。ただ自家組織には欠点もあり、多少吸収などがありうるために仕上がり予定に誤差が出る可能性があること、シリコンなどのようにデザインが正確にはできない上、ある程度柔らかさのあるものなので、高さを出しすぎると、横にも広がり、幅の広い鼻になってしまう可能性があることなどです。自家組織にもプロテーゼにも、それぞれ長所短所があるということです。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[70755]

ヒアルロン酸

投稿者:ゆきえ

投稿日:2020年07月25日(土)04:04

以前はプロテーゼを入れていて、今は鼻筋と鼻先に真皮脂肪を入れています。
鼻筋の高さがもの足りないのでヒアルロン酸を入れたいのですが、真皮脂肪が入っていても打てますか?

[70755-res81559]

ゆきえさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年07月25日(土)15:04

 術後真皮脂肪がはっきり定着しておれば可能です。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
     http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

[70753]

鼻の穴の中に、、、

投稿者:あさ

投稿日:2020年07月25日(土)01:50

1ヶ月前に鼻中隔延長と軟骨と鼻尖形成しました。
片方の穴に鼻くそのようなものがあって綿棒でとろうとしたらずっと取れなくて、鼻の中心側の方にずっとくっついています。なんとか何回かとろうとしましたがとれず、取ろうしたら痛いです。これは鼻くそじゃなくて鼻中隔とかした時の何か出たものなのでしょうか?触ってはいけないものだったのでしょうか?

[70753-res81558]

あささんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年07月25日(土)15:04

 血塊なのか?縫合部のふくらみなのか?或いは移植軟骨の一部かになります。ご自分では分かりにくいかも知れませんので、術後1ヶ月目の検診時に診てもらって下さい。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
     http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

[70733]

他の方の質問をみて気になりました。

投稿者:まな

投稿日:2020年07月23日(木)20:21

異物ありの鼻整形をしていると、ステロイドを避けた方がいいというのは、術後すぐだけではなく一生の話ですか?
全く使用できないとなるとステロイドを使いざるをえないときに困るかなと思いまして(>_<)

お忙しいかと思いますが何卒よろしくお願いいたします。

[70733-res81531]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年07月23日(木)22:05

異物を使用している場合でも、ステロイドの使用は全く問題ありません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[70727]

血がたまる

投稿者:ゆきな

投稿日:2020年07月23日(木)07:39

高柳先生、当山先生、御丁寧に教えてくださり本当にありがとうございました。
手術を担当してくださった先生と上手く連絡が取れておらず不安になり何度も質問してしまいましたが、先生方のお陰で少し落ち着きました。
本当にありがとうございました。

[70727-res81527]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年07月23日(木)10:05

心配な状況だと思います。次第に落ち着いてなおってくればいいのですが、今後何か問題があれば、いつでもご相談ください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[70723]

薬の成分

投稿者:むー

投稿日:2020年07月22日(水)22:08

ご返信、ありがとうございます。
教えて致いた成分にも注意していきます。


?に述べた、血管収縮剤と抗ヒスタミン薬はいかがでしょうか?


恐縮ながら、よろしくお願い致します。

[70723-res81560]

むーさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年07月25日(土)15:04

1) 血管収縮剤は当然血圧が上がり心拍数を増します。局所麻酔剤のキシロカインは強心剤でもあり、止血剤のボスミンは同じ血管収縮剤です。より心臓に負担がかかりますので、循環器の持病をお持ちなら主治医と手術前にご相談になります。
2) 抗ヒスタミン剤は精神安定剤でもあり、眠気を誘います。手術時、どのような麻酔剤を使用するのか?併用注意に気をつけねばなりません。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
     http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

[70717]

たびたびすみません。

投稿者:むー

投稿日:2020年07月22日(水)15:56

2度目の質問を失礼いたします。


先程はご回答をありがとうございました。先生の仰る通り、ステロイドを避けていきます。
ありがとうございます!助かりました。


ここで新たな質問ですが、

?血管収縮剤や抗ヒスタミン薬の成分はプロテーゼや鼻の手術箇所に影響はありますか?


?点鼻薬に限らず、避けた方が良い成分の物があれば教えて下さい。


よろしくお願い致します。

[70717-res81519]

むーさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年07月22日(水)18:01

 1番気になるのはやはり血液サラサラのお薬服用でしょう。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[70704]

腫れ

投稿者:ぴか

投稿日:2020年07月21日(火)23:21

個人差はあると思いますが、プロテーゼを入れる手術より鼻骨幅寄せや鷲鼻削りなど骨を切ったり削ったりする手術の方が腫れは長く続きますか?

[70704-res81500]

ぴかさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年07月22日(水)14:00

 手術内容からすれば骨切りは出血も多く、手術時間も長くなりますので腫れはプロテーゼより残りがちです。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン