オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[72862]

緊急 心配 当山先生

投稿者:前田

投稿日:2020年12月30日(水)14:00

当山先生ありがとうございました。
これ以上ご回答いただけないとのことで、理解致しました。
面倒な質問ばかりしてしまいすいません。

お気軽に質問してくださいと仰っていたので、質問していましたが、甘えでしたね。
私自身、日々死にたい思っていたので、これを機に考えたいと思います。

長い間ありがとうございました。お元気で。

[72861]

パンダ

投稿者:パンダ

投稿日:2020年12月30日(水)13:00

72836です
高柳先生詳しくありがとうございました

[72861-res83699]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年12月30日(水)16:04

ご丁寧にありがとうございます。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[72857]

緊急 心配 当山先生

投稿者:前田

投稿日:2020年12月29日(火)23:47

当山先生いつもありがとうございます。
1. 今シリコンプロテーゼが鼻に入ってます。異物です。
異物に不安があるなら、今抜去をした方がよいですか?
2. 眉間プロテーゼというのは適用は少ないとお考えですか?
また、失敗というのは眉間プロテーゼにおける失敗もございますか?
3, 肋軟骨で鼻中隔延長するにせよ、隆鼻にせよ正直曲がらないか心配です。そのあたりは医師に任せるしかないのでしょうか?
当山先生は、控えめな高さのシリコンを入れてあげるのが隆鼻には一番適しているとお考えですか?
4. 中野坂上の古川先生のクリニックは修正や軟骨移植をしていないそうです。東京で信頼できる鼻の医師がわかりません。個人的には、古川先生のように、患者さんを目の前にしてシリコンを1時間以上かけて削る、職人のような医師を本当の医師だと言うのだと思います。
そういう職人のような医師が減ってきてませんか?

[72857-res83690]

前田さんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年12月30日(水)12:05

1) 現在安定しているのなら慌てる必要はありません。安心してお過ごしください。
2) あえて申し上げれば眉間プロテーゼの適応は少ないと思います。その上リスクは高いと思っていますし、リスク発生時の対応も大変だと思います。更に功名心に走る医師がおられるのを危惧します。
3) 患者さん思いの医師なら術後も充分にフォローしていくことであり、仮に曲がっても治してくださるでしょう。
4) 古川先生は私の修行時代の後輩ですが、立派な先生です。街のあちこちにそのような医師は必ずいます。それが救いでもありますが、貴方の身近にも青い鳥は隠れているのかも知れません。心配ばかりでは人生過ごしにくいものですが、危うきものには近寄らないことも人生です。その為、人に頼らず自分で考えるお力を養って下さい。
 本日を持って私も退かせていただきます。
 長い間ありがとうございました。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
     http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

[72855]

当山先生へ

投稿者:はななん

投稿日:2020年12月29日(火)20:10

ご回答頂き、ありがとうございます。そして、こちらの掲示板を見る事でたくさん救われてきました。長きに渡り無償で悩める私のような人間にアドバイスを下さり本当にありがとうございました。

[72855-res83691]

はななんさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年12月30日(水)12:05

 長い間お支えくださりありがとうございます。本日を持って私の個々での回答を全て終了させていただきます。個人的には残りの人生、たわいないのですがBucket List を幾つか作ってそれに沿って邁進していきます。皆々様方の多々のご助言に感謝しております。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
     http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

[72852]

緊急 心配 当山先生

投稿者:前田

投稿日:2020年12月28日(月)23:47

当山先生回答ありがとうございました。
1. 眉間にプロテーゼを入れる場合、ドレーンを入れることはご存じでしたか?多くのクリニックがそうしていると思います。また、東京銀座には、眉間にシリコンを入れるクリニックがありますが、そんなリスク高いなど説明はありませんでした。
当山先生が慎重だからか、それともそのクリニックの責任ですか?

2. 骨膜がないなんてことがあるのでしょうか?
次が3回目の手術なので、感染が怖いのと、隆鼻を肋軟骨にするかシリコンにするか悩んでます。

[72852-res83680]

前田さんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年12月29日(火)16:02

1) 異物挿入の美容外科手術においては感染が起こり得ること、そして起こった時の処置、取り除きの対応をしっかりお客様にお伝えするのが義務のように思います。眉間部にドレーンを入れることは承知しておりませんでしたが、ドレーンを入れることは溜まるであろう血液を排除しなければならない理屈があります。即ち、ドレーン孔が小さいとその理屈が通じにくいこともあり、その孔の傷をどうカバーしていくのか?お考え下さい。小さい穴ならあまりドレーンの意味合いも少なくなりがちです。また、私は慎重なタイプかも知れません。それは40余年間沢山の失敗を重ねてきたからです。そして本質的なことですが眉間プロテーゼを含めてもう少し手術適応を厳格にしてほしいと願っているのです。
2) 骨膜はあり得ます。それが利用できるのか?ですし、貴方様の場合はすでに以前の手術で一部の骨膜は使えないのではと思っているのです。感染が恐かったら異物はおやめになって下さい。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
     http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

[72851]

耳介軟骨

投稿者:しん

投稿日:2020年12月28日(月)23:44

当山先生
名古屋の鼻の名医に、「一般に、鼻先を高くする目的で、貧弱な土台の上に耳から採取した軟骨をのせても(耳介軟骨移植術)思ったような結果にならず、それどころか耳の軟骨を乗せた分、貧弱な鼻の軟骨自身が沈んでしまうのでプラスマイナスゼロになることもある」と言われました。また多くの日本人が、土台がしっかりしていないらしいです。流行の話をしたいわけではありません。ただ、on layという手術自体が意味がないのでは?と疑問視しているのです。
実際、私もon layで耳介軟骨移植しましたが、自分は変化に気づいても周りは術前との変化に気付きません。その程度の変化です。
私が言いたいのは、そもそも鼻先を高くしたいなら、on lay手術はほぼ意味がなく、鼻中隔延長が適用ではないのかな?ということです。おかしいですか?

[72851-res83681]

しんさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年12月29日(火)16:02

 耳介軟骨を筋膜などで包んで移植する方法も一種のon lay に近いものですし、先天的変形である左右差のある鼻翼軟骨に on lay graft をすることもあります(唇裂鼻等)。その為すべての鼻の手術に否定的な見解には反対だと申し上げておきます。鼻中隔延長には on lay は不向きでもあるのは確かな事であり、その点は賛同していることを前回も前々回もお伝えしております。言葉遊びになりがちですが、鼻尖形成は正確には鼻中隔延長ではありませんので移植軟骨を用いない方法はあり得ます。
 以上、名医の先生には申し訳ありませんが私の意見を追加させていただきますが、恐らく Face to Face でお話しあえばお互いにご納得いただけるものと思っています。尚、私は今回のご返事をもって回答者として退いていきたいと思っています。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
     http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

[72848]

72802 皮下剥離術について

投稿者:はななん

投稿日:2020年12月28日(月)21:32

こんばんは。
以前にゆめさんが質問されていた皮下剥離術について質問です。
私も鼻先に移植した耳介軟骨が透けてしまい皮下剥離術(正しくは遷延術というようです)の提案をして頂き迷っています。
私の希望としてはオープン法で最小限の剥離をして軟骨を削り、真皮脂肪を移植するという手術をしてもらいたいと考えているのですが、鼻先の皮膚が薄く、色が抜けたようになっているため血流を良くする遷延術をしないと真皮脂肪が生着しないのではないかという事でした。
遷延術では鼻先から鼻先と鼻筋の境目くらいの広い範囲で皮下剥離をして一度傷を閉じ、その後1週間から2週間後に真皮脂肪を移植するそうです。
これをする事により、鼻先の上の方の血管が伸びてきて?鼻先の血流が良くなるとのこと。どこか血流が豊富な部分をくっつけて血流増加をはかるというのであればなんとなく合点がいくのですが、ただ剥離をして閉じることで血流がよくなる原理がいまいち理解できないこと(逆に悪くなるのでは?)と剥離範囲が広い為、皮下に余計に傷がつくのではないかという考えから再手術を躊躇しています。
このような術式はかなり珍しいのでしょうか?
また鼻先に移植した軟骨を今までに2度削っているのですが、軟骨の角が浮き出てしまい、皮膚の色が白くなって戻りません。
2回も削っているのに角があるのは軟骨をこれ以上削れないという状態という事はありえますか?
また、一度白くなってしまった皮膚の色は戻らないのでしょうか…

[72848-res83682]

はななんさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年12月29日(火)16:02

 皮下を剥離して真皮脂肪移植をして移植組織は良く生着します。元々、鼻背そのものは血流の豊富な所でもあるのです。2度に分ける利点がどうしても合点できません。適度な圧迫は必要でしょう。2回も削っているのに皮膚の色が白いのは?鼻尖部の血流の状態を指圧など加えてお調べになってみて下さい。
申し訳ありませんが、私の役目は今年中で終了させて下さい。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
     http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

[72840]

耳介軟骨

投稿者:しん

投稿日:2020年12月28日(月)10:14

当山先生
追伸です。

私の鼻の状態は関係ありません。
先程あげた先生は、ほぼ全ての患者に、鼻中隔延長を勧めます。それは、「鼻中隔延長=鼻の長さを長くする」 手術ではないからです。鼻中隔延長は、鼻先の向きを自由自在に変えられます。つまり、アップノーズにもできます。韓国ではアップノーズの鼻が今は流行ってます。
私の鼻の状態がどんな状況だろうが、鼻中隔延長は適用だと言われたということです。

[72840-res83673]

しんさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年12月28日(月)17:03

 申し訳ありませんが、私自身も貴方様の鼻の状態を持って回答させていただいているわけではありません。鼻の手術においては on lay graft は昔から存在する手術手技のひとつであることをもってお答えさせていただいております。また、流行とは無縁の回答です。流行は変化するものであると思っているのです。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
     http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

[72839]

耳介軟骨

投稿者:しん

投稿日:2020年12月28日(月)10:10

当山先生
大変恐縮ですが、本日のお返事をお願い申し上げます。

東京の鼻の名医、そして名古屋の鼻の名医に、「日本人はもともと鼻翼軟骨が小さくて弱い。また鼻中隔軟骨も小さい。鼻翼軟骨が小さくて強度が弱いから、多くのクリニックでやってるon layによる軟骨移植だと思ったように高さが出なかったり、不安定なため、ずれたりする。そこで土台が必要。鼻中隔に一本の柱を立てる。その柱が軟骨。耳介軟骨の場合は、2枚重ねにしないと曲がるから、2枚重ねで移植、肋軟骨も同様」と言われました。私が挙げてる東京と名古屋の名医というのは、JSAS学会やJSAPS学会で鼻のシンポジウムをやってる先生です。また、両者とも数少ないJSAPS専門医です。論文も多く書かれてる先生です。
なので、日本人の場合、鼻中隔延長をしないと鼻先を高く細くするのは難しいのかなと思ったのです。
伝わりましたか?

[72839-res83672]

しんさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年12月28日(月)17:03

 その有名な名医の先生に一部賛同するところはありますが、鼻尖形成を主体とする団子鼻の方にあえて鼻中隔延長を私は致しません。勿論on lay も用いませんが、全ての日本人とはやや過剰な表現の様に思っています。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
     http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

[72836]

72758です

投稿者:パンダ

投稿日:2020年12月27日(日)17:05

たびたびすいません。

鼻先が丸くなった原因てして

「皮下の傷が柔らかくなってきたために鼻の細い状態がすこし太くなってきたのでは」

とのことですが、私は鼻尖の手術からもう数年経っているのですが数年経っていても上記のようなことは起こりうるのですか?

ちなみに鼻先の手術は腫れや拘縮?が強く形が落ち着くまで通常よりも時間がかなりかかりました。

[72836-res83687]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年12月30日(水)10:04

傷の硬さは何年もかかって変化することも多いと思います。たとえば乳がんの再建で、おなかの脂肪を移植して再建した乳房は最初の1−2年は全く動かなくて、かなり硬い乳房なのですが、5−7年くらいするとすごく柔らかくなって健康なバストと同じくらいの柔らかさになることが多いという事実があります。鼻の皮下の瘢痕組織も同じようなことが起きることがあると思います。また鼻でもある程度の加齢現象というのもあって、若い時の鼻の形がそのまま60歳、70歳になっても維持されているわけではありません。軟骨や皮膚、皮下脂肪の萎縮、たるみ、強度の変化、変形などが起きてくることになり、これによって鼻の形がすこし変化するということが多いと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン