最新の投稿
[73397]
鼻中隔延長
[73397-res84191]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年02月22日(月)23:04
半年たっていれば、手術は可能です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[73391]
歯から
歯科矯正をしていて
気付いたら歯茎に水膨れか膿みたいなのができてしまいました
あまり時間が無くて治療に行けないんですけど、虫歯や歯茎の出来物の細菌?は放置してると鼻のプロテーゼの炎症や感染に繋がりますか?
[73391-res84183]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年02月21日(日)22:00
口の中に膿が出てきているようなら多分問題はないと思いますが、治療を早く受けたほうがいいです。長引くと血液の流れやリンパによって鼻の方向に菌が流れる可能性もあります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[73387]
続筋膜+粉砕軟骨移植後3カ月
ありがとうございました。
ギプスを外した瞬間に曲がっていて
先生曲がっていますよね?
とお伺いしましたが
??というお顔をされました。
それからもテーピング等したほうがよろしいでしょうかとお伺いしたのですが時間を待つようにとのことで
今のままでは鏡を見るのが恐怖でありましてこちらの認定医でもありますので相談いたします。
[73387-res84181]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年02月21日(日)13:04
そうなのですね。聞きたいことはしっかり確認してどういう対策が可能か話しあってみてください。また何か不明な点などがあれば、いつでもご相談ください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[73386]
プロテーゼ抜去について
6回目の手術をしており、これからのプロテーゼ抜去について質問させて頂いたものです。
高柳先生ご回答ありがとうございます。
手術をして下さった先生のプロフィールには、【JSAPS,JSAS専門医】と書かれていたのですが、
高柳先生が言われている【この協会の適正認定】とはどこを見れば分かるのでしょうか?
度重なる質問申し訳ございませんが詳しく教えて頂けると有難いです。宜しくお願い致します。
[73386-res84177]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年02月21日(日)11:00
日本美容医療協会のホームページに適正認定をとっている医師のリストがあります。参考にしてください。他には国際美容外科学会(ISAPS)の正会員も優秀な医師ばかりです。こちらも参考にされていいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[73381]
筋膜+粉砕軟骨移植後3カ月
3カ月前に23年物のL型プロテーゼを抜去し筋膜+細粉耳介軟骨を移植しました。
理由は直接的でなかったにせよ鼻背の頭痛を気に病んでいたのと右側への斜鼻がひどくなった気がしたからです。
「再現性」をお願いして臨んだのですが現状鼻背左側に斜鼻のようにボコっと膨らみがあり、鼻先の違和感がまだあります。(下側に軟骨を入れていただきました)
顔を動かしたほうが膨らみが吸収されるかしらと目をつぶりますと鼻背が赤みを帯びます。とても彫りが浅かった顔の鼻背が膨らんだ(大きくなった)ためか目つきが悪くなったような印象です。(奥二重が一重に見える塩梅)
先生には逆側に斜鼻(鼻先ならなんとなくですが鼻背が曲がって見えるのは辛い思いがあります)に見える写真を複数回送りましたが落ち着いて時間経過を待ちましょうと言われています。
お人柄よい先生な印象はありますので次回診断時に何か改善できることもしくは時の経過を待つのかお伺いしようと思いますが
この鼻背の曲がり(軟骨と筋膜の膨らみが起因?)は改善される者でしょうか。下から見たときに正三角形でなく頂点から右側の辺が長い三角形(頂点が左寄り)になっているような印象です。会社や外出、鏡を見ると辛い思いがあります。
[73381-res84176]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年02月21日(日)11:00
自家組織の場合、手術から3か月間は、テーピングやスポンジ、ギプスなどの固定、圧迫などの管理を工夫することで仕上がりの形を調整できる可能性がありますが、すでにその期間を過ぎていて、もう形が固まっています。修正は手術でないと無理な時期になってしまっていますが、筋膜と軟骨による手術の場合、これをどのように修正するかはかなり難しい状態があると思います。一度これを除去しても、部分的に切除などをしても、筋膜に包まれている砕いた軟骨が筋膜外に出てしまうので、形が崩れる可能性があります。これをどのように修正するかはかなり難しい技術が必要で、その医師の技術次第で改善が可能かどうかが決まることになります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[73379]
プロテーゼ抜去について 追加質問
高柳先生、プロテーゼ抜去について抜くだけだとボコ付きが残るのではないかと質問したものです。
お答え頂き本当にありがとうございます。
やはりプロテーゼ抜去だけだとボコ付きが出てしまうのですね、、。
実は次の修正手術で6回目になります。
5回目の手術で肋軟骨で鼻中隔延長とプロテーゼをしたのですが感染を起こしてしまい抜去はしなかったのですが、鼻の穴が拘縮でアップノーズになったのと、プロテーゼのラインが浮き出たので、それを治したく担当の先生に「鼻孔下降術と、プロテーゼ抜去と同時に自家細片軟骨を鼻筋に入れて欲しい」とお願いしたのですが、
先生には、「あまり隔離しない方がいい。プロテーゼ抜去だけなら鼻孔下降術も同時に出来る」と言われました。
逆にプロテーゼ抜去をし、更に鼻筋に自家細片軟骨をいれるなら剥離の範囲が広がるため鼻孔下降術はできないそうです。
本当に何度も鼻整形し感染を起こした鼻は、プロテーゼ抜去と同時に自家細片軟骨をいれるのは難しいのでしょうか?
そんなに剥離範囲は変わるのでしょうか?
[73379-res84174]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年02月20日(土)22:03
次の手術が6回目ということになると、皮下にはかなりの硬化、癒着などがあり、形を調整するのがとても難しい状態になっていると思います。皮膚が簡単に伸びたりしませんので、あまりあれこれご希望があっても、そのとおりの形になるとは限りません。そろそろかなり難しい手術になってくると思います。自家細片軟骨を入れるのが、かなり困難な状態なのか、剥離をどのようにしなければならないのか、などは実際に診察をして、皮膚の伸展性、鼻の中の状態、癒着の程度、鼻の硬さ、ご希望の仕上がりの形などを詳しく検討しないと、正確な回答はできません。とても難しい状況になっているように思います。この協会の適正認定をとっているクリニックをいくつか受診して、実際に診察をうけて、意見をきいてみられてはどうでしょうか?
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[73376]
砕いた軟骨について
はじめまして
半年前に行った鼻尖縮小でピンチノーズ気味になってしまい、やっと修正手術ができることとなりました。
糸を取って丸い形に戻す予定なのですが、取っただけだと後戻りが起きるかもなので軟骨を挟むと言われました。軟骨を挟むのはどこになのでしょうか?
あともしピンチノーズの溝が鼻翼軟骨の位置を戻すだけでは治らなかったら砕いた軟骨をいれると言われたのですが、砕いた軟骨は将来透ける可能性はないのでしょうか??
真皮脂肪を移植した方が触り心地や見た目は自然ですか? 回答お願いします。
[73376-res84173]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年02月20日(土)22:02
糸を抜いただけは癒着が解除されないので、形を戻すために軟骨を移植されるように思います。砕いた軟骨はまれには凹凸が表面に出るリスクもありますし、手術後に形の微調整が難しいように思います。この点、真皮脂肪は手術後3か月間のスポンジやシート、ギプスなどによる圧迫固定などで形の微調整ができるので多少安心ではないかという気がしますが、、。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[73375]
隆鼻
高柳先生回答ありがとうございました。
3回目は鼻中隔延長含むので、クローズ法では行わず、オープンになります。その場合も、鼻の穴の変形などは起こりますか?
プロテーゼの入れ替えはよく検討します。
[73375-res84172]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年02月20日(土)22:01
初めてのオープン法ということでしょうか?もしそうなら、鼻の穴の変形は多分心配がないと思いますが、あくまでもこれは医師の技術次第なので、ここでは予想が困難です。ご理解ください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[73373]
プロテーゼ抜去
いきなりの質問失礼致します。
今まで何度かプロテーゼを入れ替えしているのですが、その度に段々と皮膚が薄くなっているようで、つい最近プロテーゼの形が浮き出て来ました。(鼻先は肋軟骨で鼻中隔延長しております。)
なのでプロテーゼのみ抜去したいのですが、今までの手術で皮膚下は相当傷んでいると思うので、抜去だけで鼻筋はボコボコしないのでしょうか?
また、鼻先に移植した肋軟骨などは形が崩れたりしますか?
この2点お答え頂けると有難いです。宜しくお願い致します。
[73373-res84167]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年02月19日(金)21:05
プロテーゼの除去だけでは凹凸が残る可能性はあるかもしれません。心配なら真皮や真皮脂肪の移植を併用するという方法もあります。またプロテーゼの除去のためには鼻先の剥離が必要になり、この操作によって鼻先の軟骨が崩れたりする可能性もあるように思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[73369]
鼻骨骨切り幅寄せ後のギプスについて
現在タイで鼻骨骨切り幅寄せ、プロテーゼ挿入の手術を行いました。手術翌日です。日本でも韓国でも鼻骨骨切り幅寄せ後はほぼ100%ギプスを付けるようですが今ギプスが付けられておらず不安です。テーピングはされています。執刀医によると「ギプスは意味が無い」そうで、割とこちらでは一般的な解釈のようなのですが…。私としてはきちんと固定しないと細くした意味が無くなりそうだと不安で仕方ありません。一応通訳にはその旨を伝えましたがこちらで見解をお伺い出来ればと思っております。何卒宜しくお願い致します。
[73369-res84166]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年02月19日(金)21:05
私ならこういうケースではギプスをするのですが、、、。テーピングだけでは固定に不安があります。なぜそのようにされるのか細かい手術内容がわかりませんので、判断ができません。骨切りではなく骨を削っただけではないのでしょうか?そうならギプスは不要です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
以前に鼻尖形成をしました。
半年経ったのですが、鼻中隔延長もしたいと思っています、可能でしょうか?