オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[73108]

感染

投稿者:えい

投稿日:2021年01月26日(火)16:25

プロテーゼやゴアテックス、鼻中隔延長での感染は術後どれくらいで起こってきますか?
何ヶ月か経過すれば安心して良いのでしょうか?

[73108-res83908]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年01月26日(火)21:01

自家組織だけの手術であれば、感染は7−10日以内に何もなければ、それ以後は心配はありません。シリコンやゴアテックスなどの異物が入っている場合は、何年たってもごくまれには感染という問題がありうるということになります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[73105]

脂肪移植について

投稿者:お肉ちゃん

投稿日:2021年01月26日(火)09:35

はじめまして
4ヶ月前に鼻尖縮小とプロテーゼをしたのですが、鼻の形を整えるためか小鼻の脂肪をかなり取ったらしく薄く、少し色が変わってしまっています。見た目が気になるのですが、ここの部分に真皮や脂肪を移植すれば元に近い形にできるのでしょうか?回答の程よろしくお願いします。

[73105-res83907]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年01月26日(火)21:00

多分真皮や筋膜の移植などでよくなると思います。医師のかなりの知識と技術が必要です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[73094]

つけっ鼻、団子鼻

投稿者:QQ

投稿日:2021年01月25日(月)20:54

73030で、表題の質問に高柳先生から回答をいただきました。さっそくありがとうございました。

重ねて質問で恐縮です。

オープン法で尾翼軟骨を露出させて形を整え、脂肪をとるなどする方法ですと、鼻用のギプス固定が必要だと思うのですが、クリニックによって数日から二週間と幅があります。さすがに二週間もギプスをつけたままでは、社会生活に支障がありそうです。ギプスの固定期間は、どのように決まるものでしょうか? 鼻の形態?術式?ドクター独自の信条? 夜だけつけるとか、期間を短くお願いできるものでしょうか?

また、クリニックによっては、鼻の脂肪をとった後に、鼻先にPCLで作ったボールを入れて、鼻尖形成を行うところがあるようです。これだとギプスはいらないそうですが、この術式についてお考えをお伺いできれば幸いです。

[73094-res83897]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年01月25日(月)22:03

手術後の固定は実際に行う手術の内容によっても差があると思います。これはそれぞれの医師の経験などから、ご自分でのルールとして確立してきたものではないかと思います。私が手術を行う場合は手術後5−6日くらいまでテーピングかギプスを使用します。それ以後は何もしないこともありますが、多くの場合は、在宅時のみ3か月間スポンジやテーピングなどでの固定を指導して行ってもらっています。あとのほうで述べられている方法は、いい結果が得られるかどうかは医師の技術次第と思います。とんでもないことになることも、いい結果が得られることもあると思います。手術内容より医師の技術、知識、経験が問題です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[73087]

73085

投稿者:雪花

投稿日:2021年01月25日(月)07:49

回答ありがとうございます。
元々溝のない丸い形だったのですが摘まれてる感じが本当に凄くてマスクが外せないほどです。
元の鼻の写真を見せたとして何割ほど近づかせられるものなのでしょうか?本当に後悔してます。

[73087-res83896]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年01月25日(月)22:02

実際の状態を拝見しないと、ほぼ完璧に治せるのか、5割程度の改善になるのか、など詳しい予想ができません。ご了承ください。


メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[73085]

鼻尖縮小の修正について

投稿者:雪花

投稿日:2021年01月24日(日)17:07

先生方はじめまして。
半年前鼻尖縮小をして鼻先に軟骨移植をしたのですが、希望のデザインより遥かに細い鼻になりました。
元々丸めの鼻が好きだった為修正ては丸い鼻にしたいのですが、鼻尖拡大というのは可能なのでしょうか?

[73085-res83887]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年01月24日(日)22:01

半年たっているということなので、軟骨の変形を修正するより耳軟骨や真皮などの移植で丸みを再建したほうがいいような気がします。いずれにしても修正は可能です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[73082]

73073 修正方法

投稿者:あい

投稿日:2021年01月24日(日)16:22

高柳先生、お返事ありがとうございます。
肋軟骨か鼻中隔軟骨を使うしかなさそうですね。
鼻中隔軟骨は使う話が今までも全く出なかったのですが、不適合なのでしょうか?鼻中隔軟骨は使わないと判断される原因は、低めの小ぶりな鼻だからですか?

以前、短く修正した時に真皮で補強したのですが、今回の修正で皮膚状態が悪くなった様に感じます。再度真皮を入れるのは可能ですか?

肋軟骨は一部を削って採取しているのでしょうか?再度採取しても大丈夫なものなのですか?取った部分は再生しているのですか?
耳軟骨は取りすぎたのか一部がなく変形しています。変形した耳の修正方法はありますか?

質問が多くすみません!
丁寧に回答してくださり感謝しています。

[73082-res83886]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年01月24日(日)22:01

鼻中隔の大きさが小さい場合は、使用することができません。大きさに問題があるかどうかは、残念ながらここでは判断ができません。再度真皮をいれても問題がないかどうかは、直接診察をして肌の状態を確認する必要があります。その点もここでは判断がつきません。肋軟骨は通常一部をけずって採取します。再度採取する場合は、同じ部位をさけたほうが安全です。耳の変形は修正が可能かもしれませんが、変形の程度によっては軟骨の移植がいります。この軟骨をどこから採取するかという問題もあります。どうしても採取ができないという場合は、シリコンプレートなどを使用することもあると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[73078]

73064

投稿者:はな

投稿日:2021年01月24日(日)11:16

先生お返事ありがとうございます。
鼻翼軟骨の変形が怖いとのことですね…
鼻翼軟骨再建の技術のある先生でしたら希望はありますでしょうか?
とにかく鼻筋の2センチの軟骨と鼻先の軟骨をどうしても除去して脂肪なりを移植したいのです。

[73078-res83883]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年01月24日(日)14:02

鼻翼軟骨の変形は修正が難しいこともありますが、おそらくなにかベストの対策はあると思います。実際の状態によっていくつも対策が考えらますが、真皮脂肪や耳軟骨の移植などが必要になることもあると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[73073]

修正方法

投稿者:あい

投稿日:2021年01月24日(日)08:58

鼻中隔延長で肋軟骨を入れていましたが、数年後鼻先に軟骨が透けてきたので短く削りました。少し短くなり過ぎた様に感じたので、鼻修正を得意とする先生に相談した所、耳軟骨を鼻先に追加して伸ばすと提案されました。
しかし当日になり何故か内容が変更され、肋軟骨を全抜去して耳軟骨で組み立てすると言われました。
結果、前よりも短くアップノーズになり鼻先も丸くて醜い鼻になってしまいました。失敗を認め修正するとの話になりましたが、また肋軟骨を入れると言われ困惑しています。
私としてはわざわざ全抜去したのにまた胸に傷をつけ肋軟骨を入れる方法に疑問があり、最初の予定であった鼻先に耳軟骨を追加して伸ばして欲しいと言いましたが、耳軟骨だけだと支えが弱く短くなったので肋軟骨のがいいと言われました。
それなら、肋軟骨を全抜去しない方が良かったのでは?と思いましたし、また肋軟骨を入れる事に納得出来ませんが、耳はもう取る余裕がないので肋軟骨しかないと言われました。
この修正方法しかないのでしょうか?

鼻の修正で有名な古株の先生なので任せましたが上手くいかず、本末転倒な修正方法に不安がつのっており、再度任せるべきが悩んでいます。

血行も良くなく鼻先の皮膚が白くブヨついた皮膚になっており、壊死しないか再手術に不安があります。
再手術は3ヶ月空けたら大丈夫ですか?

[73073-res83869]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年01月24日(日)11:00

なんとも難しい状況ですね。修正は3か月は待つべきです。問題はどういう方法を取るか、医師の技術はどうかなどです。おそらくこういう経過をとったのであれば、もともと肋軟骨の除去をするべきではなかったのかもしれません。一部を削って、逆に皮膚は裏側から真皮の移植などで補強をしたほうがよかったような気がします。今後の修正はやはり強い支持力が必要なので、肋軟骨か、肋骨か、鼻中隔の一部を使用する必要がありそうです。皮膚の状態によってはこの手術と併用して真皮や筋膜の移植をして皮膚の補強がいるのかもしれません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[73070]

ピンチノーズ

投稿者:ミミ

投稿日:2021年01月23日(土)20:59

5ヶ月前に鼻尖縮小をしたらピンチノーズになってしまいました。執刀医に「ピンチノーズにだけはなりたくなかった」と泣きついたのですが「半年〜一年でよくなります」との回答でした。本当に時間が経てば良くなるのでしょうか?ピンチノーズもですがあまりに細くされすぎていて修正を考えています。糸を切り、開いた鼻翼軟骨に戻せば多少は自然になるのでしょうか?(勿論必要だったら真皮移植なども考えています)

[73070-res83868]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年01月24日(日)11:00

手術から5か月たっているということなので、皮下の癒着や軟骨の変形は今後改善しないと思います。手術後3か月以内なら、在宅時に装具をうまく使用することでかなりの微調整が可能だったのですが、この効果は3か月以内なので、今となっては手遅れです。そうなると修正のためには再手術が必要で、軟骨の変形の修復や、軟骨移植、場合によっては真皮の移植などが必要になります。医師の技術がよければ、これで問題が解決します。ただ手術後3か月程度の期間は、スポンジやシートなどを使用した固定を行うという管理が必要になることが多いと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[73064]

移植軟骨除去について

投稿者:はな

投稿日:2021年01月23日(土)14:47

去年9月に鼻筋から鼻先へ2cm、鼻先に2.5mmの耳介軟骨、ストラットを立てて鼻翼軟骨をトリミングはせず縛るだけの鼻尖縮小をしました。正面は大きく見た目は変わっていませんが、鼻尖縮小でできた溝と、鼻筋の軟骨の形が光が当たるとわかるようになってきたため、元に近い鼻に戻したくて軟骨の除去と鼻尖縮小の糸を外したいと思っています。以前行った修正のカウンセリングでは全除去するとアップノーズになると言われました。ストラットは元々アップノーズを防ぐためだと聞いております。ストラットを残せばアップノーズは回避できるでしょうか?

[73064-res83867]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年01月24日(日)10:05

ストラットをどのように固定しているかが問題のように思います。手術内容がわかりませんので、ストラットを残してどうなるかは予想できません。それより軟骨をすべて除去するような、万一の場合かなりの変形が起きる可能性のある手術より、できた溝の皮下に真皮を移植して膨らませたり、あるいはこの部位に一致してサブシジョンを行うなどがいいような気がします。また軟骨の形が浮き出てきた場合、この余分な部位だけを削って減量して、ここに真皮を入れて、皮膚の厚みを補充するほうが安全ではないかと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン