最新の投稿
[71014]
保存軟骨
[71014-res81813]
涼子さんへお返事します。
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年08月11日(火)16:05
充分局麻は可能です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[71012]
粘膜の腫れや鼻水の色
初めまして。2ヶ月前に鼻中隔延長、プロテーゼの鼻手術をしております。
2ヶ月なので大体の症状も落ち着いてくる頃だとは思いますが、未だに
「鼻中隔側の粘膜のヒリヒリ感」
「緑色の鼻水の塊」
「鼻先の赤み」←これは何度も先生に確認しても皮膚が緊張しているから。としか言われません、、。
鼻先の赤みは皮膚が薄いから赤くなるとしても、
鼻腔内の粘膜のヒリヒリ感と緑色の鼻水の塊がどうも気になります、、、。
先生に聞いても「ただの鼻くそだ」としか言われません、、。
これは感染しているのでしょうか??
とても不安なのでアドバイス頂けると幸いです。
[71012-res81820]
ゆゆはむさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年08月11日(火)17:04
何度こちらでお答えしておりますが、鼻の異物(プロテーゼ等)に感染していると感染は日々増悪します。これは一般の方でもわかります。鼻腔内粘膜の炎症があるのは耳鼻科などで鼻腔内の視診をしてもらうことです。粘膜が腫れているのか?赤みに左右差があるのかなどですが「ヒリヒリ感」や「緑色の鼻水」などは鼻腔内粘膜炎症は疑われてもプロテーゼには前記した如くの増悪がない以上今は感染を否定して良いと思います。但し「鼻尖の赤み」はプロテーゼが高すぎる事も原因のひとつとして考えられますので、充分ご用心されることですし、鼻腔内の炎症(?)などは耳鼻科の先生に確かめてもらうことになります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[71008]
鼻中隔延長後のレティナ装着の効果
高柳先生
ご回答ありがとうございます。
左に傾いているので、テープで鼻尖の左側から右側に向けて圧迫をかけて貼り付け、右頬辺りでテープの端を留める、といった方法は有効でしょうか?(右側に向けて押し続けるような感じ)
傾きに対して、その反対側に向けてそれなりの負荷(圧)を掛け続ければ、軟骨とて多少なりとも傾きを改善できる余地はあるものでしょうか?
それとも、
[71008-res81839]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年08月11日(火)22:00
手術から3か月以内は外固定で多少形を変更できる可能性があります。開始が早いほど効果があり、固定の時間が長いほど効果があります。ただし手術の際に内部の処理として、この外固定では何をしても無効という手術がおこなわれていればだめですが、、、。修正が可能かどうかはここでは判断ができません。お話のようにテープだけではだめです。もっと強い固定が必要で、可能であれば一日中ずっと続けるのが理想です。ギプスとスポンジとテープを使用するか、スポンジとテープを使用する必要があります。テープだけでは効果がないと思います。医師が細かく方法を指導して行う必要があります。また状態によって、定期的にスポンジの面積や厚みなどを調整する必要があります。可能なら一日中続けるのがベストです。ただこのような努力を払っても、効果が出ない、あるいは微妙な変化しかおきないということがありうるので、この点はご理解ください。内部の固定の強さが問題になることがあります。これは手術の際の問題なので、担当医の実際の手術内容次第ということになりますが、、、。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[71004]
鼻中隔延長後のレティナ装着の効果
鼻中隔延長をして2週間ちょっとですが、鼻尖がほんのわずかに正中より左に傾いています。鼻翼軟骨が傾いているせいだと思うのですが、レティナ装着によって多少の改善の見込みはありますか?
また、レティナ装着は術直後からでないと、術後2、3週間経ってからでは遅いでしょうか?
[71004-res81801]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年08月09日(日)15:01
在宅時などの圧迫固定で改善できるものかどうかはわかりませんが、改善できる可能性はありますので、やってみる価値はあると思います。ただレティナだけではだめで鼻先の曲がりなので、レストンやギプスなどをうまく使用する必要がありそうです。鼻の中に入れるレティナも必要なのかもしれませんが、これのみでは鼻先は動かないと思います。とても難しい固定管理が必要で、定期的に形を見て、圧迫固定の方法を変更しながらゴールまでたどり着く必要があります。外固定の効果は手術から3か月目くらいまでです。以後は効果はありません。在宅時の他マスクで隠すことができるという時間があれば、本来は一日中ずっと行ったほうが確実です。ただ最初の手術の時に致命的なミスがあった場合は、このような外固定の管理がうまくできても、形を変えることはできません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[71002]
筋肉
鼻をすするときに使う筋肉は鼻筋ですか?
[71002-res81834]
ゆきのさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年08月11日(火)18:00
幾つかの共同作用になると思われるのですが、関係していると思われるのは鼻筋の翼部と横部・上唇鼻翼挙筋だと思われます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[70997]
小鼻縮小
鼻掃除をしすぎると小鼻縮小の後戻りに影響することはありますか?できる限り鼻掃除しない方がいいでしょうか
[70997-res81800]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年08月09日(日)15:00
手術から1−2か月は後戻りが起こりうると思います。それ以上期間があけば傷がしっかり固まっていますので、心配はいりません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[70994]
70969のものです!
ありがとうございます!
何かあれば鼻の外見上から
視診ですぐわかるということですね!
あと、MRSA3.4プラスとは
医療従事者では珍しくないのでしょうか??
[70994-res81815]
みなみさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年08月11日(火)17:04
MRSAの菌の量です。最高で「3」だと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[70990]
[70984][70953]痛み
落ち着けず一度で終われず申し訳ありません。
昨日脳神経クリニックでMRI レントゲンを撮っていただきました。
美容整形を施した患者の症例は取り扱ったことがなさそうでしたが大丈夫でなかろうかとのこと。偏頭痛に
呉茱萸湯(ごしゅゆとう)
を処方してくださいました。その前からでもありますが正中から右にずれているL型プロテーゼ、その逆の左側の鼻背・鼻骨頂点周辺 鼻先 小鼻は左右両方ほんのり赤みがあります。よくみると赤みがある感じ、お風呂上がりはプロテーゼずれの逆側[左]は赤みが強めにでます。
そして眉間鼻骨部分が時々傷みます。呉茱萸湯(ごしゅゆとう)を服用すると痛みは軽くなった気がします。リラックス→お盆休みの影響も?
22年前のL型ですので入れ替えはしておいたほうがと年末を計画していますが大丈夫かしらと心配であります。何かご助言いただけたら幸いです。
・鼻骨のずれていない側のほんのりとした赤みは1.2年前から
・3ヶ月前くらいマスク影響か 鼻先が赤らむ
・ズキンズキンと眉間 鼻骨が痛みだしたのはここ1・2ヶ月
・美容外科クリニックさんは酷い炎症はなさそう
・脳神経クリニックさんは化膿はなさそう
[70990-res81799]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年08月09日(日)15:00
皮膚の赤みについてはやはり感染を疑っておく必要がありそうです。感染には簡単に言うと2通りの感染があり、一つは通常の感染で、最初は赤みから始まり、痛みが出て、腫れてきて、熱をもつ、あるいはどこかから膿が出てくるなどのタイプです。この場合は、早期に抗生物質を使用して経過を見ます。これでおさまればいいのですが、状態が悪化してきた場合は一度プロテーゼの除去が必要です。除去後3か月以上待ってから再度プロテーゼを入れることができます。もう一つの感染のタイプは微量の感染です。この場合、赤みが出たり治ったりをくりかえすことになります。痛みも出る場合と出ない場合があります。万一痛みが出ても次第にまた治ったりしてこれをくりかえすことがあります。プロテーゼを入れ替える予定であれば、その時にプロテーゼ周囲から採取した微量の液で菌の培養検査を行うことができます。これで菌の有無が判断できます。また菌が検出された場合、どの抗生物質が一番効果があるかという検査も同時にできます。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[70990-res81807]
けいこさんにお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年08月11日(火)14:01
加齢が加わっても毛細血管拡張症が考えられます。
お風呂上りなどやお酒をのむ時に増強する方がおられます。
感染の場合の赤味は増減しません。
・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[70989]
鼻の腫れ
当山先生、今回も丁寧にありがとうございます!
血腫は時間がかかってもある程度は吸収されると聞いて安心しました。
ですが、プロテーゼが邪魔して中々吸収されなさそうでそこも不安です。
それと、「皮膚壊死」という言葉が凄く怖いのですが、鼻に血腫ができている状況で、「皮膚壊死」が起きるとどのような症状が出るのでしょうか?
教えて頂ければ有難いです、、。
[70989-res81809]
ゆゆさんにお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年08月11日(火)16:00
鼻で、皮膚壊死が起こる事はめったにありません。血流が保たれているからです。その点から云えば私が皮膚壊死と云う言葉は貴方様に不適 当だったのかと思います。お詫びしなければなりません。
血腫によって皮膚壊死が起る美容外科手術はフェイスリフティングです。大きく剥がしていきますので出血部位も多く、範囲も広くなりますので止血か圧迫が不充分な時があり大きな血腫を伴って皮膚壊死がその時にはあるのです。余けいな事を書きすぎたかも知れません。
・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[70985]
将来
鼻中隔軟骨で鼻中隔延長、鼻先脂肪除去、小鼻縮小、糸で縛る鼻尖縮小、耳軟骨を鼻筋、鼻先、鼻柱に移植しています。術後5ヶ月を過ぎました。ここのサイトの皆さんの相談を見ていると将来異常が起こることにとても不安を感じております。突然炎症を起こしたり、鼻の中の間の皮膚は薄いので延長軟骨が飛び出たり、曲がったり、鼻先が透けたり…
全て自家組織ですがこのような事も起こり得ますか?先生の長年の経験から、私と同じような病例が何十年後どうなっているか、ご存知でしたら教えて頂きたく思います。不安で仕方ないです。
[70985-res81781]
dさんにお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年08月08日(土)12:03
人工物であってもひかえめにしておけば…その基本的部分を把握されていれば大丈夫です。ましてや貴方様の場合は自分の組織をもちいておりますし、信頼出来る先生を貴方様が選ばれておれば末永く診てもらえるのではないでしょうか?
但し、鼻中隔延長の経過観察は20年以上はありませんのでその先の事は正直分かりませんが自分の組織の中で安全に同化してしまっているであろう事は充分分かります。
同化とは移植先でなじんでいる事を指します。
・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
シリコンの直接部への局所麻酔は浅く入れたりすれば大丈夫とのことですが、
保存軟骨が入っている鼻先も浅く麻酔を入れたりすれば
麻酔はかけれますか?